ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [フランス車党]
はじめてのドイツ車
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
フランス車党のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年08月30日
ボルボ
車検の代車でボルボV70が来た。ボルボって何がいいのか今ひとつよく分からないのだが、一つだけ全メーカーに標準採用して欲しいと思ったモノがある。写真に写っているのだが、どれだかお分かりになるだろうか? 答えは、Bピラーに向かって少し盛り上がっているサイドシルである。降りる時、ここに右手をかけて降り ...
続きを読む
Posted at 2010/08/30 16:52:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2010年06月10日
キャデラックCTSインプレッション
キャデラックCTSに試乗。2-dayキャンペーンに当選したので、2日間じっくり乗る事が出来た。 とはいえ一日というか半日はクルマ取りに行ってマニュアル読むのに費やす。今のクルマは機能が色々あるので、ちゃんと乗ろうと思うとなかなか大変だ。 初めて経験する機能だと電子式パーキングブレーキというもの ...
続きを読む
Posted at 2010/06/10 10:51:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2010年06月02日
そう来たか
鳩山さん、小沢さんと一緒に辞任。 …小沢逃げた(怒 このままでは参院選負けるし、鳩山さんだけ辞めさせれば次は自分(小沢)に批判の矛先が向かうし、だったらここで一旦撤退するかということだろう。 おそらく、鳩山さんにはもう次は無い。辞任に追い込まれた形の首相はもうそこで終わり。あとは細々と普通の ...
続きを読む
Posted at 2010/06/02 10:59:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年03月06日
自転車を買いました
といっても自分用にではなく、子供用に。そろそろ大人用サイズの自転車に乗れる体格になってきたので。 買ったのは杉並区にある、アロートレーディングというプロショップのオリジナル自転車。シンプルでスッキリした印象なのは、リヤブレーキワイヤーが無く、ハンドル周りがすっきり見える事に起因している。リヤには ...
続きを読む
Posted at 2010/03/06 13:55:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2010年01月18日
渋滞と共存する
地元の方にとってはニュースでもなんでもないかもしれないが、圏央道建設が高尾山の環境破壊につながるとして反対する運動のある事を最近になって知った。例えば雁坂トンネルの開通でも山の水場が枯渇し、生態系が変わってしまったという報告もあり、地中トンネルだからといってまったく予断は許さない。 ところでその ...
続きを読む
Posted at 2010/01/18 08:34:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年01月10日
ありがたく乗るということ
近藤正純ロバートさんのブログに、「クルマの有り難さ」ということでコメントをした事がある。近藤さんが病気の家族の看病をしてみて、クルマの有り難さを痛感したという記事。 それに対して私は、ありがたいものだからこそありがたく使わせて頂きましょうねと。ありがたいからこそ、必要なときに必要なだけ使わせて頂 ...
続きを読む
Posted at 2010/01/10 11:11:05 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2009年11月12日
ベンツ - 実用の道具であるという事
ベンツは実用の道具とはよく言われることだが、案外その中身は正しく理解されていないように思う。 例えばマガジンXなどはこれまでずっとEクラス批判の急先鋒であったわけだが、その批判の中身は一介のクルマオタク的な域を出ていなかったように思われる。いわく直進安定性に欠けるだとか、リヤサスが不自然な動きを ...
続きを読む
Posted at 2009/11/12 11:30:54 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2009年09月19日
ホントに2速発進かぁ?
雪道では大トルクがかかってはいけないので2速発進がいいと、これはMT主流の時代からそう言われてきた。ATになってからはスノーモードとかウィンターモードとかというスイッチが用意され、これをオンにすると2速発進を選択し、雪道での発進時のスリップを防いでいたと言われている。 ベンツの場合それは長らく「 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/19 10:59:37 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2009年09月09日
211にして失敗したと思う事
リアフロア周りの振動やブルブル感。一時間や二時間なら何とも思わないが、一日中走っていると相当ウザく感じられる。特に東北のごとき雪国は舗装も荒れているので余計につらかった。 振り返ってみてEクラスでの運転が楽しかった記憶があるのは、家族を乗せていた時だ。この時はロングドライブが、家族とのおしゃべり ...
続きを読む
Posted at 2009/09/09 10:43:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2009年09月05日
低速トルクはディーゼルからガソリンの時代へ
プジョー308SWに試乗してきた。最も驚かされたのは1.6Lの直噴ガソリンターボエンジンである。ゼロ発進から力強い発進を見せ、そのトルクがトルコン領域を脱しても衰えない。つまりトルコンやスロットル設定による発進力の演出ではなく、エンジンそのものが力強いという事だ。はっきり言ってシグナルスタートでC ...
続きを読む
Posted at 2009/09/05 16:19:37 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「ザ・ビートル 2.0 R-Lineに驚く
http://cvw.jp/b/316324/41918163/
」
何シテル?
09/06 17:34
フランス車党
[
埼玉県
]
はじめてのドイツ車、はじめてのディーゼル。いろいろ勉強になります。
4
フォロー
5
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク・クリップ
今月のヒストリックカー、モーガン4/4。
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 21:52:08
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2007年式E320 CDIです。8月購入なので新短期規制適合車両。
プジョー 205CTI (カブリオレ)
一生の思い出に残るクルマでした。
プジョー 405
詳しくはレビューを。 グリーンのガラスが美しいクルマでした。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation