• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パオちゃんのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

ハヨピラ自然公園と義経神社

昨日のうちに上げる予定が、結局寝てしまいました。

と言うわけで、昨日は北海道平取町にある「ハヨピラ自然公園跡」まで行ってきました。

UFO研究団体である宇宙友好協会(通称CBA)が1964年に建設を計画・着工し、1967年に完成した、UFO基地?UFO記念公園?まぁその様な物です(汗

なぜ平取町?と言うのは私もよくわからないのですが、アイヌ民話の中の神「オキクルミ」が降臨したという伝説があり、オキクルミを宇宙人として称え、この地を選んだのでは?と言うことらしいです。

その後CBAの衰退・消滅の際に平取町に寄贈され、一時は自然公園として利用されていましたが、現在は災害の影響もあり閉鎖されています。

とは言え、廃墟・UFO・伝説とくれば物好きは何処にでもいるようで・・・ネット上にも沢山の探検家?のレポートが上がってますよね。

まずは岩見沢を出発し厚真から平取を目指します。

途中の道がなかなかいい感じで、実に気持ちいいです。



目的地へは約1時間40分で到着。
早速入ります。



普通に「閉園」って書いてありますが、どう見ても右側に道路が出来ていました(笑
そこを通って入園すると・・・



わかりづらい写真でゴメンナサイ。一眼持って行ってなかったんです。
コンデジが空を完全に飛ばしてしまいました。
ちなみに一番頂上には建物があり、他は全部階段です(汗
って、そりゃどう考えても公園として成立しないわな(笑

その階段も普通ではなく、珍しい三角のコンクリを使っています。



階段を登る途中には、色々な石造があります。


オキクルミ像



UFO?



飛行機?



トイレ



UFOを呼ぶオキクルミ?



階段の途中からは金網があって上れないようになっているんですが、明らかに左側の斜面に道がありました(笑

頂上に着いて辺りを見回すと、建物の一部は崩壊し、屋上へとつながる階段もかなり錆び付いている様子。







決死の覚悟で階段を登ります。
と書きましたが、実はこの階段は結構大丈夫です。まだまだ何年も持ちそうです(笑

頂上からの眺め







屋上でUFOを待つ事数分・・・現れませんでした!残念!

マムシが出るらしいので、すぐに下山です。


そして、直ぐ近くにある「義経神社」に向かいます。

義経はもちろん源義経の事で、成吉思汗(ジンギスカン)になったのでは?なんて突拍子も無い伝説を持っている人です。
何でまた平取町に?これも私はよくわからないので申し訳ないのですが、地元のアイヌの人たちに数々の知恵を授けた事から、尊崇されていたらしいです。







せっかく来たんで、一応お参りはしました。
15円は無かったんで、150円入れて、10個お願いしてきました(笑

傍らには立派な「さざれ石」もありました。『君が代』の歌詞に出てくる「さざれ石」はこれの事ですよ。
「小さな石(さざれ石)が集まって大きな岩(巌)となり、その上にコケが生えるくらいの長い年月」って意味だったと思います。
ちなみに北海道神宮にもあります。




だんだん寒くなってきたので、そそくさと帰りを急ぎます。
来た道を戻るのもアレなんで、日高方面に走り出します。

途中、二風谷ダムを見て行こうと駐車場に入ると、見た事のあるCR-Xが!!!
なんと十勝のHGTSの帰りのGON!さんとカーネルさんに遭遇!
いやぁ~、広いと思ってた北海道。まさかこんな所で思っても見ない人と偶然合うなんて。超びっくりしました。
GON!さん、もう一度言いますけど、200EXクラス優勝おめでとうございます。

二風谷ダムは初めて見ましたけど、結構大きくて綺麗なダムですね。ただ、このダムの建設によってアイヌの聖地が消えてしまった事、更に建設予定の平取ダムはスズランの群生地を飲み込んでしまう事を思うと、複雑な心境になってしまいます。










帰りは日高の山を見ながら走ったんですが、紅葉まではまだまだかなぁ~という感じでした。




さて、やっと北海道も涼しくなり、朝は寒いくらいになりましたね。
ここは一つ温泉にでも入りたいなぁ~って気分になってまして、どうせ行くならネタになる秘境の、出来れば混浴の(爆)温泉にでも行こうかと思ってます。となると道東方面でしょうか。

えっ?ススキノの混浴風呂のレポートして欲しいって?それはまたの機会にでも・・・(笑
Posted at 2012/10/09 01:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

鷹栖秋祭り行ってきました

昨日は旭川の鷹栖にあるホンダのテストコースで行われた、「第15回秋祭り&Enjoy Honda」に行ってきました。

毎年行われているのは知ってはいましたが、実は今まで一度も行った事が無く、今回はS2030さんに誘われたので初参戦してきました。

開場前から長蛇の列。中に入ると予想以上の大盛況。
展示車も多く、無限のブースも発見。屋台の数もめちゃくちゃありました。テストコースを走るバスツアーは1度に6台も走り、それが1日に5回もある!
メインステージでは地元の鷹栖中学校の吹奏楽の演奏やらプロドライバーのトークショー、トライアルバイクのデモ走行やASIMOのダンス。しまいにゃ熱気球まで上がってしまって、こんなに大きな催し物とは思ってませんでしたので、期待以上でした。











鷹栖中学校吹奏楽部の「宝島」の冒頭部分

私は高校時代に吹奏楽をやっていたので、懐かしいなぁ~と思いながら聞いていました。
「宝島」は定番中の定番ですね!




バイクトライアルのデモ走行

バイクを手足の用に操るテクニックに脱帽です。
喋ってる人は吉本興業スポーツ部所属らしいです。吉本って幅広い人材がいるんですね~。もしかしたら脇坂寿一もそうだったかも。




ASIMOのダンス。
これは旧型ですが、昨年発表された新型ASIMOは走るそうです!




祭り会場でお会いできたのは、S2030さん、しおしおさん、Ryo-genさん、わかさん、まるてにさん、梅○さん、ぶち部長。こんなところでしょうか。
お疲れ様でした。

さて、ひと通り見終わった午後2時過ぎに会場を後にし、せっかく旭川まで来たので、と言うことでラーメン村へGO!



「saijo」というお店で「烏骨鶏(うこっけい)」からだしをとった塩ラーメンを食べました。
旭川ラーメン村は毎年のように来るんですが、入れ代わりがある為か、いつまでたっても全店制覇出来ません(汗



更に、せっかく旭川まで来たんだからと、宝くじで有名な「堂前たばこ店」でオータムジャンボを購入~。
1等当ったら何買おうかな?ポルシェ欲しいな~。ジムニーも欲しいな~。でも置くとこ無いや(涙






と言うわけで、一日旭川を満喫してきました。

そうそう、遂に買ってしまいました。無限のオイルフィラーキャップ。
純正はプラスチック製で、割れるトラブルが稀にあるそうです。
新型もありましたが、見た目と値段であえて旧型を購入。




さて、今日は珍しくネタがあるので、次のブログも数時間後にはアップされるでしょう。
Posted at 2012/10/08 21:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

世界で一番美味しい?コーラ

ネットで話題の世界で一番美味しい?と言われている「Curiosity Cola」を飲んでみました。





天然素材にこだわった物らしいですが、ぶっちゃけコーラ好きの人にそんな事を気にする人がいるのかどうか。
味は残念ながら自分好みではありませんでした。コーラとガラナとジンジャーエールを混ぜた感じで、スカッとはしないです。
ちなみに12本入りで3720円。1本300円以上します(爆)
10本余ったので、明日会社に持ってって消費してもらおう(笑)



話しガラッと変わりまして、本の紹介です。




まぁ普通に私の好きそうな本ですね。
実はこの本の中の写真で、私の撮影した写真が使われています。



写真をクリックして拡大するとわかりますが、写真の下に『写真提供:パオちゃん』って書いてあるでしょ。
実は苫前にドライブに行った先日のブログに載せた写真なんです。
今日発売かな?私は事前に頂いていたので既に全部読み終わりましたけどね(笑)
興味のある人はコンビニや書店で手にとって見てください。

と言うわけで、ちょっとした自慢話でした。


あ、そうそう、facebook始めました。
使い勝手がわからず困惑してますが、細々とやっていこうかと思ってます。
Posted at 2012/09/24 23:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

道北(美深歌登)スーパー林道

道北(美深歌登)スーパー林道もう9月も半ばを過ぎたと言うのに、明日の岩見沢の予想最高気温は30℃!
ここ近年には無い暑さですが、皆様お変わりございませんか?

私の方はと言いますと、相変わらずサーキットから遠ざかった生活をしており、これも近年には無い異常事態です(笑
まだ今年は2回しか走りに行ってません。しかもジュニアコースのみ。
今年中にクラブマン&グランプリ走れるんだろうか?

本日はタイトルにありますように道北スーパー林道を通って、函岳に寄りながら、オホーツクライン~オロロンラインとドライブしてきました。

まずはスーパー林道に美深側から入り、函岳を目指します。函岳は山頂まで車で行ける珍しい山です。ちなみに標高は1129.3m。
ノーカットで行きの車載撮りました(笑
暇な人はどうぞご覧下さい。

イケメンがばれると嫌なので(笑)実験的にバックミラーにモザイクをかけてみました。
やり方はそこそこ簡単に出来るんですが、Core i7のパワーをもってしてもエンコードにかなりの時間を要しました。




予想はしていましたが、やはり何も見えませんでした。
天気が良ければ360度の大パノラマだったんですが。



















その後は歌登方面へ向けて下山します。
これが結構な悪路で、轍の高い所を通らないと直ぐに腹がつかえてしまいます。



もう少し車高の高い車で天気が良かったら楽しいだろうなぁ~と思う林道でした。

その後は天の川トンネルに寄り道をし、






枝幸へ抜け、私の会社の枝幸支店を外から(笑)見学し、日本最北端へ向かって車を走らせます。


途中、最近の人気急上昇「エサヌカ線」という道路を通りました。
約9キロに渡って電柱や看板や建物が無い大平原のど真ん中を走ります。
車載映像は南側半分くらいです。




まさに空に向かって伸びる道って感じですね~。




宗谷岬とノシャップ岬はパス(笑

でも稚内の北防波堤ドームは見てきました。
建築はなんと昭和6年!
パルテノン神殿に代表されるギリシャ建築を彷彿とさせる柱の数々、当時としては斬新なデザインだったでしょうね~。





忘れちゃいけないのが「小鹿」の『流氷まんじゅう』。
あんは入ってないけど美味しいんです。
もちろんお土産で買いました。


その後はひたすらオロロンラインを南下。
この道はほんと気持ちいいです。北海道の人がおススメするんだから、内地の都会から来た人にとっては、そりゃもちろん楽しくてしょうがないでしょう。

幌延のオトンルイ風力発電所で記念撮影。
すいません、ピン位置がススキになってしまってましたm(_ _)m



走行距離は約800kmで燃費はリッター14。普通なら15は行くはずですが、スーパー林道が結構堪えたようです。


そうそう、先日会社の若い女子社員の送別会がありまして、いつもは色々な部署から人を呼ぶんですが、今回は基本私の所属部署のみで行ったんですが、男4人(+他部署から2人)で女15人位?だったかな(汗)。数えた事ないや(爆)。しかも女子社員のほとんどは20代でして、そこらへんの芸能人やアイドルより可愛らしい子もいるわけでして。
私はそこそこ飲んでたんで何か嫌われるような粗相をしなかったのか、ちょっと今頃になって心配しています。

では。
Posted at 2012/09/18 01:36:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

お盆のJr走行と耐久観戦

お盆のJr走行と耐久観戦お盆休みの間に、十勝Jrフリー走行とトカチグランプリの観戦&応援に行ってきました。

まずはJrのフリー走行。

コースインしてすぐに壊れました。













ウルトララップが(爆)










十勝の人に色々聞きながら分解して接点を確かめてみるも、復活ならず。
走りながらタイムがわからないのって、イマイチやる気が出ないもんですね。

とりあえず、新品パッドと新品ローターの当り付けでコースインした最初の何周かを載せてみます。
6割くらいの走行かな?
ちなみに合成画面のスピードメーターとGセンサーが新しくなりました。
うん、こっちの方がカッコいいね。





ちなみに古い画面で合成するとこうなります。





今回の車の仕様は、以前のブログにも書きましたが、20キロのバネで街乗りをするのに限界を感じまして、フロント14キロリア10キロのやわ~いバネに交換してあります。
タイヤはSタイヤで、フロントのブレーキパッドとローターが新品。
他には車高が前後とも1cmほど上がってます。完全にデチューンですね。

で、走り終えた感想はイマイチでした。フロントはともかく、リアのレートは低すぎです。タイヤの減り方もリアだけ明らかにおかしい。でも、フロントであと2キロアップ、リアで4キロアップすれば、タイムは出ないにしても楽しく走れる気がします。それくらいなら街乗りも苦にならないかなぁ~。

ベストラップの車載は載せません、恥ずかしいから(笑)
GPSロガーによるとベストのコンマ5落ちくらいでした。まぁ気温も30℃近くあったからこんなもんでしょう。

その後はかしわで豚丼を食べ、帯広に一泊しました。


皆さんが帯広で泊まる宿って大抵ビジネスホテルですよね。
私もそうなんですが、結構いろんなところに泊まってます。
帯広ワシントンホテル、十勝ガーデンズホテル、コンフォートホテル帯広、ホテルムサシ、東横イン帯広駅前、ふく井ホテル、こんなもんかな?パコに泊まった事が無いってのは珍しいですかね?
今回は3日前に予約する事になって、正直取れると思ってなかったんですが、なんとか「ルートイン帯広駅前」を押さえる事が出来ました。

選択の余地無しで泊まったホテルですが、一応モール温泉の大浴場があります。ラッキー!
でも、あまり良くなかったです(汗)サウナの後は水のシャワーじゃなくて、水風呂に一気に入りたいっす。
よし、次はパコだな。牛乳風呂ってのに入ってみたいぞ!

一夜明けてゆっくり起床。耐久出てたら朝飯なんて食べてる暇無いからね。朝食バイキングは味は良しですが、パンの種類が少ない!これは大幅な減点です。



9時過ぎに十勝に到着。知り合いに挨拶回りをしますが、ほとんどの人がお久しブリーフで、いかに十勝に行く回数が激減してしまったかを、改めて感じました。

とりあえずスタートシーンでも。
画面に映っているのは予選6位以降の車両です。





写真撮りましたが、知り合いのみです(爆)
クリックで拡大します。























個人的に印象に残っているのはTOP3クラスの知床シビックとギグス赤S2000のお友達対決。
途中までテールツーノーズでバトっていましたが、シビックのフロントタイヤが悲鳴を上げ、キグス赤S2000が華麗にパス。このまま最後まで行くのかなぁ~と思ってましたが、終わってみると知床君が1位。
ギグス号に何が起きたのかは本人のブログアップがまだなのでここで書いてしまうのはちょ~っと気が引けますが、ぶっちゃけ良くあるトラブル「ガス欠リタイヤ」だったそうです。
まぁ~、若さと爽やかさで負けたって事ですかね(笑)

あと、TOP185クラスのEG6。タイヤ幅が185or195のクラスらしいんですが、この時期に予選で32秒台はちょっとビックリ!特別なチューニングをしている様には見えないんですが・・・私とは次元が違いすぎてよくわからないです。



あ、そうそう、実はこの2日間で3台のFR車両に試乗しました。
S2000とRX-8とTOYOTA86です。
3台とも全く違う感覚で、一番楽しいのはS2000。安定しているのはRX-8。ドライブで乗りたいのは86と、三車三様の印象でした。
予想以上に良かったのはRX-8で、9500回転まで回るエンジンには衝撃を受けました。まぁ買いませんけどね(笑)
あ、380RSも少しだけ貸してもらえば良かったかな(笑)でもあの車は怖くて乗れそうもありません。


では、ここまで無駄に長いブログにお付き合い頂き、有難うございました。
私の次の走行は涼しくなってからです。やっぱ暑いのは体に堪えます。
Posted at 2012/08/16 19:16:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「WZ-1を購入しました。高いっす。」
何シテル?   10/26 14:24
十勝スピードウェイを走ってます。 次車への繋ぎのつもりで中古で買ったインテR、気がつけば18年目突入です。 通勤にも使っている車なので、あまり過激な弄りは出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
インテグラが20万キロを超えたのを機に乗り換えました。 RSの純正エアロがお気に入りで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
毎日乗ってます。 走行距離200000Km。 [エンジン]  OH暦無しフルノーマル ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation