• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月25日

年内最後のネタ作業♪

三連休は仕事してましたが、今日は疲れたので休みました。。。(^ω^)

で、子供達とのんびりしようかと思ってたんですが・・・



気がついたら、朝から八尾まで「とある部品」を調達にハチロクで出掛けてました♪



調達して来た部品は↓此方↓


何故かチョット見難いですが、目を凝らすと逝けるかもw





て事で、今年最後のネタチューン?(謎)は

トランク&フューエルリッドオープナーを今風にするぞ!



て事で、、、

まずは↓色が違いますが何の変哲も無いノーマルのオープナーレバーですね。



勿論、問題なく普通に使えてますが。。

↑のオープナーレバーを



↓のオープナーレバーに頑張って変えます。。




頑張って。

頑張って。

頑張って。






そして完成!



予定通りです!!

自分で言うのもナンデスガ、凄くイイね♪






どぉですか!?普通の内装に普通にマッチしてるでしょ♪(・´з`・)



写真じゃ随分と分かり難いですがwww






さてと・・・

次のネタでも探すかな・・・(・´з`・)
ブログ一覧 | ハチロクの作業 | 日記
Posted at 2012/12/25 21:45:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近の入庫
ハルアさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年12月25日 22:47
おっ♪ なにげに今風で良いですね~。
そう言えば今の車って、ハチロクのような「金属曲げ加工~」とは異なり、樹脂(成型)部品が多いですね。こういったレバー一つにしても。
コメントへの返答
2012年12月26日 22:50
こんばんは~♪

なかなか高級感があって良い感じです!
乗り込み際にチラッと見えるレバーに思わず萌えちゃいますよ(*^.^*)
2012年12月25日 23:06


ソコも替えちゃいますか~

凄くイイですね!

コメントへの返答
2012年12月26日 22:55
まいどです!

以前からナニかしら流用出来ないか、地味に探し続けてましたwww

次回のうどんの肴になりますかね(^-^ゞ

2012年12月26日 7:33
芯念改の計画を始めましょうw
コメントへの返答
2012年12月26日 22:58
乙です!!

今度の真念改はコッソリ計画しましょう(^_^ゞ
2012年12月26日 7:46
レバーも握りやすく つかいやすそうですね。
いい感じです。
コメントへの返答
2012年12月26日 23:19
ありがとうございます!!

今風のデザインでレバーが指にシックリきますよ♪(*⌒3⌒*)
2012年12月26日 8:00
いいですね^^
真似したいなぁ
コメントへの返答
2012年12月26日 23:22
まいどっす!!

また密かに流行ったりするのかな…( へっへ )
2012年12月26日 11:07
今年最後のネタにふさわしい

フィニッシュでした(^^)

来年も小技ネタをたのしみにしてますよ~(^^)
コメントへの返答
2012年12月26日 23:28
おいどでございます!

今年はネタの種が少な目でしたが、最後はおしゃれなネタで締められてヨカッタです♪(*^.^*)

ま、来年も小ネタ位の種しか無さそうですがヨロシコでつ…(;´д`)
2012年12月26日 13:09
おー、めちゃ真似したい( ; ゜Д゜)
流用ポン付けならコッソリ教えて欲しい
コメントへの返答
2012年12月26日 23:33
まいどです!

ポン付け出来そうなヤツを探しまくったんですが、ありませんなぁ~

残念ながら要加工ですわ(((・・;)
2012年12月26日 15:42
素晴らしい!グッジョブです。

小技が使える人、ポッ・・・・。
コメントへの返答
2012年12月26日 23:42
ありがとさんです!!

こんな小技が映えるハチロクって…
カスタムには最高の素体ですよね(⌒‐⌒)
2012年12月27日 12:58
すばらしい!一気に現代風に見えますね!

これ、ボルトオン加工してヤフオクに出品するとパチの軍資金になるのでは???

私はツマミをキセル風に加工したモノが良いです。(へっへ)
コメントへの返答
2012年12月27日 20:02
乙で御座います♪

ほんとオープナーだけ見たら車種が何だか全く分かりませんヨ! (゜Д゜)アタリマエデスガ

残念ながら車両側も微加工が必要なので、セールするほどの代物じゃないかなwww

キセル風レバーのオープナーだったら、意味も無く走行中にも開けてしまいそうですなぁ(へっへ)
2012年12月28日 18:43
なんとなく給油口の方は開けにくいようにも見えますが、そうでもないですか?

なんて言っておきながら私のサニーは鍵がないと開きませんが… (へっへ)
コメントへの返答
2012年12月29日 10:34
磯がしいなか※乙で御座います!

給油レバーは横からしか引っぱれないので慣れが必要ですが、最近のは皆こんな感じ?なのでOK牧場なんでしょ?!

サニーにも導入しまっか?
ワイヤーから…(;´д`)

プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation