明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
←早速話題の
書初めをやってみました。
「くせ者」って、当た~り~(笑)
本日はタンチョウで有名な鶴居村まで行ってきました。
朝は0時15分に出発し、道東道をフルに使って5時30分に到着。
帯広からは路面がほぼドライで、夏と同じスピードで走れました。
まずは音羽橋からの撮影。
ここの川はタンチョウの寝床で、朝焼けと共に活動を開始する姿が見れる場所。
今朝は-14℃くらいまで冷えた為、「けあらし」も発生。
しかしタンチョウは、ず~~~~~っと遠くにいます。
周りはほとんどバケツの様なぶっといレンズを使っている人ばかりですが、私はタムロンの300mm(35mm換算480mm)。
何枚か撮影しましたが、やはりイマイチでした。雰囲気だけですね。
このポイントで思い通りの写真を撮ろうと思ったら、やはり600mm以上あった方がいいでしょうね。
その後は「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」や「鶴見台」に移動して撮影。
この2箇所では午前と午後に1回ずつ餌付けをしているので、日が昇るにつれて沢山集まってきます。頭上を飛ぶ姿を撮りたかったのですが、機会に恵まれず。次回に期待です。
ちなみにこの2箇所には、きちんとしたトイレがあります。
タンチョウの吐く息が白いですね。
これに朝焼けが合わされば、赤い息を吐くタンチョウになるんですが・・・
やっぱりもう一回行こ(笑)
また、鶴見台ではちょっとした有名人の「渡部トメ」さんにも会えました。
そのトメさんの話ですが、とにかくごみをそこら辺に捨てていく人が多いらしいです。
小さなごみクズは、タンチョウが餌と勘違いして食べてしまうそうです。
それはあまりにも不憫な事なので、絶対にやらないようにお願いします。
さて、今回の総走行距離は650kmで、使用ガソリン約40リットル。
リッター16km以上で、たぶん記録更新かな?
しか~し、行きの釧路あたりからエンジンから「キーン」と言う異音が発生!!!
ベアリングの音と言うか、壊れかけのタービンの音がしまして、その時はかなり焦りました。
でもオイルも入ってるし汚れてないし、音がするだけでエンジンはきれいに回るので、「まぁどっかのプーリーだべ」って勝手に決め付けて、そのまま帰ってきました。
オルタの可能性もあるのかな~。
とりあえず日曜日に修理してもらいます。
あっ、初日の出ですが、襟裳岬へ行く予定で0時に起きたのですが、なんとがっつり風邪を引いて発熱してしまいまして・・・結局今年も撮れませんでした。
来年は納沙布岬に行こうと、既に計画を立ててます(笑)
Posted at 2012/01/04 19:45:23 | |
トラックバック(0) | 日記