
今回のドライブは左の写真の様に、「ハイタッチ!drive」を常に起動させながらでした。
しかし、北海道では全く流行ってないんでしょうか。
ハイタッチはわずか2回だったかな?
ちなみに内蔵バッテリーでハイドラを使うと、わずか2時間でバッテリーが無くなります。
なので、カーステからUSBで電源を供給しながらのドライブです。
さて、網走を出発して向かうはサロマ湖。まずはサロマ湖展望台を目指します。
網走~サロマ湖ってすぐそばだと思ってたんですが、1時間もかかるんですね。
そしてここでまさかの砂利道!
あの全国的にも有名なサロマ湖の展望台なのに、完全に林道です。しかも誰も登ってないし(汗
景色はもちろん良かったですよ。サロマ湖を一望できました。
下山した後はワッカ原生花園に行き、ワッカの水を飲んできました。
オホーツク海とサロマ湖に挟まれた中州から、なんと真水が湧き出てるんです。
大体の場所は、
普通に考えてこんな所から真水が湧き出るなんてあり得ないですよね。
でも実際飲んでみると、塩味は全くせず、ぬるいですが甘めの軟水って感じでした。
ちなみにここへは車で行ける駐車場から5kmほど離れているので、レンタサイクルを借りるのが吉でしょう。
当初の予定ではここから旭川方面の観光をして帰るんでしたが、釧路のマサキ隊長より召集命令が下されましたので、一路釧路を目指します。
途中寄った摩周湖は、またもや霧がかかっていました。
実は摩周湖は4回行ってるんですが、一度も湖面を見た事がありません。いったいいつになったら見れるんでしょうかね。
ラーメン屋も寄りました。
最近人気急上昇の『真澄』です。
普通にドライブしていたら絶対に通らない道にあります(笑
釧路ラーメンと言う事で、醤油の大盛りとライスを注文。
おばちゃんに「そんなに食べきれるの~」なんて心配され、どんなメガ盛りが出てくるのかと思いきや、普通の大盛りで拍子抜け(笑
味は釧路ラーメンの王道!って感じで美味しいですよ。でも岩見沢の醤油屋の方が数段美味しいと思います。
そして釧路の末広町の近くのホテル『アクシアイン』にチェックイン。オリエンタルプラザビルに一番近い所って思ってここを予約しました(^^)
1次会は4名で一見さんお断りな居酒屋へ。マスターがかなり気難しそうな感じでしたが、料理はそこらの居酒屋の範疇を超えた一級品ばかりでした。
2次会からは1人合流し、総勢5名でスナック?クラブ?ラウンジ?そこら辺の区別がつかないんですが、まぁ女の子のいるお店です(^^)
3次会も4次会も女の子のいるお店です(^^)
しかもだんだん安くなっていくと言う逆行現象がおき(笑)4次会は1時間2500円!カラオケ歌ったら+500円。それでも安いですよね。皆さんの総意の下、延長戦に突入しました(笑
しかも延長30分1000円!その安さにビックリです。
しっかしね~、アレだけ安いとホステスさんの時給も安いんだろうな~。きちんとした生活をしているのか心配してしまいますわ(汗
次の日はまっすぐ岩見沢には戻らずに、滝川のショップを目指します。
白老の走行会の準備で、オイル交換とアライメントの調整です。
しか~し、ここで大問題発生!
オイル交換が終わった後、ピットの床に油が大量に流れ出ているではないですか!
しかも真っ黒で、エンジンオイルやミッションオイルとは明らかに違います。
結果、ショックアブソーバーからのオイル漏れでした。たぶん300ccくらいか(汗
他にもステアリングラックのブーツが破れていたりで、もうボロボロです(涙
走行会は完全に無理でしょうが街乗りなら大丈夫かな~っとその日は乗って帰ってきたんですが、やっぱり減衰がほとんど残ってなくて、OH前にケース内を傷つけるのがイヤだったので、今日会社までファンキーさんに取りに来てもらいました。
会社の前で搬送車に積み込む時に社長に見つかり、「車何かしたのか?」と聞かれ、「壊れた」なんて言おうもんなら「もう古いんだからいいかげん買いかえれ」って言われるのが目に見えていたので、
「更なる高みを目指して、サスペンションの仕様を一からリセッティングし直します!」って言ってしまいました(笑
エンドレスの車高調って抜けやすいんですかね。
新品で買って2年で仕様変更に出したんですが、その時にも違和感を感じてました。
仕様変更後、今年で3シーズン目なんですが、冬の間は外しているにもかかわらず、完全にご臨終です。2万キロは走ってないです。
完全サーキットSタイヤ仕様の足で林道を走るな!って事なんでしょうかね(汗
今回の総走行距離1426km。使用ガソリン89.81リットル。
燃費は15.9km/lとなりました。
Posted at 2013/08/19 23:25:33 | |
トラックバック(0) | 日記