
七月突入~!!
って、またまたご無沙汰しております。(^^;)
どうにか仕事にもありついてしばらく精を出して仕事をしておりましたが
やはり今年はどうにも建設業は動きが悪いようで、周りでは2,3ヶ月現場がなかったという職人さんもいるときくとビビリます。
今日から下半期に入りますが前半の厄をおとすべく昨日は仕事をダッシュで片付けて神社参りに行って来ました。
6月30日は「夏越の大祓い」です。
茅でできた輪をくぐり、半年の罪や穢れを落として新たにあとの半年を無病息災ですごせますようにとお祓いしていただく神事です。
輪を3回くぐったあと神殿に呼ばれ大祓いの祝詞を奏上しました。
終わってお神酒をスイカを美味しく頂いて帰るころには旦那と「なんか気持ちがさっぱりしたような気がするよね~」と話していました。
神事が終わったあとの神主さんのお言葉で「近頃の不穏な人々のおこす犯罪などは人が畏れをなくした結果のようにも思えます」と話されていましたが、ほんとだな~って思いますね。
昔は「こんなことをするとバチがあたる」とか「ミミズにおしっこひっかけると○○が腫れあがる」とか「火遊びするとねしょんべんする」とかいろいろいわれ無意識のなかで何かに対して「畏怖」の念を持っていたように思います。
だから「こんなことをするとダメだ」という感情が知らず知らずのうちにうえつけられていたのかもしれませんね。
今はある意味、なにも恐れない人が多くなったのかもしれません。
もう一つ、「一日一善」
これは一日に一つ、人のいいところを見つけて誉めようということでした。
一生懸命、人のいいところを探すようにする。簡単なようで難しいですね。そして誉めるということも難しい(^^;)
ついついけなしたりしがちになりますが「一日一膳」(ではない!)「一日一善」を意識してみます。
いやあ、昨日はいい勉強になったと同時に身が軽くなったように思います。
仕事が終わってとりあえず行ったので「玉ぐし料」も払わずお祓いを丹念に受けたので帰りに賽銭箱にちょこっと奮発していれてみました。
100円
(^^)神様、出世払いちゅうことで・・・・
Posted at 2008/07/01 15:55:06 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記