2010年09月03日
さて211の初回車検である。お高いイメージのあるヤナセ、さて車検代はいくらだったか?
その前に、ここでは車検費用の明細を三つに分けたい。一つは法定費用である。これは自賠責や重量税、印紙代といったもので、同じクルマであればどこへ車検に出そうと金額は変わらない。ので、ここの部分の費用公開はパス。
二つ目はパーツ交換を伴う整備費用である。例えばブレーキパッド交換をすればその部品代と工賃が上乗せされるし、オイル交換をすればその費用が上乗せされる。ただし部品代も時間工賃もディーラー毎や工場毎によって異なるので、全く同じ整備をしても金額は異なる。
今回の車検時はまだメルケア中だったので、基本ここで発生した整備費用はタイヤを除いて「タダ」である。うちのCDIの場合は走行距離が少ないので、交換したのはオイル/オイルフィルターとワイパーブレードぐらいなものだったが、もっとあれこれ交換したとしてもダタになる。
三つ目はそれ以外のすべての費用である。この部分はディーラーや工場によって明細の立て方が微妙に異なる。すべてコミコミで表示するところもあれば、24ヶ月点検代と代行手数料を別に立てている所もあるし、もっと細か書く分けている所もある。だからディーラー毎の車検代金の正確な比較をするには、細かい明細項目は無視し、上記一、二以外の費用としてカウントすればよい。
この部分が今回80955円であった。地域の相場からすると二、三万円ほど高く感じるが、ベンツだと非ディーラー系でもやたら高い工場があったりするので、実際にはもっと差額が縮まるのかもしれない。だとすると正規ディーラー系の安心を得るにはまぁまぁなのかな。
Posted at 2010/09/03 12:07:19 | |
トラックバック(0) | クルマ