• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パオちゃんのブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

第29回さっぽろホワイトイルミネーション

ちょっくら寄ってきました札幌大通公園。
デジカメの使い方がまだ良くわかってないので、へんてこな写真ばかりで申し訳ありません。
ハイビジョン動画撮影機能も試してみました。
全て手持ち撮影です。

では、写真8枚と動画2本どうぞ。
写真はクリックで拡大です。
携帯の人は、一番下の関連情報URLで見れると思います。


キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F6.3 1/20秒 +0.3補正 ISO3200




キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F4 1/200秒 +1.3補正 ISO3200




キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F4 1/100秒 +1補正 ISO3200




キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F4 1/50秒 +1.7補正 ISO3200




キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F4 1/500秒 +1.3補正 ISO3200




キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F4 1/200秒 +2補正 ISO3200




キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F6.3 1/25秒 +2補正 ISO3200




キャノンEOS 7D EF24-105 F4L IS USM 絞り優先AE F6.3 1/320秒 +2補正 ISO3200











いや~、こんな写真じゃカメラが可愛そぅすぎる。三脚がどうのと言うレベルじゃない。勉強します。
ただ高感度撮影は予想より悪かったです。常用感度はISO1600ってところでしょうか。
PanasonicのFX40も持って行ってISO1600で撮影しましたが、さすがにこれとは天と地の差でしたが(笑

Posted at 2009/12/29 23:03:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月25日 イイね!

IMAGE MONSTER 来襲!

約二ヶ月の間、毎日のように悩んだ結果、ついに買ってしまいました。

『EOS 7D』



ブログタイトルの「IMAGE MONSTER」とは『EOS 7D』のキャッチコピーです。
ちなみに奥に写っているのは、約4年間使用している『EOS Kiss DIGITAL N』です。
今でもノントラブルで動いておりますので、今後も継続して使って行こうと思っています。
念の為、レンズも含めたクリーニング&メンテナンスには出す予定です。


今回購入した『EOS 7D』の特徴を簡単に説明しますと、

・約1800万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ)
・デュアル DIGIC 4
・最高約8コマ/秒連写・約126枚の連続撮影
・常用ISO感度100~6400(拡張:12800)
・AIサーボAF II・オールクロス19点AFセンサー
・63分割デュアルレイヤー測光センサー採用iFCL測光システム
・視野率約100%&倍率約1.0倍の光学ファインダー
・マニュアル露出対応・フルHD動画記録機能
・ソリッド構造で反射を原因から抑制・3.0型クリアビュー液晶II
・水平・アオリの2軸に対応・デュアルアクシス電子水準器
・マグネシウム合金製ボディ・防塵防滴構造

この機種と迷ったのはフルサイズ機である『EOS 5D MarkII』

ちなみにフルサイズと言うのはカメラが大きいと言う事ではなく(笑)センサーサイズがフィルム一眼と同等と言うことです。7DのセンサーサイズはAPS-C。面積比で言うと、フルサイズの半分以下しかありません。
このセンサーサイズと言うのは画質にもろ影響が出まして、同じ画素数ならセンサーサイズが大きい方が一般的に有利です。
具体的には高感度、低ノイズ、広ダイナミックレンジになります。
しかし最近はAPS-Cサイズでも、フルサイズに近い画質を達成できているように思います。




この画像はウィキよりお借りしました。
APS-Cと言っても、キャノンはニコン、ソニー、ペンタックスより少し狭いですね。フルサイズとの差に比べたら微々たる事ですけど。
ちなみに一番下の列の「1/1.7」「1/1.8」「1/2.5」と言うのは、各社のコンパクトデジタルカメラのセンサーサイズです。
これはもう一目瞭然。
ちなみにコンデジの1000万画素と同じピッチでAPS-C機を作るとしたら1億画素近く、フルサイズ機だと2億画素まで可能です。
注:APS-Cサイズのセンサーを備えたコンデジもあります。


今回買った7DはキャノンのAPS-C機の最高峰モデル。発売直後は残像問題で騒がれていましたが、最近は価格もこなれて来たので、思い切って買ってしまいました。
お得なレンズキットも考えましたが、「フルサイズ機で使えないEF-Sレンズを増やしてどうするのか」と思いまして、将来フルサイズ機に移行した時にも使えるLレンズも買いました。

しかしながら『EOS 5D MarkII』にはこのLレンズのお得なセット販売があるんですよね~。
ボディ同士では約9万円の差ですが、レンズ込みで計算するとその差はたったの6万円に。
それでも、自分の使用用途(風景はもちろん街中のスナップや夜景、車、おねーちゃん他)を考えると、おそらく『7D』の方が使いやすいと判断しました。
また、もうそろそろ新開発の映像エンジン『DIGIC 5』が発表されるという噂を聞きまして、本当に画質にこだわるならその後かな~と思った次第です。
でも一番の理由は結局の所「新しい物好き」なんでしょうね(笑

独り言:
あくまでネット上の写真を見た限りですが、APS-Cで1800万画素もあってこんなすばらしい写真が撮れるなら、もう少し画素数を落としてでもセンサーの感度に振った方が良かったんじゃないの?と思っているのは私だけではないはず。実際ニコンのAPS-C(DXフォーマット)のD300Sはその方向性でしょうし。下手したら来年出るであろう50Dの後継機、60Dが1500万画素くらいでDIGIC5積まれたら負けちゃうんじゃないの?って思ってしまいます。コンデジの高画素化競争につられてしまった感が否めないです。


とにかく、早く試し撮りしたいです。

とりあえず、来年の1/17(日)の東京オートサロンは日帰りで行ってきます。
あとは~、冬の美瑛でも行って来るかな。
Posted at 2009/12/25 22:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月14日 イイね!

2009 YEAR FILE

2009 YEAR FILEここ数ヶ月、毎週金曜日のGyaO!の「幽遊白書」の更新を楽しみにして来ましたが、先週で最終話まで終わってしまいました。
やっぱり左の写真の躯(むくろ)はいい女ですね~。

~閑話休題~

十勝の夏のサーキットシーズンも終わり、イヤーファイルを見た人も多いと思います。



知らない人もいるかと思いますので少し説明しますと、
毎年シーズンが終わると道内の有名ショップに配布される小冊子で、今年十勝を走った人のベストタイムがコース別に載っています。
ドライバー名、タイム、車両、記録日、イベント名、と言った感じで掲載されています。
(ちなみに全員ではありません。例えばクラブマンは2分未満しか載りません)

ちょっと興味があったので、車種別、メーカー別に今シーズンの分だけ勝手に集計してみました。

一番多いクラブマンコースを元に集計しましたが、載っている669台の内、45台ほど車種不明の車がありましたので、624台で計算しています。

まずは、車種別で多い順に。10台以上が対象です。

シビック(EF.EG.EK.EP.FD) 11.4%
スカイライン(GTR以外も含む) 9.3%
ランサー(エボ以外も含む) 8.8%
インテグラ(DC2.DC5) 7.7%
RX-7(FC.FD) 6.7%
レビントレノ(86以外も含む) 6.7%
インプレッサ 6.1%
シルビア(180SXも含む) 5.1%
S2000 4.5%
ポルシェ(911以外も含む) 3.4%
レガシィ 2.2%
ロードスター 1.9%
スープラ(80.70) 1.8%

シビックの圧勝でしょうか。
意外だったのはS2000。サーキットであれだけの存在感を示しているのに台数は少ないんです。S2000に乗っている人は走行回数が非常に多いという事でしょうね。



では、メーカー別に。1%以上と国産車が対象です。

ホンダ 27.7%
日産 17.5%
トヨタ 16.8%
三菱 9.8%
マツダ 9.5%
スバル 8.7%
スズキ 1.4%
ダイハツ 0.3%

ポルシェ 3.4%
アルファ 1.1%
BMW 1.0%


こんな事やってても暇人じゃないですから~(笑
でもクリスマスは暇(汗




さてさて、最近デジカメが欲しい熱がかなり出てきまして、キャノンのEOS7Dを買ってしまいそうです。おそらく世界最高のAPS-C機でしょう。
あまり良いレンズを持っていないので、EF24-105mm F4L IS USMも一緒に。
今使っているのはEOS Kiss Digital Nと言う800万画素機でして、4年程使ったでしょうか。
電気屋で最新機種を触ってみると、その余りの違いように愕然としてしまいます。
何が違うって?ファインダーですよ。
ファインダーの見易さ、これが一番大事なんじゃないかと最近思ってます。
1眼レフカメラでもライブビュー撮影ができますけど、やっぱりファインダーを覗いた方が撮ってる感じがするんですよね~。手振れも防止できますし。

と言うわけで、カメラとレンズ買ったら面白い写真をどんどん上げていきますので、今後もどうぞよろしく。
Posted at 2009/12/14 22:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!
2025年07月06日 08:12 - 17:49、
424.44 Km 9 時間 37 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   07/06 17:50
十勝スピードウェイを走ってます。 次車への繋ぎのつもりで中古で買ったインテR、気がつけば18年目突入です。 通勤にも使っている車なので、あまり過激な弄りは出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021222324 2526
2728 293031  

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
インテグラが20万キロを超えたのを機に乗り換えました。 RSの純正エアロがお気に入りで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
毎日乗ってます。 走行距離200000Km。 [エンジン]  OH暦無しフルノーマル ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation