• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきちスペシャルの"アルカナさん" [ルノー アルカナ]

整備手帳

作業日:2025年4月20日

【内張り剥がし】サイドシル部両側

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転席タイヤハウス側です。
クリップ3つで固定、外周にある加工部分はグラつき防止の簡易ダンパーですかね。
ツールではなく、両手を奥まで突っ込んでちゃぶ台返しのごとく剥がします。
2
運転席中央部です。
両端はパーツ間の接合クリップとなっていますので、まずはここを剥がしましょう。
裾の部分の突起はただの引っ掛けフックですが忘れないように。
次に赤クリップ部分を剥がします。高確率で金属バネがサイドシル内部に落ちます。まぁしゃーないですよ。
3
見てください。
このうちわの柄が・・・
4
ここまですっぽり!
サイドシルを横から叩いてみてください。
面積の割に結構響きます。
発泡ウレタンフォームみたいなのを吹いてみるかと当初思ったけど動画見てみると悲惨・・・
分厚いスポンジを内張り側に張り付けて密着させてやるかな。

もしかしたらボディしたの跳ね石の音がここに響いているかも知れませんのでね。
5
ボディ右側です。
内張りは全部簡単なクリップ留め。
でも後席シートで挟む部分はお気をつけを。
私は左側のそれを一部割りました。隠れる部分だから良かったけど。

内張りとの隙間が結構あるので、内張り側に施工するのが容易でしょう。
タイヤハウス側とBピラー部の内側には、3M製ですが無いよりマシ的なシートが張りつけてあります。
ここも分厚いスポンジ詰めてやって鉄板側の制振も兼ねると効率的?
6
助手席側も作業は似た感じです。
タイヤハウス側ですが、ボンネットオープナーはツールでクリップを剥がすのと同じ要領で取ってあげてから剥がしましょう。
7
右はBピラー、左は前輪タイヤハウス側
こんなの有って無いようなもんでしょー!
サイドシルは内張り側の補強で決まり!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2.5年点検

難易度:

オイル交換

難易度:

ルノー アルカナ ホイールマッチング

難易度:

アルカナのオイルエレメントについて

難易度:

タイヤ交換

難易度:

燃料ポンプ交換 & 車検1回目etc.

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「5BA-LA800Sキャンバスにコムエンタープライズのデイライト化キット装着中です。
テールランプの配線がどちらか教えてもらえると助かります!
説明書ですと黒いカプラーの黒配線且つ縦配置の図になっているので左側かと思っておりますが、不安なため回答お待ちしております!!」
何シテル?   11/25 14:03
クルマ大好き! ホオズリしたいくらい! でもアブラつくからやめとこ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー アルカナ アルカナさん (ルノー アルカナ)
デザインに惚れ惚れしました/// 初回点検待たずに峠含んだ往復100km越えドライブも数 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
キャンバスちゃん、とても愛せる良いクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation