• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月17日

E320 CDI 二つのTips

一つは既に紹介したESPオフである。これはもう露骨にクルマの動きが軽くなる。同じ山道をEPSオンとオフで走る機会があったのだが、オフの時は助手席の方から「この道ってこんなにワインディングだっけ?」という質問が漏れた。それは道が違うのではなくてクルマが違ってしまったのである。

どっちがクルマとしてマトモな動きになるかというと、ESPオフの方である。山道に入ったらぜひオフにして運転してみて欲しい。こんなに動きの軽い車だったのかと驚く事請け合いだ。また、フロントの動きが鈍いのは重いディーゼルエンジンのせいではなく、ほとんどESPのせいだったことにも気づくだろう。

ただし車重が1.9tもあるぶん、いったん滑り始めると止まらないだろうから、その辺はくれぐれも慎重に。第一そこまで飛ばさなくてもEPSオフの楽しさは十二分に味わえるし、誰にでもすぐ分かる。

将来的にはESPはもう少し洗練されたものになっていく気がする。わざわざオフにせずとも自然な動きを実現できるようになるだろう。それよりもダイムラーを褒めてあげたいのは、EPSに頼りきらずにあくまでノーマル状態の足をきちんと作っている事だ。国産のハイテク車だと、EPSそのものはもう少しクレバーに作るだろうが、オフにした瞬間メロメロのヘロヘロになりそうな気がする。(そもそもオフにする機能がないかもしれない。)

もう一つは、掲示板には昔書いたのだが、高速道路で一定時間高回転キープすることである。これをやると自動学習プログラムが元気モードの方に移行し、一般道に降りてからも簡単に4000タッチするハッスルカーになる。普段大人しい運転ばかりしていると際限なく「大人しいモード」になってしまい、どよーんと鈍重なクルマになってしまうので、たまにはこんな風にリフレッシュしても良い。

方法は、法定速度でいいからギヤを落として行う。トップギヤで走れる状況なのに敢えてローギヤで長時間走ることで、コンピューターが「このドライバーは高回転好きなのだ」と判断するようだ。

どちらの方法も「鈍重」「真面目」「環境重視」といったEクラスCDIのイメージを大きく覆すだろう。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/08/17 11:04:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きれいなサボテン!
のうえさんさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

マジック🎩
avot-kunさん

昨日の購入品😉🥝👚👖✨
Mayu-Boxさん

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ザ・ビートル 2.0 R-Lineに驚く http://cvw.jp/b/316324/41918163/
何シテル?   09/06 17:34
はじめてのドイツ車、はじめてのディーゼル。いろいろ勉強になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今月のヒストリックカー、モーガン4/4。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 21:52:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2007年式E320 CDIです。8月購入なので新短期規制適合車両。
プジョー 205CTI (カブリオレ) プジョー 205CTI (カブリオレ)
一生の思い出に残るクルマでした。
プジョー 405 プジョー 405
詳しくはレビューを。 グリーンのガラスが美しいクルマでした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation