• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月08日

ハチロクのアレ

今日はらぶ角瓶さんより家のハチのジャッキアップポイントはど~なってるのか指摘があったので紹介します。


フロントタイヤハウスから覗き見たジャッキアップポイントです。



良く見るとアレです。良く見なくてもアレですねw


車高短にしたハチの場合は路面との接触を避ける為に外してますよね!

激しくヒットするとフレームが曲がるなんて聞いたりもしますね。



純正牽引フックを丁度良い長さにカットします。



ジャッキアップポイントの出来上がり。






ジャッキアップ中です。



元々牽引フックなので強度も問題無いと思われます。(*´艸`♪)



で、牽引フックは純正オプションを装着しときましょ!




らぶ角瓶さんど~ですか!?

ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2009/05/08 22:05:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

【いろいろ】ゴールデンウィーク初日 ...
おじゃぶさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2009年5月8日 22:20
僕のはカットしてませんが、今のところ無傷です。
そして今日も大丈夫でした…(;^_^A笑

なかなか良さげですねぇ♪(・∀・)
コメントへの返答
2009年5月8日 23:57
そのうち車高が下がって来たら(謎
その時はぜひカットしてくださいね~(σ・∀・)σ
2009年5月8日 22:23
こんな私でも疑問でした(笑)

あ~スッキリしたばい♪


コメントへの返答
2009年5月9日 0:02
ありゃ、疑問でしたか(;^ω^)
これでスッキリ夜も眠れますか!?(*´艸`♪)
2009年5月8日 22:28
通称フレームキラーですね(笑)
私は外してます、方側は切って
けん引き出来る様に、リアの
フックを刻んで溶接してありますが
これも今は付いてません。

コメントへの返答
2009年5月9日 0:08
この牽引フックってリップ付だと使えないですよね。(;^ω^)

何とか使えるように考えてみました。(σ・∀・)σ
2009年5月8日 22:33
わぁ~おっ!( ̄□ ̄;)!!

その辺にウマさんかけれる所なんて……?
って思ったら……(;^_^A

そういう事ですか~(´∀`)

確かに強度はバッチリですよね(^^)G!!
作業するにしても……、邪魔にならないですよね~(m'□'m)

今後の課題にしますよ~φ(.. )

しかし……さすがですね~( ̄□ ̄;)スゴイナァ!!
コメントへの返答
2009年5月9日 0:11
ジャッキアップするにも丁度良いですよ。

使える小ネタという事で・・(σ・∀・)σドゾ~
2009年5月8日 22:35
その牽引フック私も付いてますが真っ直ぐ引くにはいいのですが横の力に弱く、積車に載せた時などに曲げてしまいます(-_-;)

ですのでかちょええ牽引フックを模索中
コメントへの返答
2009年5月9日 0:17
純正フック曲がっちゃいましたか・・(;^ω^)
助手席側に付けてますよね!?
運転席側はフレーム先端のナット部に補強が入ってないのでボルトごと抜けたり曲がったりしちゃいます。(σ・∀・)σ
2009年5月8日 22:39
これいいですね~でも(^_^;)GTのさびさびとれないっす。しかも前のオーナーあててるし(☆o☆)
少し曲がってるよ~ヽ(゜▽、゜)ノあはははははははははは
コメントへの返答
2009年5月9日 0:19
カットするだけなのでぜひど~ぞ!
錆は頑張って削り取ってください(笑
流石にゴッツイ鉄板なので曲がりは直らないかな。
2009年5月8日 22:54
おぉ~流石としか言いようが無いですね(>_<)
てっきり、牽引フックに直に載せてるのかと思いました!
コメントへの返答
2009年5月9日 0:21
元の牽引フック車高短にするとしょっちゅうぶつけるので外してました。(*´艸`♪)

これなら自分の好きな高さでカットして使えますよ(σ・∀・)σ
2009年5月8日 22:59
僕もそこのジャッキアップポイントを利用しますが、ジャッキが短いので90度近く限界まで上げてギリギリ浮く程度(笑)
真似してカットしたら浮かないです(爆)
コメントへの返答
2009年5月9日 0:22
えぇ~、カットしたら浮かないって・・(;^ω^)

じゃあジャッキギリギリまで車高を落とせば問題解決だ!(σ・∀・)σ
2009年5月8日 23:34
おっ、マネしよう♪
外したのあったかな・・・

指摘された牽引フックも左に付け替えないと
コメントへの返答
2009年5月9日 0:24
ジャッキアップで重宝しますよぉ!
ぜひど~ぞ(*´艸`♪)
2009年5月9日 9:08
マネしようかなぁ~って切っちゃったら積車載せれないですね(^^ゞ
積車載せるようにいつも外して工具箱に忍ばせてます♪

バンパー前側のフック、僕も付けてますが、あれで積車のワイヤー掛けるともれなく曲がりますw
フレームの先端のフックが付く蓋?部分が下にw
コメントへの返答
2009年5月9日 11:20
やっぱりオプションのフックは強度に問題ありなんですね(笑

積車に積む時に引っ掛ける所に困っちゃいますね。
こりゃ積車用に改良しないと駄目ですね。(笑
2009年5月9日 11:34
いや、フック自体は強度問題ないです♪
取り付けるフレーム側が(^^ゞ
ナット周辺の所がヘニョっと下向きになってボルトが斜めに入るようになりますよww
コメントへの返答
2009年5月9日 11:52
マジですか!!
助手席側のボルト部は裏側に結構丈夫な補強が入ってるんですけどね(;^ω^)

ちなみに運転席側はペラペラの鉄板一枚にナットがスポット溶接されてるだけなのですぐにグニャっとなっちゃうと思います!(σ・∀・)σ
2009年5月9日 17:00
純正のフックは引っ掛けてしまうとフレームに響くんですよね(^^;)

うちのは余裕で車検通るぐらいしか車高落としてないんで大丈夫だと思いますが、ジャッキアップポイントに使うアイデアはいいですね~(☆▽☆ )
コメントへの返答
2009年5月9日 18:40
極悪な車高短だと結構あちこちでヒットしちゃいます(笑
この位置のジャッキポイントは重宝しますよ。(σ・∀・)σ
2009年5月9日 17:19
自分はこの純正部分撤去してしまいましたワ・・・
どこかにあるはずなんで探しマス(笑)
コメントへの返答
2009年5月9日 18:41
私も長らく無しで走ってましたが、ある時に閃いたので試しにカットしてみました(σ・∀・)σ
結構重宝してます。
2009年5月13日 0:49
今度の金属ゴミに出す所でした。

マネします。
コメントへの返答
2009年5月13日 12:39
捨てる位なら是非どぉぞ!
(σ・∀・)σ
2021年8月25日 22:06
はじめまして、ジャッキアップポイントの事を調べていて、観させていただきました。

このフックのパーツはボルト固定なのですが、普通にポンつけでOKなのでしょうか?ボルトを緩めて、取り付けるときはそのまま占めるだけでしょうか?
(裏側にナットがあるとか、裏側に手を入れて固定しながらねじ締めとか、少し難しいでしょうか?)
コメントへの返答
2021年8月25日 22:26
はじめまして、古い記事にコメントありがとうございます。
このフックは元はリップスポイラーを付けた時用の前期専用オプションでした。
ナットはフレーム先端にスポット溶接されてるので錆でフレームが朽ちてるとか問題が無ければポン付けです。
2021年8月25日 23:40
お返事ありがとうございます!
比較的手軽に利用できそうで、安心しました。

質問ばかりですいません、あと一点ご教授いただきたいのですが、
リア側のおすすめのジャッキ、ウマをかけるところはありませんか?

本当にすいません(汗)
コメントへの返答
2021年8月26日 8:40
こんにちは。
リアのジャッキアップはホーシング(デフ)で上げますね。牽引フックを使うときもありますが。
ウマを掛ける位置は、サイドシルのジャッキアップ部やホーシング、アームの取付部等、その時の作業内容で変えてます。
2021年8月26日 10:39
何度もご質問に関わらず、ご返信にありがとうございます!

一度、教えていただいたところを確認して勉強してみます!

ありがとうございます!

プロフィール

「新入生 http://cvw.jp/b/316325/48378363/
何シテル?   04/18 23:39
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation