いや~暑いっすね~。
岩見沢は連日の30℃超えで、早く夏終われーと思ってしまいます。
それでも夜中から朝にかけては20℃近辺まで涼しくなるのは北海道ならではでしょうね。
今日は涼しそうな釧路にでも行こうかと思ってましたが、あっち方面は私にとってはほぼ未開の地で、何処に行ったらいいのかわからないので、結局は以前から興味のあった「三毛別羆事件跡地」まで行ってきました。
その前に得意の寄り道で、なるべくなら穴場スポットをと思い、苫前町にある「夫婦愛の鐘」を見てきました。
ガイドブックにもたぶん載ってないですよね?
二人でこのハート型の鐘を鳴らし、夫婦島と呼ばれる天売島・焼尻島を眺めると、家庭円満・子孫繁栄の御利益があると言われています。
まぁしばらくは私には関係ないですね(汗
そして、今日の目的地「三毛別羆事件跡地」に向かいます。
「三毛別羆事件」はテレビ(アンビリーバボー)でも取り上げられた事があるのですが、認知度はそれほどでもないと思いますので少し説明しますと、
1915年(大正4年)12月に北海道苫前郡苫前村三毛別六線沢(現苫前町三渓)で発生した事件で、冬眠に失敗したヒグマが当時の開拓者の集落を襲い、わずか3日間の間に死者7名、重傷者3名を出した国内最大の獣害事件です。
ウィキペディアに詳しく載っていまして、小説家か誰かが書いたんじゃないの?ってくらい臨場感溢れる文章になっております。読んでいると本当に恐ろしくなってくるページです。
結構な田舎道を進み、本当にこの道で合ってるの?と思うのも束の間、道路沿いの建物あちらこちらに可愛らしい看板があります。
途中、三渓神社に寄ってお参りしました。事件当時の村長の息子、大川春義氏が建造した慰霊碑があります。事件当時の春義氏は7才。被害に遭った10名に対し、1名につき10頭の羆を退治することで犠牲者の霊を慰めようと誓いハンターになったそうです。
そして100頭目の熊を仕留めた時に、自費で慰霊碑を建立されました。
目的地まではほぼ舗装路で、最後の200m位のみがダート路でした。
自宅から3時間ほどかけてやっとたどり着いたわけですが、実は現地では私の
大っ嫌いな「蜂」が
大発生していました。
車の周りに数十匹、常にブンブン飛んでいて、たまにコツンってぶつかってきます。
虫除けスプレーは車に常備してあるのですが、今回はあまりの惨状にドアを開けることすら出来ませんでした。情けないorz
車内からの写真を何枚か。
と言うわけで、今回はあまり見所が無い消化不良のドライブになってしまいました。
さて、実はセカンドカーを買おうかなぁ~と思ってまして、色々中古車情報を見て回ってます。
冬道に強い事が第一条件で、ジムニーはもちろん候補ですが、年式・走行距離に対しての価格が高い。ホンダZは程度のいいのが少なそう。テリオスキッドは見た目が嫌い。今の所、SUZUKIのkeiは格好も嫌いじゃないしどうかなぁ~って考えてます。
Posted at 2012/07/29 22:23:42 | |
トラックバック(0) | 日記