ここ最近車検の基準に触れる機会があり、そういえば124のデイライト復活ってどうなんだろうと、ちょっと深く調べてみました(^_^)ゞ
ちなみに

これがポジション+フォグライト

これが復活させたデイライト
というのも、パッシングをした時、ハイビームとデイライトが同時に点灯したのを見てふとこれは?となったためですσ(^◇^;)
・・・
デイタイムランニングライト
取り付け高さや、光量はおいといて(~_~;)
前照灯、前部霧灯と一緒に点灯してはならない
ロービーム、ハイビーム、前のフォグライトと同時点灯してはいけない
正し、パッシングなど一時的な操作と同時に前照灯と点灯する場合はこの限りではない
スモールとは連動させなくても大丈夫との情報がΣ( ̄□ ̄)!
てことは

これがオーケーに?画像はFIATの方ですが(^_^;)
ただ、配線がかなりめんどくさくなりそう(スモール側もいじらないとダメになるかも)なのでやりません(笑)
純正で点くって良いなー(^◇^;)
次はマフラーですね

みんな大好き?レコードモンツァ(笑)
ただただいい音になります、FK7のスプーンN1マフラー音出てる?って感じになります(笑)
となると音量ですよね、基準的には96デシベル越えると車検NGとなります。
数字で見たことは無いですけど、これホントに96?って感じですが、ここからが基準のグレーゾーン?です
・・・
交換用マフラーに交換されている場合、JQRなど公認マークがある場合、基準値+5デシベルまでオーケーになります。
基準値とは車検証上に書いてありますが124スパイダーは96デシベルになっています。
それ+5になるのですが、そうすると101デシベルになります。
騒音における大前提が96デシベルですが、この交換用マフラーに変わっている場合は、大前提となっている96デシベルを越えてもオーケーになります。
なので、レコードモンツァを付けている124スパイダーは101デシベルまでオーケーとなります(^_^)ゞ
古き良き?103デシベルに凄く近いです(笑)
ただ、年式によっても変わるので注意が必要です。そこらへんはご自身で調べるかして下さい。
読み違えてる可能性も有るので鵜呑みにはしないで下さいねσ(^◇^;)
デイライトに関してもディーラーでオーケーは確認済みです(^_^)ゞ
色々調べると意外に合法、非合法の境目が分かってきます。
皆さんもやるなら怒られない改造を楽しみましょうー(^_^)ゞ
Posted at 2022/02/08 21:17:39 | |
トラックバック(0) | 日記