• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月18日

第二弾・・

今日は昼休みにハチロクの夏対策商品を製作してました。(σ・∀・)σ


ガレージから材料と工具をゲットして部屋でブラックコーヒー飲みながらのんびり作業です。





ゴニョゴニョと圧着してカプラーをくっ付けて完成です。





数ヶ月前に作った奴某所で取り付けされ頑張ってくれてるみたいです。


今度の奴も某ハチで頑張ってもらいたいですねぇ~(*´艸`♪)

ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2009/06/18 15:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

飛鳥III
ハルアさん

アバルト
白二世さん

この記事へのコメント

2009年6月18日 15:59
押し掛けしてからでないとダメなのでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2009年6月18日 20:13
そ~ですね(*´艸`♪)

押し掛けしてからの方が装着した感がアップするかもぉ(´∀`*)ノヾ(o´・∀・)ノ
2009年6月18日 16:03
こ、これはジムカーナでクルクル回る私のハチロクには必需品のような!
スピン→エンスト→セル回らず→いろんな意味でご臨終とならないように付けておきたい一品です。
しかし、私は目に見えない電気関係は一切分かりません!残念っ!!
コメントへの返答
2009年6月18日 20:16
走行会などでエンストこいた後に掛からない事が多いですよね(;´∀`)

ココは対策しておいて損は無いと思いますよ!
2009年6月18日 16:28
セルリレーですね(・∀・)
俺のも3年くらいつかってるので更新する事にします。
クルマが返ってくればね(⊃ω・。`)
コメントへの返答
2009年6月18日 20:21
まだハチロ~は修理から帰って来ないんすか?!(;´∀`)

フェスまでに直りそうなの!?
2009年6月18日 18:13
さぁ~、次は誰のハチロクが押しがけになるでしょうかねぇ~('∀'●)ゝ

期待と不安です(謎。( -_-)
コメントへの返答
2009年6月18日 20:22
次は筋肉マン号辺りがフェスの時に餌食になりそうなヨカソ(´∀`*)ノヾ(o´・∀・)ノ
2009年6月18日 18:47
どうも先日の略奪犯ですが(汗

はっち~さんが僕の押し掛けの救世主のために来ていただいたかのようでした(・ω・;)

次こそは「僕もハチロク」な方に行き渡ってくれるのでしょか?


コメントへの返答
2009年6月18日 20:23
ほんとナイスタイミングでしたよねぇ~(*´艸`♪)

次のうどんオフにでも僕もハチロクさんに装着してもらいますよ(笑
2009年6月18日 19:56
私も以前今時の車と同じ仕様を求めてセルの50端子にリレーからバッテリー直電源が行く様にはっち~さんと同じ様なモノを作り付けてましたが、始動時にセルに電流を取られてしまうのかイグナイターへの電圧が低くなるみたいでセルが快調に回っても火が飛ばなくてエンジンが掛らない症状が何度かあった為に今は撤去しました。
私の場合は『50端子へのバッテリー直電電ハーネス』が無い方が何故か快調にエンジンが掛りますwww|* ̄ー ̄|
コメントへの返答
2009年6月18日 20:31
それは難儀な話ですね。(;^ω^)
何か他に不具合抱えてるって事ですよね。

イグニッションスイッチの端子(IG2)を掃除してみるとかどうですかね!?
2009年6月18日 20:59
元々リダクションセルもどんな時でも快調に回っていましたし無論エンジンも冷間時や温間時を問わずに一発始動だったんですが『50端子へのバッテリー直電電ハーネス』
を付けてからその様な症状が時折見られたので・・・私の作り方が不味かったのですかね~???
その時イグニッションスイッチもチェックしましたし、セル・イグナイター・コイル・MDIなど新品だったんですけど・・・(涙)

外した現在は以前と同じく全く不具合無くどんな時でも一発始動でその他電装品も不具合なんです( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2009年6月18日 21:29
う~ん(´ε`;)
リレーハーネスを追加した事で不具合が起こるとは考え難いですよね!

リレーを使ってバッ直掛けたからと言ってイグナイターの電圧が低くなるほどセルの励磁コイルに大電流が流れるとも思えないですし。

これは謎ですね。(;´∀`)
2009年6月18日 21:34
セルリレーをサクサクと作られる辺りが素晴らしいですよね!
その内、欲しい物の一つかな。。。。。
参考にして、作れるかな?
走行後に、セルが廻らない恐怖はもう味わいたくないですからね。。。
コメントへの返答
2009年6月18日 22:45
材料はバイク用品店やカー用品店で揃いますので是非チャレンジしてみてください!

安心ですよぉ(σ・∀・)σ
2009年6月18日 21:44
あたくしのハチは、キーシリンダーが悪いのか冷えてようが暖まってようがセルが回らなくなるときがありやす…
で、別にスイッチがあったんですが…
前オーナーお手製で?、なかなかショボーンな出来映えだったんで、灰皿を外して新たに作り直しました…
まだまだ直したい所がちらほらとがまん顔
コメントへの返答
2009年6月18日 22:47
それは次回の整備オフに参加決定ですね(笑

キーシリンダーが調子悪いんだったら純正パーツが出る間に交換しといたほうが良いかもよ!!(σ・∀・)σ
2009年6月18日 22:52
エレキオンチの私の目には、はっち~さんを羨望の眼差しで見てしまいます(>_<)☆

なんかスゲー!


私にわかる電気の事…『つながるか、つながらないか』(爆)
コメントへの返答
2009年6月19日 10:09
こんにちは。
リレーを使った回路なら比較的簡単なんで是非チャレンジしてみてください。

私もこれ以上の難しい回路は分かりませんよ(´ε`;)ウーン…
2009年6月18日 23:18
よくはわかりませんが、りれーっていだいなんですね。

セル変えてからはなんともありませんが、やっとくべし的なアイテムですね。
コメントへの返答
2009年6月19日 10:13
そ~ですね。リレーは凄いっすよね(σ・∀・)σ

私も1G、寒冷地、92後期と色々試しましたがコイツが一番効果有りました(笑

2009年6月18日 23:20
おー!これは!

ここ最近暖まると回らないのです(T_T)

昔、交差点でエンストしたことを
思い出します(笑)かからのですよね~。
一般の方はわかってくれない(>_<)

かっこよく仕上がるんですね~♪
コメントへの返答
2009年6月19日 10:18
エンストすると掛からない事ありますよね。(;^ω^)
スターターリレー追加で問題解決するかも!?

元のハーネスに割り込ますだけの通称ポン付けです。
2009年6月18日 23:36
実は、これ私、つけてなかったりシマスデス....

10ン年前に粗大ゴミ発掘、自家製リビルド92後期セルは不思議なくらい?
調子良いのです。
もしかして「ローソクが燃え尽きる」前兆なのでしょうか??

やばそうになったら作り方指導お願いしますデス!(爆)
コメントへの返答
2009年6月19日 10:24
私も92後期セルが一番良かったと記憶してます。

1Gセルにしたら余計酷くなったとか聞きますしね。
92後期はコイルの励磁電流が少なくて済むからなのかな?と思ってみたり・・

まずはリレーと端子等をゲットしておいてくださいね(笑

プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation