• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月27日

ジュニ耐の練習に行ってきました

今日はジュニ耐の練習に十勝ジュニアコースに行ってきました。

今日の目的はまず車に慣れる事!
初めて乗る車ですし、何を隠そうサーキットではS2000はおろかFRと言う物に乗った事がありません。

第一印象は、物凄く乗りやすい!でした。
初期型のAP1と言う事でリアの動きがナーバスなのかな?と思っていましたが、予想に反して物凄くマイルド。特にコーナー進入時の安定感はFFとは比べ物になりませんでした。ちょっとビックリです。

ジュニ耐では57秒より速く走ってはダメと言うルールがあるので、とりあえず57秒台で走る練習。
7000回転シフトでコーナーは基本4速で走ってみましたが、すぐに56秒2が出ました。気を抜くと速く走りすぎるようです。その後6000回転シフト、ラインを変える、等々色々やってみましたが、そこら辺は企業秘密ですのでここには書けません(笑

その後、せっかくインテで来たのでCMコースのフリー走行を1枠走ってきました。同枠では自分のインテの他にはもう一台DC2、ハチロク、インプレッサの計4台でした。寂しい~。ちなみに今回もラジアルです。

ここで本日のS2000での練習の成果が如何なく発揮されました。

なんと、



7000回転シフト連発!!!



いや~参りましたわ(涙
無意識にやってしまいました。


その後なんとか気を抜かずに頑張ってみますが、最後までリズムに乗れず1分38秒66に撃沈しました。今までの経験上分かってはいましたが、やはり2枠以上走らないとスイッチが入らないようです。


では、S2000の車載をちょっとだけ。
こちらの手の内を見せるわけにはいかないので、当たり障りの無い部分だけです。
デジカメ撮影で外が見えないのでコースを知らない人にはさっぱりでしょうが。


<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1254059864&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/7cd591e2b181fcf2cadbe821956db01d/sequence/480x360?t=1254059864&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




では、ジュニ耐に参加される皆さん、当日は宜しくお願い致します。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/09/27 23:09:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2009年9月28日 10:40
毎度!ジュニ耐ってタイム制限あるんですか?

せっかくのスーパーマシンで回転抑制は勿体無いですねうれしい顔

S2000…高嶺の花です
ドライブしてみた~いほっとした顔
本戦頑張ってね~モータースポーツ
コメントへの返答
2009年9月28日 22:42
1周57秒の制限がありますよ。56秒台で走ったら、その周は周回数にカウントされません。
基本的にスローライフなイベントですから。

回転縛りがある中でも、色々考えながら走るので、暇はしません(笑
確かに全開にしてみたい気はありますが。

リタイヤだけはしないように、出来ればいい順位で終われるように頑張ってきます。
2009年9月28日 15:32
7000シフトで56出るってことは、Sタイヤ履いてエンジンきっちり回したら相当いいタイム出そうですね?
コメントへの返答
2009年9月28日 22:59
一部7200とか回しましたが、コーナーはかなりマージン取って走って、それでも56秒2。恐ろしい車です。
Sタイヤでのアタックはオーナーに期待してください。私はヘタレなので無理です(笑
2009年9月28日 20:35
実験走行おつかれさまでした^-^

さすが上手@w@;期待してますw

CMでも7000シフトでしたかwww
そらアカンわwwww

やっぱS2も一緒に走ればよかったねw
バトルしながらタイムUPいけたかもwwww

今度に期待しますw
コメントへの返答
2009年9月28日 23:03
お疲れ様でした。
実験ですか!?かなり楽しい実験でした(笑

CMでは無意識に何回かやっちゃいました。不器用なもんで。

やっぱ、引っ張ってくれる車がいないとダメかな~、って思ってしまいます。

今年のCM走行は、あと1回。もしかしたら0回。今度は気温5℃を期待してますw
2009年9月29日 5:13
S2だとマージンがあるからドライバーの負担も少なそうですね

と言いつつも、規定タイムより速く走らないよーに右足をコントロールするのが精神的に結構きつそーな気も…(笑)

頑張ってくださいexclamation×2
コメントへの返答
2009年9月29日 22:45
燃費無視するなら57秒台で8時間を1人で走れるんじゃないか、と思うほど乗りやすい車です。

実は、1人1周だけ減算覚悟で全開で走ってもいい?って提案したら、速攻却下されました(汗

では、楽しく頑張ろうと思います。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ
2025年08月14日 05:08 - 17:32、
693.74 Km 12 時間 23 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント340pt.を獲得」
何シテル?   08/14 17:32
十勝スピードウェイを走ってます。 次車への繋ぎのつもりで中古で買ったインテR、気がつけば18年目突入です。 通勤にも使っている車なので、あまり過激な弄りは出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
インテグラが20万キロを超えたのを機に乗り換えました。 RSの純正エアロがお気に入りで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
毎日乗ってます。 走行距離200000Km。 [エンジン]  OH暦無しフルノーマル ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation