2012年02月29日
久しぶりのマイカーネタ。結構私はワゴンをワゴンっぽく使うので、リヤシートを畳んで荷室を拡大する機会が良くある。そうでなくともコンテナにアクセスする為にはいったんシートバックを倒さなければならない。
で、何時の頃からか、右側のリヤシートバックの戻りが非常に悪くなっていた。なかなか「カチッ」と嵌ってくれないのだ。で、しばらく悪戦苦闘しているとやっとカチっと戻ってくれる、これはいつかディーラーに見てもらって修理してもらわないと思っていた。
そんな折、前回の記事つながりで沢村慎太郎のメールマガジンを読んだ。沢村は、国産車のリヤシートリクライニングについて、リクライニング状態でダミーを使ったクラッシュテストを行っていない事に激怒していた。
それつながりでふと思い出した。うちの211にも、僅か二段階調整ではあるけども、リヤシートのリクライニング機構が備わっていたのだ。ひょっとして右側シートの戻りが悪かったのは、左側シートのみ「起きた方」の設定になっていて、そいつが邪魔して右側シートの戻りが悪くなっているのではないだろうか。
さっそく現車で確認してみると、やはり思った通りだった。ただし正確には左側シート自体が邪魔していたわけではなく、左側シートに装着されたラゲッジネットケースがつっかえ棒となって、右側シートが戻るのを邪魔していたのだ。なのでこのケースを付けている限り、右側だけ寝かすという設定は出来ないことになる。逆に右側だけ起こす設定はOKで、その際は右側シートとケースとの間に少し隙間ができるだけだ。
リクライニングの設定方法は、シートバックを畳んでいる状態でもう一度解除レバーを引くと「起きた」側に設定される。解除レバーを引かないでそのままドスンと戻すと、今度は「寝た」設定になる。つまり、普通に操作している限り「寝た」状態がデフォルトになり、「起きた」状態がオプションとなる。だが操作している間についうっかり解除レバーを触ってしまうと、意図せずして「起きた」設定になってしまうわけだ。
Posted at 2012/02/29 08:11:04 | |
トラックバック(0) | 日記