本日十勝スピードウェイで行われた、「今年もヨロシク走行会」に参加してきました。
行きは占冠~トマム間の一般道があまりにも退屈なので日勝峠ルートで。帰りは狩勝峠~富良野ルートです。高速道路は無料区間のみの使用。アイスバーンの心配がある日勝峠も特に問題なかったです。
高速道路の無料区間がさらに伸び、今まで幸福までだったのが中札内まで行けるようになりましたが、正直微妙。
「今年もヨロシク走行会」と言っても普通のフリー走行でした。通常の4N走行よりも5分短い20分走行で10分休憩。3時間券を購入したので、最大6回まで走れます。しかし連続6回は結構きつい物がありまして、今回は2枠休みを入れて4枠だけで許してやりました(笑)
1枠目。いきなり全てのコーナーでリアが流れます。5周目くらいからタイヤもあったまってきましたが、それでも進入時のオーバーステアはかなりキツイ。5コーナーと最終コーナーはアクセル入れててもリアが流れていきます。今年からフロントにキャンバーを付けたからでしょうか、非常に乗りづらくなってます。「みんな本当にこんなのに乗ってるの?無理でしょ~」と思い、ひたすら練習。2枠目も同じ状況。
3枠目でだんだん慣れてはきましたが、やはりペースを上げることが出来ず、1'40"00。
4枠目、やっとアンダーっぽく走れるようになったと思ったら、今度はドアンダー連発。クリアラップもなかなか取れず、40秒台前半が何回かの後の最終周にやっと1'39"81(ウルトララップ計測)。
今年最初のサーキットで路面もまだいい状況とは言えない中ではありますが、とにかく乗れてませんでした。エンジンをレッドまできっちり引っ張る事さえ出来ませんでした。タイム的には去年のベストに近いですが、それはキャンバーとタイヤサイズのアップによる物で、腕はかなり錆付いてました。また、前の車をうまく抜けず少し強引になってしまったり、速い車をきれいにパスさせるなど、そういう所がチグハグな走りになってしまいました。反省点です。
今回ご一緒したTさん。大幅にタイムアップしました。
走行後の左フロントタイヤ。まだキャンバー足りないのか、半分しか使ってないorz
帰りの三段滝。
AD08の感想ですが、(11やスタースペックは履いたことありませんが)おそらく過去最高のラジアルタイヤではないでしょうか。FD2シビックに純正採用されているタイヤより上だと感じました。AD07や01Rと比べても横グリップは1割増し。縦は限界が何処にあるのか分からないくらいでした。磨耗肌もかなりこじって乗った割には綺麗ですし、減りは01R並みに抑えられていると思います。
一般道での乗り心地はすこぶる快適。音も静か。替えのタイヤも持っていったんですが、交換せずにそのまま帰ってきました。ドライブが楽しくなるタイヤです。
今日のベストラップの車載です。ビデオカメラの固定がゆるかったのか、少しぶれてます。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1251730641&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/42e656536f14dc821b1b1542f46455e9/sequence/480x360?t=1251730641&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/04/12 22:19:32 | |
トラックバック(0) | クルマ