• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フランス車党のブログ一覧

2007年10月22日 イイね!

酷いオーディオ

クルマの機能としては比較的どうでもいい部類に入るが、この純正オーディオはかなりよろしくない。ボーカルが聞きにくいほどのすっっっっさまじいドンシャリなのだ。ここまで凄まじいドンシャリは、最近ではミニコンポから安物PCスピーカーから携帯オーディオに至るまで、まずお目にかかれない。有形文化財に指定したいぐらい今時有り得ない酷さだ。

私はオーディオマニアのレベルで話しているのではない。ごく普通の安物カーオーディオのレベルで、それにしても酷いと言っている。どれぐらい酷いかと言うと、10年以上前のMRエスティマのカセットテープとラジオしかない標準オーディオの、遥か下の下のそのまた下ぐらいだ。

フラットなものをドンシャリにするのは簡単だが、その逆は容易ではない。試しに高音低音を4目盛りぐらい下げても、一部の中低音だけが突出して大きくなる傾向は相変わらず残る。ベースの一部分だけ強調されて聞こえるから、気に触ってしょうがない。

ボーカルだけちゃんと聞かせておけばとりあえず曲の像は把握できるのだから、オーディオにコストがかけられないのなら、素直にカマボコ特性にしておけばいいのだ。かつて乗ったプジョー205は典型的カマボコ特性な2スピーカーで、しょぼいはしょぼいが、ちゃんと音楽に聞こえたものだ。それじゃ高級車としてアレだから、ちょいちょいっと中高音と中低音だけ持ち上げて迫力出しときましょってな事なのだろう。DCJも随分安いマネをするものだ。
Posted at 2007/10/22 01:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月16日 イイね!

ボディ剛性

ドイツ車と言えばボディ剛性…というのも今は昔か。このクルマに試乗した時も、実際にオーナーとなった今でも、感覚的なボディ剛性の高さはそれほど伝わってこない。湾岸線の荒れた道を走ると突然「ガスン!」と来てリヤフロアがぶるるっと震える感覚がある。ワゴンだからしょうがないと思われるかもしれないが、試乗車のセダンでもリヤフロアがぶるるっと震える感覚は伝わって来た。

福野礼一郎は最近のクルマの傾向として、ある部分までの入力にはミシリとも言わないボディが、ある大きさを超えた入力の時に急にグシャっとくると言っている。それに対してプジョーやアルファなどは、普段から音も振動もガンガン感じられる一方、大きな入力にたいしてもリニアに反応するので、ドライバーも自然に感じる事が出来ると述べている。

これは私の前車プジョー405と、現車E320との比較においても、全く同様の事が言える。405からE320に乗り換えるとあまりの乗り心地の良さに驚くのだが、忘れた頃にドカン!といった大入力がクルマをゆさぶってこれまた驚くのだ。これに比べると405はもう朝から晩まで振動しっぱなしのガタガタなクルマではあるけど、どんな大入力でもきちんとダンピングして抑えてくれたものだ。その時のダンピング感ははっきりとE320に勝る。

一方でE320には、鉄のカタマリが地面をいなして走っていくような感覚が確かにある。でも上記の理由から、ボディが頑丈というよりは駆動系とエンジンマウントの良さによる部分が大きい気がする。
Posted at 2007/10/16 20:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月07日 イイね!

今時グルマのお作法

前車は1993年製だったので、私のクルマ生活感は90年代前半で停止している。例えば盗難防止警報装置だ。前車にはこんなものは付いていなかったので、鍵の閉じ込みにはほとんど注意を払う必要が無かった。ところが今のクルマは、JAFを呼んでもドアロック解除できないらしい。一部の腕っこきの鍵屋さんはそれでも開けられると豪語しているが、少なくともヤナセではスペアキーが無ければサイドガラスを破るしかないと言っている。

どうやら鍵の閉じ込みはワゴンで多発しているようだ。まずリモコンキーでゲートを開けるとする。しかし不幸な事に、この時はまだ警報装置は解除されていないらしい。荷物を取る為にキーをいったんラゲッジに置いて、うっかりそのままクローザースイッチを押してしまう。すると自動ロックがかかってしまい、車外に締め出されるというわけである。

もう一つディーラーから注意されたのは、立体駐車場でのESPの振る舞いだ。ターンテーブルなどでESPがアラート表示をする事があるらしい。そうなっても大丈夫ですから、故障じゃないですからと念を押された。おそらく、そういう些細なことでいちいち客から呼び出されるのに辟易しているのであろう。

あと少々間が抜けていると感じたのは、ライトやスモールに関してはつけっぱなしの警報装置が鳴るのに、フォグに関しては鳴らないという事だった。オーナーならお分かりだろうが、このクルマのフォグは独立スイッチではないので、力の入れ加減で意図せずオンになる(ライトスイッチを引っ張ってしまう)事も十分考えられる。さらに悪いことに、エンジンを切ったあとしばらくフォグが点灯するのがデフォルト設定になっているので、フォグ切り忘れと気付かずにクルマを離れてしまっても全然おかしくないのである。これをロケーションライト機能とかいうらしいが、そういうコワザがかえって話をややこしくしている部分があるわけだ。

最もコワザ関係もまんざら悪いものではない。アンビエントライトといって、夜間に室内灯をうっすら灯す機能があるのだが、これが家族に好評だ。残念ながら都会の夜に運転席からではほとんど見えないレベルではあるが、真夜中の山中ではたいそう雰囲気が良いであろうと、今からそんなシチュエーションを楽しみにしている。他にも足元を照らすフロアライトや、ステアリング舵角に合わせて角度が付くフロントライトなど、何やら夜が楽しいクルマになっている。前車で悩まされたドアミラーからの反射も、他にも防眩機能ですこぶる快適だ。

さて、さらに納車説明は続く。ベンツは伝統的に、ドアロックをしていても車内からならドアノブ一発で開いてしまうのだそうだ。子供がうっかりドアを開くのを防止する為にはチャイルドロックを使って欲しいとの事だったが、私の頭にはそれとは別の心配が浮かんでいた。

私は山歩きが趣味なので、山中の駐車場で車中泊をする事が多い。で、こういう車だからやはり盗難防止装置をかけてから寝たい。それで翌朝、寝ぼけ眼でいきなりドアを開くと、実際開いてしまい、静かな山中に警報装置が鳴り響いてしまうというわけだ。

ワゴンの車中泊と言えばリヤシートを倒して荷室で寝るのがベストである。しかしここにまた注意点があった。リヤシート座面を起こすと、フロントシートバックと当たり易くなるが、手動であればつっかえる感覚が即座にわかるのでたいした問題ではない。ところがパワーシートだとフロントシートとリヤシートが当たってもわからない。そのままフロントシートを下げ続ければ荷物を破損しないかとか、リヤシートのヘッドレストがリヤシート座面の裏を突き破らないか等の心配もある。

幸いな事に、このクルマはリヤシート座面の取り外しが出来るので、シート破損に関して言えばこうしておけば心配は無いだろう。少々面倒だが仕方が無い。

とまあ、あれこれ快適装備が増えるに従ってかえって気を使わなけばならない箇所も増えてくるのであった。
Posted at 2007/10/07 12:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月05日 イイね!

ESPを切って走ってみた

ESPを切って走ってみた用事があって某山道へ。これで走行距離はやっと500kmを突破。今日のドライブでかなりアタリが付いてきたのか、エンジンもステアリングもかなりいい感じになってきた。少しずつディーラーで乗せてもらった試乗車の感覚に近づきつつある。

一つ不思議に思ったのはESPだ。今日山道を走っている時に、ふとESPスイッチをオフにしてみたのだが、急にコーナリングが素直になった。というより、普通のクルマになった。どうもESPをオンにしていると、クルマが何か考え事をしているかのような切り始めのタルさと、荷重移動があまり感じられない不自然なコーナーリングが目につく。それがESPをオフにすることでやっと普通のクルマになる感じだ。

ちなみに今日はたいして飛ばしていない。何台かのクルマは抜いた(譲ってくれた)が、何台かのクルマとは同じペースだった。しかも後者は普通のセダンとかRV車とかであったといえば、だいたいどれくらいのペースか想像が付くだろう。

このような状況だから、タイヤはほとんど滑っていないと考えていい。しかし私はESPというのはタイヤの滑り始めで作動するものだと思い込んでいたから、これはちょっと意外であった。

この問題についてはもっと様々な状況で比較して検証してみたい。とりあえずこのクルマ、ESPを切ってしまった方がよほど「いいクルマ」である可能性がある。オーナーの方は検証してみて欲しい。
Posted at 2007/10/05 20:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ザ・ビートル 2.0 R-Lineに驚く http://cvw.jp/b/316324/41918163/
何シテル?   09/06 17:34
はじめてのドイツ車、はじめてのディーゼル。いろいろ勉強になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 56
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

今月のヒストリックカー、モーガン4/4。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 21:52:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2007年式E320 CDIです。8月購入なので新短期規制適合車両。
プジョー 205CTI (カブリオレ) プジョー 205CTI (カブリオレ)
一生の思い出に残るクルマでした。
プジョー 405 プジョー 405
詳しくはレビューを。 グリーンのガラスが美しいクルマでした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation