本日はテンロク・テンパチ・コンパクト走行会に参加する為、十勝まで行ってきました。
クラス分けがあると事前に聞いていましたので、おそらく走れても3本くらいかな?と思っていましたが、参加台数が非常に少ない為クラス分けは無くなり、13時から1単位3000円で何本でも走れる事になりました。事前の申し込みで11台らしいです。寂しいもんですね。
さて、今回もSタイヤで出走。
前回はこれからと言う時に雨が降り出してしまい、不完全燃焼で終わりました。
今日は非常に天気が良く、どうみても雨は降りそうもありませんので、前回の鬱憤を晴らすべく意気込んでおりました。
そしてコースイン。
コース状況の確認をしながら走ります。
そして8コーナーでアクセルを入れた瞬間、何かが起こりました(涙
下の車載で1分17秒です。
はい、マフラー折れましたorz
排気音がいきなり甲高くなり、「穴開いたか折れたかだな」と一瞬のうちに理解しピットイン。
フランジの後ろからポッキリ逝ってます。
完全に腐っていて、溶接も無理そうです。
針金で固定して出走・・・も考えたのですが、この横には燃料タンクがあり、ゴムブッシュも回りに沢山あります。固定しても全開走行ではいつ外れるかもしれないし、そんな不安要素を抱えながら走るのはイヤ。まぁそれ以前に明らかに排気漏れしている車両はコースインしちゃダメでしょうし。
今回は1周も出来ずに終了となりましたorz
時間が余りまくったので他の部分もよく見てみると、中間パイプも腐食がかなり進行していまして、エキマニも含めて排気系を全部取り替えないとヤバイかな?という状況です。
実は、20日のHGTSの申込書を持ってきてたんですが、結局出さずに帰りました。排気系を全部取り替えるとなるとお金が掛かるので、少し走るのは控えようと。1ヶ月くらいですけどね(爆)
ごめんなさい刈○さん。「今日壊れなかったら帰りに申し込みしてくから」って言ったら本当に壊れちゃいました。
しか~し、今回はこれで終わりではありません。
早速帰ってきてマフラーを純正に戻したんですが(と言ってもボルト2本共折ってしまったので針金で締めただけw)、もう使えないレブステンを割りました(爆
どんな構造になってるか知りたかったもんで(汗
まずはタイコ部分。
一応消音材は入ってますね。そりゃそうだ、車検対応ですし。
次にタイコ入り口を切断し、本当にストレートになっているかの確認。
どう評価していいのかわかりませんが、パンチングの手前が少し太くなってまして、ここで空気だまりが出来て排気干渉しそうな気もしますが・・・
おまけで出口から。
こちらは問題ないでしょう。
さて、13万キロ無交換の排気系、車検通るレベルでオススメはありますでしょうか。
エキマニは98用でいいんじゃないかな~?と思ってはおりますが、マフラーは候補を絞れません。
バーディのスペック4あたりかな~。
選ぶ楽しみはありますが、財布が厳しくなる悲しみもある今日この頃です(涙
終わり。
Posted at 2010/06/13 23:12:53 | |
トラックバック(0) | クルマ