
ゴールデンウィークは明日までの方が大半だと思いますが、私は明日から出勤です。
しかも休みはたったの3日間だけでした。なんか、ほとんど何も出来ずに終わってしまいました。
遡る事1週間ほど前、おそらく11連休の人にとってはGW初日になる土曜日は、恒例のススキノ走行会スペシャルでした。なぜスペシャルかと言いますと、その日は結婚式が札幌でありまして、それが昼の2時から。その後は2次会へ行き、そこから有志のみでススキノへ繰り出し、他の人は終電で帰ったんですが、そこから一人で走行を続け、最後にサヨナラしたのは朝の8時!
18時間ほど飲み続けました。
今回も一応ホテルは予約たんですが、最近はまともに泊まった事が無いです。もう取らなくていいかな?
ちなみに今回予約した「アパホテル<札幌すすきの>」には、全室ジェットバスが付いているんです。これは面白いですね。しかも、玄関ドアの他に寝室の入り口にもドアが付いており、廊下の音が全く聞こえません。ってそんなに重要か?そう、重要なんです、「すごっっっ!(@0@);;;」さんにとっては(笑
そんな中でも昨日は十勝までGTの見学に行ってまいりました。
私も出来れば参加したかったのですが、3月中頃に仕様変更に出した車高調がまだ仕上がってないと言う、なんでこんなにかかるのエンドレス?って感じです。
シェルケース内がかなり痛んでおり、しかも私の使っているスーパーファンクションは旧モデルなのでシェルケースの在庫が無いと言う事らしいです。
さて、今回のGTは参加台数がかなり少なく、なんと200Sに至ってはクラス不成立!なんとも寂しいですね。カリヤさんの話では、ここ近年で走ってる人はそれほど減ってはいないけど、一人当たりの走る回数が減っているらしいです。そうです、私がまさにそれに当てはまります。
実は今回、放射温度計と言うものを持参しまして、気になる車両のタイヤの温度を盗撮してました。
計測点が中心の1点のみという物は沢山市販されており安価で手に入れることが出来ますが、液晶画面に温度分布を表示できて、写真も同時に撮れる物はそれほど多くはありませんし、なにより高価です。
もちろん私も持っている訳もなく、会社の備品を無断で借用してきました(汗
買ったら20万?30万?
ピットまで戻って来た時の表面温度なので、その数字自体に大きな意味は無いのかもしれませんが、全開でピットまで戻ってくるのは色々な面で危険でしょうし、とりあえずタイヤの外側と内側の温度差を見るには面白いんじゃないかと思います。
まずは300RのFF車両。
左の写真は左フロントタイヤで、写真上側がアウトサイド、
右の写真は左リアタイヤで、写真左側がアウトサイド。
フロントは内側がより多く発熱し、リアは外側が発熱していますね。

次の写真は200RのFF車両。
左の写真は左フロントタイヤで、写真上側がアウトサイド。
右の写真は左リアタイヤで、写真下側がアウトサイド。
ほぼ綺麗に発熱していますね。

なかなか面白いデータですが、これをどうタイムに反映させれるかはわかりません(爆
そして帰りは帯広の繁華街のお姉さん方を尻目に、ひとり『みしな』で「はさみカツ」を食べて帰ってきました。
ん~、えびの肉巻きはミスマッチでしたorz
やっぱジャンボチキンカツにすれば良かった。
最後にラーメンを。
すすきのの有名店「雪風」。本店の方は夕方の7時から営業開始で、スープが無くなり次第終了というお店で、席もカウンターのみ。いつも行列が出来ているのでまだ食べた事がありませんでした。
それが最近狸小路に支店を出し、昼営業も始めたと言う事を聞き、知り合い
泡姫(汗の強い勧めもあり、今回初めて食べてきました。
「濃厚味噌」を注文。
ん~、たしかにスープは絶妙ですね。少しぬるいですが塩分は丁度良く、非常にコクがあるのに飽きのこない飲み干せる味です。でも特筆するほどではないかなぁ~。チャーシューが変わっていて、豚と鶏が入っているようです。これは全く違う味わいなので面白いですね。
麺は中太ちぢれ麺のバリ固。これは個人的には嫌いです。普通の西山製麺の方が好みです。
これが本当に本店と同じ味なのかはわかりませんが、すぐ近くにある「喜来登」は外まで行列が出来ていたのに対し、「雪風」は待ち時間無しで入れたのはなぜでしょうか。
長ネギの差か(笑
Posted at 2014/05/06 00:10:31 | |
トラックバック(0) | 日記