
本日十勝スピードウェイで行われた、Euro & World cup 第2戦に参加してきました。GWに行われた第1戦は翌日のHGTS出場の為、大事をとって欠場。ま、結果的には共倒れになったわけですがぁwww
今回の参加台数は24台!前回の約半分です。おそらく週間天気予報で雨がほぼ確定していましたので、3日前の申し込み期限ギリギリまで待って、参加を取りやめた方が多かったと思います。しか~し、TISに沢山通っている人なら知っていると思いますが、更別村の天気予報は外れることが非常に多いのです。今日も朝までは降っていたようですが、走り出す頃には路面は完全ドライ。走行会が終わり、みんなで世間話をしている頃になってから降り出すと言う、思惑通りの天気になりました。湿度は高めでしたが気温は低く、ベストを更新した人も結構いたようです。
今回の走行会の目標はCMコースのベスト更新。走行スケジュールは午前中にJr、午後からCMでしたので、Jrは手抜きです(笑
Jrコース、
56'234。車なりに走っただけなので、こんなもんでしょう。でも、スピンやコースアウトもやらかしたので、内心は結構攻めてたかも。
そしてCMコース。
コースインするもフロントブレーキが効きません。炭化して終わったようです。フロントにあわせてブレーキングすると、リアが効きすぎでロッケンロール。かつスタンド裏の8コーナーにはオイル。
また、今回はいつもと違うエンジンオイルを量販店で入れて行ったのですが、回転が非常に重い。8200回転から上がかったるいので、3速4速は早めにシフトアップ。
なかなか全てがベストの状態ではアタック出来ないものですね。
そんな中、ウルトララップ上では
1'38"80。
公式タイムで38秒台に入っているかどうか半信半疑でしたが、ブレーキがもうやばいのでアタック中止。後片付けに入りました。
閉会式で景品も当たりましたが、一番欲しいのは公式リザルトwww
ただの1枚の紙ですが、今日1日の努力の成果が書かれている大切な紙です。
結果は
1'38"955。なんとか38秒台に入りました。
走行内容的には決して良くなかったのですが、ベスト更新したのでまぁ満足。
閉会式の後、ジー○○リードの社長さんの所へ行って、ちょっと謝罪。いやね、今日はなぜか○部さんのS2000がバックミラーに写るとスピンしちゃうんです。3回ぐらいやったかな?「いいのいいの、全然気にしないで~」と言って頂けたので一安心。いや、安心しちゃいかんですね。スピン病は次回までに治して来ます。また、その車の仕様でそのタイムなら速いよ~、とも言って頂けたので、少し自信つきました。
お世話になっている○田さんに電話で報告。次のセッティング方法を伝授してもらいました。タイムアップ間違い無しだなww
次回の走行予定は、珍しく未定。とりあえず6/21(日)のポテンザエキサイティングステージは見に行くのは確定です。走るのは辞めました。タイヤ用意してまでタイムアタッククラスに出ようとは思わないし、ネオバで出れるフリー走行クラスは台数が多そうなのでパス。
ベスト更新したので車載アップです。1'38"955。
こうして見るとめちゃ下手糞。8コーナー大失敗してるし。まだまだ詰め所はありますね。
ビデオカメラの日付ずれてます。気にしないで下さい。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1251730095&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/97632fc72560cf798ffa359a78bc1a49/sequence/480x360?t=1251730095&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/06/06 22:58:21 | |
トラックバック(0) | クルマ