2007年11月29日
ようやく週末近くになりました。
2週連続の休日なしはちょっとキツイです。
昨日が一番きつかったけど山を乗り越えました。
今日と明日はお酒を飲まない休肝日。
いつもは360の缶ビールを5,6本飲んでますが、たまには肝臓クンもお休みです。
でも寝付けるかが心配・・・・。
体はくたくたに疲れているのにどうしても入眠できないときがあるんですよね~
だからといっていつもお酒に力を借りると後々マズイことになるので・・・・(^^;)
さて、ようやく携帯も復活♪トイレからすくいだしたわけではありませんよ(^^;)
でもデーターがまるで消えちゃったんで、メールとか電話とかあっても「誰なんだ~!!」って具合です。
また1件1件地道に登録してまいります。(^^)
金、土とまた仕事をこなして日曜は久しぶりにオートポリス♪
午前中はインポートカーミーティングがあるようなので軽耐久は3時からですが少し早目に出て見学します。
この前のミーテイングの時は、ガヤルドやムルシエラゴが沢山きてて見るだけでも楽しかったです。
久しぶりにオートポリスでまったり癒されてきます♪
Posted at 2007/11/29 20:54:42 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2007年11月26日
相変わらず携帯はつながらないナンバー1です。
すみません。しばらく「電波の届かないところ(簡易トイレ)」にいます。(涙)
ところで、先日、飲食関係の仕事をしている友人と話していて
県民性という話題になりました。
地域ごとで県民性ってあるのかな~?
ちなみに熊本の県民性といえば
「わさもん」と「肥後モッコス」ですかね~
「わさもん」とは、方言で「珍しいもの好き」とか「新しいもの好き」という意味です。
新しいもの好きなんで結構流行にも敏感だったりします。
肥後モッコスとは、頑固、意地っ張りって感じですか?
で、問題なのが「出るくいはがつがつ打つ!!」というところです。
同じ業界、業種でも秀でたもの、目立つものはかならずバッシングを受けます。
そして、少しでもある弱みにつけこんで潰されることも有り得ます。
これは県民性に由来していることでもないかもしれませんが、
飲食業に携わっていた友人が「なんで飲食関係で独立しないの?」という問いに
「熊本の県民性で足を引っ張られるので、独立はなかなか上手くいかないんですよ」
う~ん、そういえばうちも結構バッシング受けたり嫌がらせや嫌味を言われたりすることあるんですよね・・・・・。
下手こいたらこの業界もあっという間にいられなくなるようなところなんで、結構ピリピリすることもあります。
でも、どこでもこういう人はいるとは思いますが、同じ業種でも素晴らしい人材がいたらフォローしてあげたり後押ししてあげられるような人間になりたいと近頃良く思います。
Posted at 2007/11/26 20:39:15 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2007年11月24日
グァ~!!
やっちまいましたよ・・・・・とうとう・・・・
いやあ・・・ね。いつかはやるとは思ってたんですよ。
まあね、覚悟はしてた訳ですよ。
みなさん、お食事はとうに終わってらっしゃいますよね。
仕事中は現場のおトイレは簡易トイレでとても美しい(嘘)状態なので
いつもは一日我慢するか近くのコンビニに行くのですが
どうも昼過ぎに我慢も限界になり現場のトイレに入ったのですが
慌てていたのかオーバーオールの胸ポケットに入れていた携帯電話が・・・・・
「ぐわ~!!」
はい、ぼっちゃんです。
すっかりぼっちゃんです。
とても拾い上げる気にもならないまま、トイレをあとにしました。(悲)
さようなら~。私の携帯さん。こんな最後でごめんなさい~
すぐに旦那に私の携帯に電話してもらいましたが、すでに息絶えておりました。(涙)
Posted at 2007/11/24 20:13:09 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2007年11月20日
殺人的な工程を組まれたお陰で毎日、馬車ウマのように働いております。有難いことです。(^^;)
頑張ればきっといいことがあると信じて励みます。
さて、うちは去年に続き、今年は次女の高校受験です。
もう、この時期の子供達はなんとも反抗期がものすごくてたまりません。
うちもすごいです。反抗期。
ああいえばこう言う。機嫌が悪い時は返事すらしない。家のコトも自分のコトすら満足にしないのに自分の要求だけつきつけてくる。
いやあ・・・厄介です。
自分もこの時期、こんなだったのかな~?って思うけど・・・・・私の場合は反抗しようものなら打たれてましたね。(涙)
反抗期など認めない親だったので大変でした。
ある意味、反抗期というのも必要だという話も聞きます。
でも毎日、そういう子供達と相対していると「いつまでこの状態が続くのかな~?」って不安になるときもありますね。
難しいお年頃です。
ま、そんなこんな言っても私と旦那は子供が受験だろうがなんだろうが遊ぶときは遊びます。
12月2日は旦那たちが出走する軽耐久の最終戦です。
楽しみですね~
私はいつも乗せていただいているオートバックスのワークスがこの前の走行会で1回転して廃車になったので今回は応援ですが、耐久は応援も楽しいです。
チームで同じ目標を目指すというところがいいですね♪
さて最終戦でもあるし、目立つような旗でも自作して応援しようかな(^^)
Posted at 2007/11/20 19:48:25 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2007年11月15日
おかげさまで、私は体は丈夫にできており大した病気も怪我もなく過ごしてきました。
が、難を言えば「ド近眼」です。
そうですね~。裸眼は「0.04」くらいですか・・・
眼科検診の看護士さんがあの「C」のプレートを持って1メートルまで近づいても「分かりません。」(><)
なんにも見えませんね。立って自分の足元すら見えない。(涙)
で、普段はソフトコンタクトの使い捨て用を使ってます。
メガネは視界が狭くて苦手なのでそれこそ起きてから寝るまではめています。
高校の頃からずっとハードコンタクトだったのですが、ホコリやごみが入るともうそりゃすごい激痛がするんです。
現場仕事をしだしてお話にならないくらい激痛に耐えなくてはならなくなったので
ソフトに替えました。
この前「カラーコンタクトレンズを使って眼病になる」ってニュースであってました。
「カラコン」は、娘の友人もしていたりしたのですが、ちょっと日本人には違和感ありありで、したこともないし、今では黒目を大きく見せるコンタクトなんてあってそれこそ医療器具の使われ方以外で使用している人も多いそうです。
いやあ、せっかく目がいいならコンタクトなんてしないほうがいいのにね~
20年以上もコンタクトのお世話になっているのですが、裸眼で見えることがうらやましいです。
なんて思ってたらふと・・・
もし夜中に地震なんかあったら私は裸眼で逃げられるわけはなく、これは必ず枕元にはメガネかバッグの中には予備のコンタクトを入れてないと生死に関わるぞ・・・
ということに気が付きました。
ほんとによくあるんですよ。朝から・・・・・
メガネ探すのにメガネが必要だ、なんて思うこと。(爆)
Posted at 2007/11/15 22:37:01 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記