• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっとっと2のブログ一覧

2021年05月17日 イイね!

ロアアーム 助手席側 寒冷の車必見

ロアアーム 助手席側 寒冷の車必見車の業者に交換が出来ません言われてから1年越しでロアアームを交換します。
有給を取って3日間で修理する気でやりました。
運転席側は簡単なんですが助手席側が車体の本体に固定してる部品のネジ緩めてボルトを取りやすくする必要があるらしく、元々、仙台からやってきたソニカなので塩化の影響が濃いためか、ボルトと言うボルトは全て固着して回りません。
あとは人力でやりました。ボルトは金ノコで切断。
時間かかりましたし、疲れる。
愛車が治せるないことで廃車になるのは納得が出来ないのでやれるだけやりました。
おそらく、北国で車乗ってる方であれば修理を諦めて廃車にするレベルですが今回、修理が出来たのでアップします。
人の労力は非常に使いますので疲労で困憊しますが愛車の延命を第一に考えてる方はぜひ真似てくだい。


鉄ノコで切断です。


ここも鉄ノコで切断です。


ポールジョイントはこの道具で取ります。アストロプロダクトで2000ほどで購入です。


スタビライザーと繋げてる部品も切断です。


横のボルトが取れないから修理出来ないって言われましたがCVTのオイルパンを少しヤスリで削ってその上でジャッキにてCVTオイルパンを上げることで横のボルトは取れます。


ボルト切断した時


ボルトは下から入れて装着



上はナットで締めて終わり。
下からボルト通すのでかなり面倒ですよ。
愛車が元に戻るなら必死に作業します。

整備完了して運転席しましたがポールジョイントのガタがないのでビックリでした。
今ではブレーキをかけただけでガクンとなってたのがなくなりました。
ソニカは絶滅危惧種なので大事に乗って欲しいです。
Posted at 2021/05/17 20:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

レスポンスジェットの改良です。

レスポンスジェットの改良です。前期ソニカの加速の鈍さを改善したく今年の1月頃からあれこれ試した結果を報告します。レスポンスジェットの真似て付けたパーツの話しを以前のブログでしてますがその続きの様になります。結果としてスズ◯のウエストゲートチャンバーをとある場所に設置すると効果があることが判明。また、ホースとホースを繋ぐパーツの形状も重要と判明しました。


チャンバーはこちらを使用。以前のブログでは効果無しと書きましたがあるのでお詫びします。ただし、レスポンスジェットもどきを付けた上での効果を確認してます。



①のホース
②のホース
③は過給圧制御ソレノイドバルブ
①と②の部分について色々試しました。①と②の手前で繋がってるホースにはレスポンスジェットもどきの直径が1.5mmオリフィスが②側に入ってます。①側と②側のジョイントしてるパーツも形状によって違いが大きいためまず結果を話します。
②側(空気の排出側)のジョイントパーツはY型でYの下の部分は吸気の管側のホースに接続し、残りのvはレスポンスジェットもどきホースと過給圧制御ソレノイド側のホースに接続です。
①側(ターボのアクチュエータから伸びる)のジョイントパーツはT型を使用します。アクチュエータ側のホースには直径が2.0mmオリフィスが入ってます。T型のIの部分はレスポンスジェットもどきのホースに繋ぎ残りの-の部分はアクチュエータ側のホースと過給圧制御ソレノイドバルブ側のホースに接続です。



①側のホースはレスポンスジェットもどきのホースより2倍長くしました。
②側のホースは①のホースと同じ長さにしてスズ◯のウエストゲートチャンバーをY型ジョイントのパーツに接続する手前の間に入れました。スズ◯のウエストゲートチャンバーは金属で出来てるので熱による影響を避けるために断熱材で包みました。







走行確認を本日しました。
この方法以外にあれこれやったのですが中々上手くいかず。少しづつ使用を変更してあれこれやった結果です。
燃費を損なわずにパワーを上げることにこだわってやりました。
燃料を調整してくれるシエクルのパーツを付けてまして「エコモード」であれこれしました。



やっと納得が出来るパワーになりました。
加速は鋭くなります。
本気でアクセル踏むことはオススメしません。
坂道などはアクセルを全開にするとひたすら加速しますのでほどほどに
前期ソニカの方にオススメします。

Posted at 2021/04/04 21:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

ボロンコートA(冷却系の強化するための施工)

ボロンコートA(冷却系の強化するための施工)ボロンコートAと言う冷却系(ラジエーター、インタークーラー、エアコンのコンプレッサー)に塗装して冷却能力をアップさせる商品です。
私の車にはクーラントの温度計などないので詳しい結果は分かりませんがスプレー塗装すると白くなるので見た目は少し変わります。
結果はいつかは上げます。
今回はエンジンのパワーアップに伴い冷却能力をアップさせるために施してます。インタークーラーとエアコンのコンプレッサーに塗装しました。エンジンルーム内はさほど熱くなってません。








まあ、効果はある様ですね。
レース界では常識の施工だそうです。
Posted at 2021/04/04 20:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

洗濯車、シャンプー、プラスで撥水コーティング

洗濯車、シャンプー、プラスで撥水コーティングこんばんは。
ブログを見てて私もコーティングも出来るシャンプーを試してみたくなりました。


プロと共同開発品と記載あり。
気になりますよねー。
札幌市内の西区にあるスーパー○ートバックで見つけました。
さっそく試します。づぼらな私はいつも使ってるシャンプーを入れて水で薄めてるバケツに液を入れて水で薄めます。
商品のパッケージには車のほこりを水で落としてから、水を含ませたスポンジに商品を付けて泡立てて使って下さいと記載あり。
シャンプーしてから水で流してボディ表面の触り心地を確かめましたがいつもガソリンスタンドで自動洗車機でしてるガラスコーティングに違い触り心地になりました。
そろそろ、ガソリンスタンドでガラスコーティングしたいのですが貧乏なのでこの商品で少しだけ我慢します。





価格は本来は1318円ですが
札幌市内の西区にあるスーパー○ートバックのアプリをダウンロードしたら毎月、税込1000円以上購入で300円割引のクーポンが3枚もらえるのでお得に購入出来ますよ。ボディのケアは常に気にしたいです。特にホコリが多い時期はキズが付きやすいのでオススメします。
Posted at 2021/04/04 19:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換先週に交換しました。
夏用のホイールは重さを感じますがやはり見た目は大切だと自信に言い聞かせて交換です。
冬タイヤとの差は13kg-10kg=3kg差なのでこの差は車の加速に大きく影響あります。












納得がいく性能にしたいので1月ごろからいろいろ試して分かったことがあったので後ほどブログ上げます。
本日(4/4)、とあるいつもの峠(国道5号)で坂道の登り具合を試したところいつもだと蜂○km/hのところ点×点km/hとニジュウ以上も車速がアップ。三菱の最速のランエボXに急遽猛追されて改めて改良の良さ感じました。
激安の改良は楽しいですね。
Posted at 2021/04/04 18:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ソニカ前期です。改造するとパワーモリモリです笑。 http://cvw.jp/b/3164842/44877718/
何シテル?   02/24 23:10
こんばんは。 乗り心地と燃費を重視していじってます。 見た目もいじってます。 ソニカは運転が疲れないので大好きです。 後部座席も広いので良いです。 ソニカは特に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あま猫さんオフ会参加してきましたー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 10:40:44
オイル交換 ECUのデータログ収集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 06:31:16
インタークーラーカバーの拡大化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 19:47:19

愛車一覧

ダイハツ ソニカ めちゃ乗り心地重視ソニカ (ダイハツ ソニカ)
燃費を重視してパーツを購入してはカーライフを楽しんでます。 前期ソニカのエンジンの低回転 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation