• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パオちゃんのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

三毛別羆事件跡地

いや~暑いっすね~。
岩見沢は連日の30℃超えで、早く夏終われーと思ってしまいます。
それでも夜中から朝にかけては20℃近辺まで涼しくなるのは北海道ならではでしょうね。

今日は涼しそうな釧路にでも行こうかと思ってましたが、あっち方面は私にとってはほぼ未開の地で、何処に行ったらいいのかわからないので、結局は以前から興味のあった「三毛別羆事件跡地」まで行ってきました。

その前に得意の寄り道で、なるべくなら穴場スポットをと思い、苫前町にある「夫婦愛の鐘」を見てきました。



ガイドブックにもたぶん載ってないですよね?
二人でこのハート型の鐘を鳴らし、夫婦島と呼ばれる天売島・焼尻島を眺めると、家庭円満・子孫繁栄の御利益があると言われています。
まぁしばらくは私には関係ないですね(汗






そして、今日の目的地「三毛別羆事件跡地」に向かいます。

「三毛別羆事件」はテレビ(アンビリーバボー)でも取り上げられた事があるのですが、認知度はそれほどでもないと思いますので少し説明しますと、
1915年(大正4年)12月に北海道苫前郡苫前村三毛別六線沢(現苫前町三渓)で発生した事件で、冬眠に失敗したヒグマが当時の開拓者の集落を襲い、わずか3日間の間に死者7名、重傷者3名を出した国内最大の獣害事件です。
ウィキペディアに詳しく載っていまして、小説家か誰かが書いたんじゃないの?ってくらい臨場感溢れる文章になっております。読んでいると本当に恐ろしくなってくるページです。


結構な田舎道を進み、本当にこの道で合ってるの?と思うのも束の間、道路沿いの建物あちらこちらに可愛らしい看板があります。









途中、三渓神社に寄ってお参りしました。事件当時の村長の息子、大川春義氏が建造した慰霊碑があります。事件当時の春義氏は7才。被害に遭った10名に対し、1名につき10頭の羆を退治することで犠牲者の霊を慰めようと誓いハンターになったそうです。
そして100頭目の熊を仕留めた時に、自費で慰霊碑を建立されました。






目的地まではほぼ舗装路で、最後の200m位のみがダート路でした。
自宅から3時間ほどかけてやっとたどり着いたわけですが、実は現地では私の大っ嫌いな「蜂」大発生していました。



車の周りに数十匹、常にブンブン飛んでいて、たまにコツンってぶつかってきます。
虫除けスプレーは車に常備してあるのですが、今回はあまりの惨状にドアを開けることすら出来ませんでした。情けないorz

車内からの写真を何枚か。









と言うわけで、今回はあまり見所が無い消化不良のドライブになってしまいました。



さて、実はセカンドカーを買おうかなぁ~と思ってまして、色々中古車情報を見て回ってます。
冬道に強い事が第一条件で、ジムニーはもちろん候補ですが、年式・走行距離に対しての価格が高い。ホンダZは程度のいいのが少なそう。テリオスキッドは見た目が嫌い。今の所、SUZUKIのkeiは格好も嫌いじゃないしどうかなぁ~って考えてます。
Posted at 2012/07/29 22:23:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

太田神社に行ってきました

前ブログの続きです。




臼別温泉を後にし、やっと太田神社本殿の麓までやってきました。
駐車スペースは車4~5台ほどでしょうか。でも他には誰もいません。
早速準備をして、階段を登り始めます。




階段の角度が異常です。途中からさらに急になってるし。こりゃ設計ミスだな(笑
ビフォーアフターの金井さんに直してもらった方がいいね(爆

その後も非常に険しい山道が続きます。






やっとの事で女人堂に着きました。約半分の地点です。
昔は女性参拝者はここまでしか登る事が出来なかったようですね。今は本殿まで登る事が出来るようです。




そのあともひたすら山道を登り続けます。






そして最後の難関です。




この約7mの絶壁を登りきると本殿です。
7mといっても、これを滑落した場合つり橋の所で引っかかればいいですが、その下まで行く可能性大アリです。となると、更に数十メートル落ちるので・・・ゾッとします。

今まで事故は無かったんだろうか?やっぱり2人以上で来た方が良かったかなぁ~。でもこんな所に来る物好きの友達なんていないしなぁ~。

そんな事も考えながら、なんとか無事登りきり本殿とご対面です。







これだけ苦労したんだから、絶対にご利益あるだろう。


登り約50分。下り約25分。
下山途中に、これから登る3組4名の方と会いました。
女性が一人いたんですが・・・どうなったんだべか。心配です。

このブログを見て興味を持って実際に行こうと思ってる方へ。
必要な物:水500cc以上、汗拭きタオル、滑りづらい靴、軍手(メカニックグローブの様な物の方がなお良し)、長袖長ズボン、虫除けスプレー、お賽銭、出来れば複数人で。



おまけ:
岩見沢のグリーンランド遊園地で花火大会やってたんで、ちょっと行ってきました。
時折聞こえる悲鳴は、すぐそばに3回転ジェットコースターがある為です。


Posted at 2012/07/16 00:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

瀬棚方面に行ってきました

こんばんは。

私の会社は珍しく3連休でして、今日は瀬棚方面までドライブに行ってきました。

十勝行かないの?って思う人もいるでしょうが、やる気減退中です。
しかも、長距離ドライブに20kの足は硬すぎると感じていたので、F20kR16kをF14kR10kという軟派なバネレートに変えてしまい、車高も1cmほど上げてしまいました。それでも車検通る高さではありませんけどね(汗

目的地は太田神社という「日本一危険な神社」です。
ネットでも有名で、テレビでも度々放送されているので知っている人もいると思いますが、本殿が山の中腹の崖にあり、そこまで行く道のりがかなり大変です。
まず急勾配の石段を上がり、ロープの助けを借りながら険しい山道を登り、崖に掛けられた橋を渡り、最後は垂直の絶壁をロープと鉄鎖で上りきると言う、自他共に?認める「日本一危険な神社」です。

朝は3時過ぎに出発。すぐに高速に乗り八雲を目指します。そこから日本海側に峠越えをするのですが、途中で無性に朝風呂に入りたくなり(笑)、本当は帰りに寄る予定だった臼別温泉を先に目指します。

到着時刻は7時過ぎで、たぶん開館時間です。

臼別温泉はもともとは宿泊施設もある立派な温泉宿だったらしいのですが、北海道南西沖地震で建物が倒壊し、一度廃業しております。
しかし、地元の大成町(現せたな町)が日帰り温泉『湯とぴあ臼別』として再開したそうです。

建物はほんとに山の中です。ただもともと宿だったためか、駐車場と言うか空き地は沢山あるので、駐車スペースには苦労しなさそうです。キャンプやってる人も2組ほどいましたし。

朝一なので誰も入っていません。
なので、中の写真も勝手に撮ってしまいました。
半混浴?って言うんでしょうか、休憩スペースが男女共用になってます。








写真はそれなりに撮ったのですが、どれも既にネット上にあるものばかりで目新しいものは無し。
ここは自分らしさを出さなイカンと思い、もういい加減のぼせた後に、私目線の入浴動画もおまけで撮ってきました。
これを見たら実際に温泉に入った気分になれるかな?
というか、間違って変な物が映っちゃってないか心配なんですが(笑




本題の「太田神社」は次のブログにします。
Posted at 2012/07/15 22:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

久しぶりのドライブ(積丹編)

ど~もお久しぶりです。
一ヶ月ほど更新はもとより、ブログのコメント等も全く出来ていなかったのですが、ちゃんと元気に生きております。
なんでこんなに更新が無かったかと言うと、某インテ&S2000乗りの方のように結婚・・・って事はないです(爆)
会社の豪腕女常務に「あんた結婚しないの?」なんて心配されてますが、結婚と言うのは相手がいないと出来ないんです。そこら辺の事がわかってないのかなぁ~(笑)


さて、インテは4月の走行会から謎の振動に悩まされ続けていると言うのは、前回のブログに書いた通りで、実は先日直ったばかりであります。
結局何が悪かったかと言うと、ドラシャです。たぶん。
と言うのは、最初にドラシャを左右ともリビルト品に換えたんですが、その右側が最初から不具合があったようなのです。
試しに右のドラシャを再度、純正の中古品に変えたら直りました。
まさかリビルトの新品?が最初からおかしいなんて思ってませんでした。
また、今回の振動とは関係ない部分であちこち壊れていたようで、その対策にも時間をとられてしまいました。


で、早速ドライブへ。今日は積丹方面へ行ってきました。
天気は晴れでしたが、頻繁に雲で太陽が遮られるので、なかなか綺麗に写真を撮るのは難しかったです。まぁ、デジイチのRAW撮りなんで後から何とでもなりますけどね(;^_^A



まずは最初の目的地、神威岬へ。
実は昨年9月の台風の影響で、岬の先端までは行けませんでした。
先端から後ろを振り返った写真を撮りたかったんですが・・・残念。




たこ岩(小さくてゴメンナサイ)



念仏トンネルと水無しの立岩




そして、日本の渚百選にも選ばれた島武意海岸へ。
積丹ブルーが綺麗に再現されているでしょうか?





また、ここら辺は海岸沿いに色々な奇妙な形をした岩があります。

弁天岩


セタカムイ岩




ローソク岩



見えないので480mmで



恵比寿岩(左)と大黒岩







さて、2ヶ月ほど休止したサーキット走行もそろそろ復活します。
いつ走るかはまだ決まっておりませんが、サーキットでお会いしましたら、どうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2012/06/24 22:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

天龍の滝と白糸の滝

今日は夕張まで滝を見にドライブに行ってきました。

まずは天龍の滝。
『花畑牧場 夕張希望の丘』『郷愁の丘ミュージアム』『「北の零年」希望の杜』等の施設が集まっている駐車場から、石炭博物館方向へ向かって下る階段を下りるとあります。




落差も水量も決して多くはありませんが、街中にいきなりあると言う点では珍しいんではないでしょうか。


その後は白糸の滝を目指して出発。
しかし行き方が良くわからず案内看板も全く無し。とりあえずキャンプ場の方から獣道を探して沢を無理やり下り、途中でエゾヤマザクラかな?を見つけて写真を撮りながら歩く事15分、やっと見つけました。











ん~、これはなかなか。
水量は少ないですが(と言うのも、天龍の滝の上流です)、落差は12~15mと言ったところでしょうか。なにより駐車場から10~15分で到着でき、周りは見事な岩壁、その気になれば滝にさわる事も出来ると言う、なかなか見事な滝スポットです。

実は後からわかったのですが、夕張希望の丘から上って行けば、もっと楽に行けたようです。

あと、この近辺には炭鉱時代の坑口や隋道が埋められずに残されており、そういった所を探索するマニアな方々もいるようです。下山途中、明らかにそんな雰囲気を漂わせた若者4人組とすれ違いました。

そして花畑牧場直営店で生キャラメルを買って帰ってきました。
レジの女の子、地元の人かな?めっちゃ可愛かったです(汗



さて、車の方ですが、じつは絶不調です。
前回の走行会から原因不明の振動に悩まされ続けています。ドラシャは左右ともリビルト品に換えたんですが未だに直っておりません。
ある程度アクセルを踏み込んだ加速中のみに起こる振動で、ダッシュボードもぶるぶる震えるほどの振動です。再現性は90%以上ですが、全く振動無く加速していく時もありまして・・・。
あまりに直らないようだったら、乗り換えも考えるかなぁ~という気持ちも芽生えてきました(汗
Posted at 2012/05/20 22:50:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WZ-1を購入しました。高いっす。」
何シテル?   10/26 14:24
十勝スピードウェイを走ってます。 次車への繋ぎのつもりで中古で買ったインテR、気がつけば18年目突入です。 通勤にも使っている車なので、あまり過激な弄りは出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
インテグラが20万キロを超えたのを機に乗り換えました。 RSの純正エアロがお気に入りで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
毎日乗ってます。 走行距離200000Km。 [エンジン]  OH暦無しフルノーマル ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation