CR6のi-MMDやGR3のe-HEV
いわゆる2モーターハイブリッドのパワーフローのあれこれです(^_^)

や

と、正直取扱説明書だと足りないというか、分かりにくいのですσ(^◇^;)
ディーラーの営業さんでも把握してる人は少ないかも知れません(~_~;)
まずは停止時の画像

エンジン停止中
エンジンがちょっと暗い状態です

エンジン始動中
エンジンが少し明るくなってます
エンジン水温が低い時等、エンジンが安定していない時に起こりやすいです

エンジン始動で充電中
次は走行中の画像です

エンジンが発電モーターを発電してその電気で走行モーターを動かしてる時
充電はしてない状態です
エンジンからタイヤまで青いラインのみです

エンジンが発電モーターを発電してその電気で走行モーターを動かしてる時
尚かつ余力分の電気でバッテリーを充電してる時

エンジンは停止していて走行用モーターのみの力で走行している時

エンジンが発電モーターを発電してその電気で走行モーターを動かしてる時
尚かつバッテリーからも走行用モーターを動かしている時

ブレーキやアクセルオフ時の回生ブレーキをしている時

エンジンがミッション内のギアを駆動させて走行している時
青いラインの真ん中に歯車マークが出現します
直結モードですね
ちょっと前までの2モーター車は大体67km/h位から切り替わりましたが、シビックハイブリッドからは63km/h位から切り替わるようになりました

エンジンが直結して走行している時
尚かつ充電モーターを動かしてバッテリーを充電している時

エンジンが直結して走行している時
尚かつバッテリーからも走行用モーターを動かしてる時
以上になるはずですσ(^◇^;)
種類が多すぎて頭の中で考えてもこんがらがります(^◇^;)
ちなみにレジェンド等3モーターになるとこれらの状態プラス前モーター駆動、後ろモーター駆動、右モーター、左モーターのみの駆動、右モーター駆動しながら左モーターは充電、左モーター駆動しながら右モーターは充電とか色々増えます(´・_・`)
以上ガソリン車に乗られている方々には全く関係の無い記事でしたm(_ _)m
Posted at 2023/12/19 20:50:41 | |
トラックバック(0) | 日記