• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月08日

出来るかな?はてはてフフ~~ン?

今夜は、何処の家庭にもありそうな材料を使って、アレをナニしてみることにしました。。。


 小科学実験w


==使用するモノ==

アレする鉄系の物
ポリ系の容器
酸が効くサンポール又はソレ系のヤツ
マンガン電池(新品が良いと思う)
3V程度の電源(単一電池×2本でOK)
その他、電線など・・・




==実験方法==

ポリ容器に、水で希釈した酸に効く奴を投入!
マンガン電池を分解して中から取り出した亜鉛の容器を回収。
回収した亜鉛を+電極に接続、ナニするブツを-電極に接続したら酸の海に投入!

後はひたすら待つべし!!




投入したブツからは危険が危ないクリーミーな泡?ガスが発生しますので換気しましょう。。


以上!




6時間ほど放置プレーで発生する泡も少量になってたので、ブツを摘出してアソコまでシッカリ洗ってやりましたが。。。



さて、これ、ちゃんと亜鉛めっき出来てるんでしょうか???








 謎!



詳しくはWebで検索してね♡

検索ワード : 電気めっき電池めっき





※ここで某関西組組員へ業務連絡!
急ですが、9日(日)某うどん屋にてお昼に打ち合わせをしたいので、
テケト~に参加の程ヨロチンコでつ♪





さて、寝るか・・・(*´σー`)
ブログ一覧 | ハチロクの作業 | 日記
Posted at 2012/09/08 01:59:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年9月8日 7:19
アレをナニ、おつかれさまです!
小学校の理科の実験を思い出しました(^^)
コメントへの返答
2012年9月8日 21:21
まいどでございます!

おっさんになっても、科学実験?化学実験は凄くドキがムネムネしちゃいますね~♪(*´Д`)ハァハァ
2012年9月8日 7:44
明日は(も)参加不可能っす・・・・・・(涙)
コメントへの返答
2012年9月8日 21:24
今回は(も)緊急招集なので至仕方ないかと・・・(´ε`;)

次回は?(も?)帰省オフになっちゃいますかね(へっへ)
2012年9月8日 9:18
ワタクスも先日、亜鉛メッキしました!
亜鉛がちゃんと溶けてて、対処物にしっかり色が付いていれば大丈夫だと思います。
自分も初心者なので、アレですが(^^;)
コメントへの返答
2012年9月8日 21:31
乙デゴザイマス♪

画像が無いのでアレですが、メッキ前にカップワイヤーで磨いた色がメッキ後と同じ感じだったので、亜鉛が乗ってるのか分かり難くて・・・(へっへ)

チェックの為、水を張ったバケツに憑け置きしてみたのですが、ネジ部以外は錆びずに耐えてましたぜ!(・∀・)
2012年9月8日 9:44
タイトルでゴン太君思い出してしまったではないですか・・・(汗) ノッポさんも。 写真で見る限り、効果はありそうですね。 話が反れますが「何がナニしてぇ~なにしょっさかいなぁ~」←これで会話が出来る関西人って、考えてみるとなんだか凄いですね♪
コメントへの返答
2012年9月8日 21:35
こんばんわ~♪

私ら「できるかな」世代ですからねぇ~(●≧艸≦)

電気亜鉛メッキ、本格的とは言えませんが、DIYでも簡単に施工出来るのでナニかと重宝しそうです♪

関西人って特殊なんでしょうかね?
なぜか知りませんが、何処に逝っても「関西の人ですよね?」って聞かれます(* ̄m ̄)プッ
2012年9月8日 10:20
おつかれチンコでございます。

家庭で手軽にメッキができたら

部屋にこもってナニを弄った後に

車弄りをしても楽しいですね(^^)

実験がうまくいけば

大物パーツをメッキですか~?
コメントへの返答
2012年9月8日 21:39
乙かれさマ●コで御座います!

今回で電気亜鉛メッキ用の高濃度エキスも出来ましたので、小物のステー等、せっせと性を出して処理して野郎と思っております♪

大物系はアルミパーツが多いので、相変わらずシコシコプレーが続くと思われますwww
2012年9月8日 12:24
おぉ・・!!

ついにメッキ屋さんも始めましたか。

確かに理科の教科書の原理通りですね。

ゴム手、マスク、廃液処理が注意点ですね(笑
コメントへの返答
2012年9月8日 21:51
こんばんは!!

手軽に材料も揃いますし、DIYで出来て楽しいし、ナニより錆防止になるのが最高ですね♪

廃液は、量もしれてますので、とことん使い切ってから廃油と一緒に処理するか、大量の水で薄めて捨てるか・・・かな?(へっへ)
2012年9月8日 13:13
カラーアルマイト処理とかも似たような感じで出来るみたいですね。
コメントへの返答
2012年9月8日 21:56
乙で御座います!

実は・・・アルマイト処理はずっと以前から試したいと思ってはいるのですが、材料の入手が意外と困難なので手を付けられずにいますwww

某オクにキットとか出てますが、基本DIYで遣りたいですもんねぇ~(へっへ)
2012年9月8日 21:07
ナニやら股新たな技にチャレンジですか!
メッキは無理ですが、ボッキでしたら私でも少しくらいならできるんですが… (へっへ)

明日は新たなうどんが楽しみですわ~♪(^^ゞ
コメントへの返答
2012年9月8日 22:02
ナニゲに股の新技に挑戦してみました!?

今回でコツみたいなヤツが分かったので、ボッキの代りにメッキしてみたいですなぁ~♪

股又、明日もヨロ●ンコで御座いまっせ~(σ´∀`)σ
2012年9月8日 21:53
去年、楽器のマウスピースを金メッキするために、電池つないだペンでメッキする簡易メッキのキットを数千円はたいて買ったけど、基本的に理屈は同じなのかなぁ
コメントへの返答
2012年9月8日 22:06
まいどぉ~♪

そ~言えば、ペンタイプのメッキのキットってありましたなぁ~
あれって数千円で買えるんだ!!(・∀・)オドロキ

今回の電気メッキでも、銅メッキや金メッキが出来るみたいなので、原理は同じなのかもしれませんなぁ~???
2012年9月9日 0:18
安価で手軽う~
 且つ危険度低~^^
勉強になりますぅ~(^^\
コメントへの返答
2012年9月9日 0:29
おばんでやんす!

そ~なんですよ!材料は全て100禁で揃いますし、ナニよりも楽しみながら錆止めが出来ちゃいますからネェ~♪(●≧艸≦)

ただ、換気とエキスの保管にはくれぐれも注意ですかね。。

あ!あと、素手で作業するとヌメヌメになって指先が綺麗になります♪www
2012年9月9日 1:06
昼頃ドライヴ中に仕事呼び出し→今帰宅。
うどん、明日か~(^^;
朝8時にならないと参加できるかどうか分からないので、
今回は不参加ということで。
次回ヨロチ○コでございます~
コメントへの返答
2012年9月9日 9:45
遅くまでシゴシゴ仕事、乙で御座いました(^_^;)

股又、次回のうどんひ〜は〜はよろチンコでっせ!

さてと、これからアノ店に出陣してきます♪(*゚∀゚)

プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation