• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月16日

ボディ剛性

ドイツ車と言えばボディ剛性…というのも今は昔か。このクルマに試乗した時も、実際にオーナーとなった今でも、感覚的なボディ剛性の高さはそれほど伝わってこない。湾岸線の荒れた道を走ると突然「ガスン!」と来てリヤフロアがぶるるっと震える感覚がある。ワゴンだからしょうがないと思われるかもしれないが、試乗車のセダンでもリヤフロアがぶるるっと震える感覚は伝わって来た。

福野礼一郎は最近のクルマの傾向として、ある部分までの入力にはミシリとも言わないボディが、ある大きさを超えた入力の時に急にグシャっとくると言っている。それに対してプジョーやアルファなどは、普段から音も振動もガンガン感じられる一方、大きな入力にたいしてもリニアに反応するので、ドライバーも自然に感じる事が出来ると述べている。

これは私の前車プジョー405と、現車E320との比較においても、全く同様の事が言える。405からE320に乗り換えるとあまりの乗り心地の良さに驚くのだが、忘れた頃にドカン!といった大入力がクルマをゆさぶってこれまた驚くのだ。これに比べると405はもう朝から晩まで振動しっぱなしのガタガタなクルマではあるけど、どんな大入力でもきちんとダンピングして抑えてくれたものだ。その時のダンピング感ははっきりとE320に勝る。

一方でE320には、鉄のカタマリが地面をいなして走っていくような感覚が確かにある。でも上記の理由から、ボディが頑丈というよりは駆動系とエンジンマウントの良さによる部分が大きい気がする。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/10/16 20:34:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

オブラートだった
パパンダさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2008年9月17日 12:14
はじめまして^^
僕は、99年式のE320に乗っています
お恥ずかしい話ですが、足回りのメンテナンス(ブッシュ交換など)はほとんどしていません(アライメントくらいは取っていますが)
そして、少し堅めのサスKITを入れているので、ブッシュがへたっている事は確かだと思います

そんな車で結構なスピードで走っていますがかなり安心感があります
若輩者な僕ですが、やはり「車は新しいほど良い」と思うのですがいかがでしょう?
名車と言われるW124にも乗りましたがW210の方が高剛性だと思いますし、W211はより高剛性だと思います
メーカーから公表されているように、ボディー剛性はモデルチェンジごとに凄くなっていると思いますがいかがでしょうか??
コメントへの返答
2008年9月18日 9:35
こんにちは。一言でボディ剛性と言っても色々な要素がありますが、この記事で指摘したかったのは二点、

1. 最近のクルマのボディは、入力の大小に対してリニアに振動しない傾向がある。

2. 211において目覚ましいのは、ボディ剛性よりも駆動系剛性である。

ということです。

「クルマは新しい方が高剛性なのではないか」という問いに対しては、1が間接的なお答えになっているのではないかと思います。剛性があるのは結構だけど、リニアリティも大事ということです。

「新しい方が良いのではないか」というご質問は、ボディ剛性というテーマに限定できない話題であり、あちらこちらに話が飛んでいくので、いずれまたの機会にお話しできればと思います。

それよりも足回りのメンテナンス、ぜひやってみて下さい。ご自分のクルマに惚れ直す事請け合いですよ。ブッシュだけでなくダンパー交換も必要です。中のオイルが劣化して要を足さなくなってきます。通常、5万kmももたないです。(エアサスは除く)

またブッシュは全交換は大変ですので、効果のある部分に絞って交換するのがリーズナブルでしょう。その辺は分解図をにらみながらクルマ屋さんに相談してみてください。ただし、それなりに見識のあるクルマ屋さんでないと話がかみ合わないと思います。

ついでに「少し堅めのサスKIT」から純正に戻されてはいかがでしょうか。きっと純正の足回りの奥深さに改めて驚かれる事と思います。そういうのはずっと純正に乗っていても分かりにくいんですよ。社外品を付けてしばらく走った人の方が、純正足のすごさは理解しやすいと思います。

なおト○タでクルマ開発をやっているエンジニアに聞いた話ですが、車高を数cm落とすだけでも計算上はかなりボディにダメージが増えるようです。それでボディが歪んだという話は聞きませんが、計算上かなり負担になっている事だけは意識された方が良いと思います。

プロフィール

「ザ・ビートル 2.0 R-Lineに驚く http://cvw.jp/b/316324/41918163/
何シテル?   09/06 17:34
はじめてのドイツ車、はじめてのディーゼル。いろいろ勉強になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今月のヒストリックカー、モーガン4/4。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 21:52:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2007年式E320 CDIです。8月購入なので新短期規制適合車両。
プジョー 205CTI (カブリオレ) プジョー 205CTI (カブリオレ)
一生の思い出に残るクルマでした。
プジョー 405 プジョー 405
詳しくはレビューを。 グリーンのガラスが美しいクルマでした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation