• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち~のブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

某若人と饂飩したりガレージの照明を追加したり

昨日は仕事を休みました。 (゚∀゚)





某若人を拉致って Groove A・Go!Go!





某若人宅から20分程ハチロクを走らせ、○○国際株式会社に到着


※画像:某若人提供



見た目も喋りも日本人じゃない店の方と30分ほどお喋り・・・

気がついたら↓のブツを持ってました。 (へっへ)



ガレージ用に20Wと10Wの投光器をそれぞれ2台購入

4台で5,720円と壊れてもネタに出来る値段なのですが
ちゃんと1年保障が付いてるので壊れても安心!? (´∀`)

ガトリング砲みたいな形した200Wの投光器も無性に欲しかったけど
使い道が無さそうなので思いとどまりましたwww




その後

お昼を食べに超久しぶりの荒木伝次郎



凄い人気で平日なのにお昼時は結構な待ち時間が・・・(汗


日替わりの「カレーうどんとカツ丼のセット」



今週から減量(本気)を始めたのでカレーうどんだけ食ってカツ丼は某若人に丸投げ・・・ (へっへ)



信号待ちでハチロクの中古車を発見したりしながら某若人を家に送り届けて


※画像:某若人提供

私は2時から用事があるので急いで家に帰りましたとさ。







本日はガレージの邪魔な位置に立ってる柱(強度的に不安だったので立てた柱)に
コンセントを増設して「邪魔な柱」から「まぁまぁ使える柱」にグレードアップさせました。





昨日買った投光器は・・・

10Wの投光器はコードが50cmほどしか出てないので3Mのコードが付いてる20Wから移植
取り付けステーにスポンジを巻けば作業灯の出来上がり。



コンパクトで熱くならないので下回りの作業や室内作業で重宝しそうです♪


20Wの投光器はエンジンルームが照らせる位置に設置



ガレージの対角に2個取り付け


2台とも点灯させると・・・



風呂上りのマッタリタイムに丁度良さそうな明るさや~♪ (●≧艸≦)




そんな感じの昨日と今日でした。





Posted at 2015/05/29 22:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年05月24日 イイね!

緊急招集とデカ盛り系・・・

土曜日のお昼前・・・


赤タク(赤いタクシー)に乗って あかくまさんがやってきました。


ん、

良く見ると、赤タクは りらさんさんでした~。



園児が走り回ってますが、気にしないでください。 (へっへ)



テケトウに挨拶を済ませたら、お昼を食しに近所の台湾料理店まで散歩。

”最近、質も量の落ちた”と噂に聞いてましたが



全然そんなこと無かった。

「仕舞った!食い過ぎた~」 「もう、晩飯は食えんわぁ~」 「ほんま、晩飯は要らんなぁ~」 とか言いながら帰ってきました。





で、

食後は、満面の笑顔で?




80年代のアニメを鑑賞してましたwww





-ふみ-さんも到着



何時も通り、マッタリと楽しい時間が過ぎていきます。



120円で旅する話だったり(謎)、虫取りの無視が酷かったり(謎)、内容がマニア過ぎて良く分からなかったりw、西部警察で盛り上がったり(謎)

毎度の事ながら、話のネタは尽きず・・・(*゚∀゚)=3





気が付けば夕方

晩飯を食らいに赤タクに乗り込み”タクシーでGO!”





向かった先は、日本一でかいとんかつで有名な某店



全然お腹へって無いのに・・・



私は無難にとん○さ特製定食 (へっへ)



あかくまさんも無難にヘレとんかつ定食 (へっへ)

りらさんさんは超無難にカツカレー (へっへ)



このままではネタが無いので、-ふみ-さんには

強制的に若鶏かつ定食大を食べていただくことにwww



で、

若鶏大が入場~~~♪




場内の視線が釘付けwww




せっかくなので上空から撮影してみたりwww




美味かったけど、つらかった~ orz




食後は、(本物?、古い方、昭和の、AEの )ハチロクの中古車を物色して帰りました。



ブリフェンがパテでスーパースムージングされちゃってるけど、バンパーやらフロントフェンダーとか外すの超変態、いや超大変???

そんなこと気にしてたら負けか?





ガレージに帰ってからも深夜まで謎の実験したり駄弁ったり大爆笑したりしてました。 (●≧艸≦)



日付が変わるチョット前に、明日の朝一番からお出掛けの あかくまさんを乗せてリラさんさんタクシーがお帰りになりまして

残った -ふみ-さんと私は午前1時まで駄弁ってました。



そんな感じで、食べ過ぎた土曜日でした。
Posted at 2015/05/24 21:15:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会などイベント系 | 日記
2015年05月20日 イイね!

ひとりでできるもん!

一人でもコンプレッションが測定できるように作ったスタータースイッチ

「ひとりでできるもん!」



まだ一度も使ってませんが、バージョンアップしましたw



スロットルレバーを全開にしてコンプレッションゲージを押さえながらセルを回すためにスイッチを押す!

想像するだけでも悶絶・・・ (´ε`;)




だからフットスイッチ仕様に変更♪



材料は相変わらずエコな廃材

以前使ってたトランクオープナースイッチとインスタントコーヒーの蓋




増設したスターターリレーの代わりに接続して





足元にポン!(・∀・)




どうせならスロットルレバーも全開状態で固定したいよね。



で、ナニかを探す事数秒。。

作業机に転がってたナニかのカプラがジャストフィット! (;´∀`)



何故か1本だけ電線が出てたので、ナニかに巻きつけておけば脱落防止になるぞwww




試運転という名目でドライブしてきたあと、肘とか軽く焼けどしながらコンプレッションの測定。

もちろん、「ひとりでできるもん!」を使って1人作業♪




結果は・・・

① 16.5kg/cm²
② 16.6kg/cm²
③ 16.7kg/cm²
④ 16.9kg/cm²

このエンジンを組んで既に7年以上になりますが、まだまだ逝けそう (・∀・)




さて、

空燃比センサーやらファンネルやら、サクサクッと元に戻したら、燃焼室&排気系統の簡単清掃作業は無事に完了でっせ♪






「施工後はアクセルを踏み込んだら即トルクが立ち上がるような感じがします♪」

「アイドリングが静かになって震動も少なくなりました♪」

「燃費も良くなったように思います♪」




とか、、、

言いたかったけど、全く感じない私はマジ無能だわ・・・(´∀`)ハッハッハ
Posted at 2015/05/20 20:34:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロクの作業 | 日記
2015年05月19日 イイね!

RECSみたいや奴とスロットルコートの続き~

~前回の続き~



せっかくスロットルボディを外してあるので軽く磨き直し。※コレが一番時間掛かるw



鏡面加工(風)にしてから一年半ほど経過してますので、埃が溜まる部分は冬場の結露と混ざりアルミ錆が湧いてます、が、見なかった事にして作業を進めますw



スロットルバルブの裏側は、純正から塗ってあるモリブデンコートがしぶとく残ってます。(見えないので放置w)





シャフトの付け根周辺がかじりやすいので、そこを重点的にスロットルコートを塗りました。





スロットルバルブの表もシャフトの付け根に染み込ますように。



しっかりと乾燥させたらスロットル周りを組み付け。



プラグを付ける前に、燃焼室に残ったエンコンを排気ポートへ抜くためにエアーを吹き込んでおけば気分的にも安心。(*゚∀゚)


空燃比センサーを外してあるので、フリーダムの空燃比フィードバック制御フラグを0にしてからエンジン始動しちゃいます。



ウンコ花火もビックリなほど白煙が出てチョット焦りますが、エンジンは調子良く回ってるので問題ないでしょ。(´∀`)
※あまりの煙に画像を撮り忘れた・・・

ちなみに触媒は外しておいた方が良いですね。



適度に暖機が済んだら、テケトウに同調とスロポジの調整をして試運転へGO!



ファンネルを外してあったりスロポジ調整が適当過ぎで、微妙にギクシャクするのと室内が超エンコン臭い以外には以前と特に変化は感じられませんでした。(へっへ)

が、

燃焼室が綺麗になった事でプラシーボパワーは200%ほどアップしてますかねぇ~www




試運転のあとはSSTの製作

一人でコンプレッションを測定できるようにスタータースイッチを作ってみました。


フットスイッチが有れば完璧だったんだけど、持ち合わせが無かったので何処の家庭にも一個は転がってそうな某プッシュスイッチを流用w





使い方は簡単

スターターリレー(自作)のカプラーを外して、代わりにこのスイッチをセットするだけ♪

スイッチオン(ウォッシャーオン)でセルが回ります。(・∀・)





とはいえ、コンプレッションテスターをプラグホールに押し当てながら、スロットルレバーを全開まで開けた状態でスイッチオンですから、難易度はかなり高いと思われマス。(へっへ)

やっぱりフットスイッチが必要だなwww


誰かフットスイッチちょうだい♡
Posted at 2015/05/19 21:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロクの作業 | 日記
2015年05月17日 イイね!

燃焼室と排気バルブの簡易清掃と・・・

巷で人気の”RECS”

昨日、某若人が施工してもらって「効果が有った」と喜んでます。(*゚∀゚)=3





てことで・・・

私も燃焼室と排気経路の掃除をして、「効果が有った」と喜んでみようと思います♪(へっへ)



まずは

洗浄用ケミカルで空燃比センサーが逝っちゃわないようにタコ足から外しておきます。





ダイレクトコイル一式にプラグ、スロットルボディも外しちゃいます。





すっきりんこ。





インテークポートやバルブはカーボンの付着も無く綺麗だったりします。





プラグホールから覗いたピストンヘッドはカーボンが蓄積して真っ黒くろすけ。



まぁ、普通ですね。





で、今回の主役!?

タイホーコーザイのエンジンチューンアップ(超延長ノズル付きw)と、何処かで見たことありそうな先っちょ付きエアー工具w



他にはクランクを回すための工具とウエス等・・・

特に特殊な工具は必要ありません。



さて

クランクを回して1番の排気バルブが開いたタイミングに合わせたら

燃焼室内にエンコンをタップリ(5秒ほど)ブシュ~と噴射します!



そして数分放置



先程のエアーガンをプラグホールに押し付けてイヤというほどエアブローします。

エンコンが排気ポートからマフラーへ排出されます。



2セットほどエンコン攻撃したら、残りの3番、4番、2番も同じ作業を行いマッスル。





エンコンプシュ~な作業が終わった燃焼室内は・・・



メチャ綺麗っす~♪♪♪


カーボンモリモリであろう排気バルブの笠もカーボンが溶解して少しくらいは綺麗になってるでしょ!(希望)





続いてスロットルボディ(AE101)のメンテナンス



スロットルバルブのかじり防止などでスロットルバルブに二硫化モリブデンコート(グレーの部分)されてるんですが

以前O/Hした際、殆ど剥がれてしまったので再コーティングしてみます。





コーティングに使うのはTOMEIのスロットルコート





スロットルボディの洗浄にはKUREのクリーナーキャブ (画像右側)



癖になる甘いニホヒが好きで30年来愛用してます。(笑




思う存分洗浄して綺麗になったら

スロットルバルブとボディの隙間を青空に透かせてチェック。



全く隙間が無く、最高の状態! (コーティングが要らんくらいw)




スロットルコートを塗るのでバルブとポート内面を脱脂してしっかり乾燥させて。




と、

ここで時間切れ・・・

続きの作業は明日以降に持ち越しとなりました。(へっへ)

Posted at 2015/05/17 22:41:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロクの作業 | 日記

プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 6789
101112131415 16
1718 19 20212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation