• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月18日

年末年始の城攻め

年末年始の城攻め 幸せは待つものではなく掴むものをモットーに今年も前向きにいきたいと思います。ということで2023-2024の年末年始は2回ほど遠征してきました。

●2023/12/29
那智勝浦町にある西国三十三所の第1番札所 青岸渡寺と続名城の赤木城跡、新宮城跡に行きました。行程は時間優先のため新名神-東名阪-伊勢道-紀勢道を経由する大回りのルートになります。同じ近畿内ですがとても遠いです。


まず続日本100名城の赤木城跡に向かいます。

①丸山千枚田(三重県熊野市)3年振り
赤木城跡へ向かう途中に訪問。千枚田は上部少ししか見えず、残りは雲海に覆われていて幻想的でした。





②赤木城跡(三重県熊野市)3年振り2回目
藤堂高虎が築城したとされる赤木城の石垣が素晴らしいですね。桜の木も多く植樹されているので今度は桜の季節に是非来たいです。







史跡碑


コラボ写真


③新宮城跡(和歌山県新宮市)3年振り2回目
前回時間をかけて攻城してますが、唯一熊野川沿いの水ノ手曲輪は松ノ丸(三ノ丸)からの道に規制線のテープが張られ当時通行禁止になってたので諦めてました。今回は水の手曲輪も攻めたいと思います。

観光パンフレットより


まず前回と同様、駐車場から公園入口へ回り込み、そこから松ノ丸、鶴ノ丸、本丸と攻めます。

左上:駐車場から見た鶴ノ丸の石垣
右上:城跡がある丹鶴山を貫くJR紀勢本線
左下:公園入口
右下:公園入口から登って熊野川を望む



松ノ丸から水ノ手曲輪までの行路は途中崩落のため今回もまだ通行禁止が解けてませんでした。松ノ丸からのアクセスを諦めて丹鶴ホール(文化施設:地図の左側)の方から回り込んで行けそうなので行ってみました。

丹鶴ホール駐車場からの城跡とのコラボ写真


水ノ手曲輪



城攻めを終え、香梅堂へ寄り鈴焼を買って新宮市を後にしました。


④鯨専門店 くじら家(和歌山県太地町)
ランチに鯨料理を食べに太地町へ。奮発してレディースセット(2200円)と サエズリ・ベーコン(2200円)をいただきました。高かった~。



⑤熊野那智大社、那智山青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)初めての訪問
お昼過ぎ大門坂駐車場は混雑してたので、大門坂を上るのは諦め、那智の滝入口近くの駐車場に停めました。赤木城跡よりこちらを先に訪問しとけばよかったかも。

那智の滝



定番



那智山青岸渡寺



熊野那智大社




●2024/1/7-8
何度行っても定期的に通いたくなる国宝五城。2024年初の城攻めは国宝 犬山城 を含め美濃金山城跡、高島城、国宝 松本城に行きました。

2024/1/7
①犬山城 9ヶ月振り5回目
人気があるお城は早朝に攻めます。

早朝だからこそ出来るコラボ写真




開場と同時に本丸に突入しました(*^^*)
犬山城天守の最上階は外廊下伝いに外に出れるのでこのアングルで人が写りこまない写真は開場直後にしかほぼ撮れません。

開場直後の犬山城


何度でも来たくなる開放的かつ素晴らしい眺め👏



②美濃金山城跡(岐阜県可児市)2年7ヶ月振り2回目

森蘭丸 生誕の地として有名です。また犬山城天守が実は美濃金山城の天守を移築したものという伝承(金山越)があり、この伝承は犬山城天守の調査で移築の痕跡が発見されなかったために現在、公には否定されていますが、肯定派も多い様です。ということで美濃金山城跡を攻めます。

美濃金山城跡見学用パンフレットより


こちらのマップの方が分かり易いかもしれません


まず麓にある可児市観光交流館で名城スタンプを押したあと、素晴らしい石垣が残る米蔵跡に行きコラボ写真を撮影。


この後、車で出丸駐車場まで行き、ここから本丸~三ノ丸を攻めます。

破却されてますが素晴らしい石垣でした



美濃金山城跡を堪能した跡は再び麓に戻り、美濃金山城跡がある城山とコラボ写真。中央付近が城山です。


当初の城攻め計画はここで帰投する予定でしたが、欲が出て城攻めを継続することにし信州へ向かいます。

③高島城(長野県諏訪市)3年2ヶ月振り2回目
1年前に長野遠征をしたとき時間切れのため唯一攻略出来なかったお城です。

天守が間近にある駐車場でのコラボ写真




復興天守、冠木門跡なのに何故か櫓門で復元\(・Д・)√



再び、コラボ写真



④そば処 秋月そば本店(長野県諏訪市)
JR中央本線 上諏訪駅のすぐ傍にある秋月そば本店さんにて、信州諏訪のご当地グルメ みそ天丼を食します

秋月そば本店さんとみそ天丼 ミニそば付(1270円)


みそ天丼は小鉢に盛られた味噌ダレをお好みで垂らします。足りなかったら店員さんにリクエストします。味は予想通りでしたが意外と美味しい。


お腹がいっぱいになったところで松本市に向かいます。20時頃到着。じゃらんでお宿を探すもいいところがなかったため、ネカフェで過ごすことにしました。

2024/1/8
前日松本市に到着したとき、雪がチラついてたので念の為ワイパーを上げてたのですが、翌日見事に雪マイクラになってました(苦笑)。雪を除くのに30分くらいかかりました。



道路は多少凍結してただけ。慎重に走行して松本城に向かいます


⑤松本城 1年2ヶ月振り4回目

まず、雪化粧の松本城とのコラボ写真。雪の取り除きが中途半端なマイクラが恥ずかしい


寒いのにオープンにして雪化粧の松本城とコラボ写真。


城近くでも観光客激少のため、シャッターを押しまくりました。

逆さ天守を撮りまくり。


本丸内でも撮りまくり


天守内でも撮りまくり。


松本城城攻めに時間を費したので更なる北上は諦め、ゆるゆると帰路に着くことにします。

⑥国指定史跡 弘法山古墳(長野県松本市)初
被葬者不明の前方後円墳



素晴らしい眺めでした


北アルプスとコラボ写真



⑦トヨタ博物館(愛知県長久手市)初
順調に進み時間があったので長久手古戦場に行こうとしたのですが、途中にあったトヨタ博物館が気になって予定変更。トヨタ博物館をサラッとまわることにしました。



展示が充実してて、とてもサラッと回れません💦
車にそれほど詳しくないライトなファンでも十分に楽しめます。ほんの一部だけ。


帰りの道中も渋滞はなく予定より早く帰投できました。行き当たりばったりの遠征完了!!

おしまい。
ブログ一覧
Posted at 2024/01/18 21:26:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

11月の城攻め
播磨のたけぽんさん

国宝茶室如庵特別見学、国宝犬山城見 ...
aba-bu25さん

ドライブ&観光、ちょっとウォーキング
みーちゃんパパ!さん

🏯城攻略〜尾張国 勝幡城、大野城 ...
TT-romanさん

滋賀県2024
播磨のたけぽんさん

宮ヶ瀬ダム&コペンの聖地へ①
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2024年1月19日 21:33
新年早々豪華な城巡りですね~👍
私も昨年攻城しましたが新宮、赤木城はほんと遠いですね。若いときに比べて少しは近くなりましたが相変わらず陸の孤島ですね。
でも両城ともなかなかの石垣で行った甲斐がありました。
雪の松本城、黒の板塀とのコントラストが最高です。
最後のトヨタ博物館に元愛車初代TTも展示されているんですね?
これは行かないといけないです👍
今年もまた素敵な攻城ブログを楽しみにしています<(_ _)>
コメントへの返答
2024年1月20日 7:56
おはようございます。コメントありがとうございました。やっぱり国宝五城は特別ですね。犬山城も松本城も空いててよかったです。
和歌山三重のあの辺り(紀南)は遠いですね。感覚的には東京辺りと同じくらいの遠さですね。休むところ(PASA)も少ないですし、疲れます。
トヨタ博物館の件、初代TTは入館してすぐの無料域のロビーにいましたがトヨタなのになぜ?と思いました。Duoという名前で昔ディーラーをしてたからなのかなと勝手に想像してました(ゴルフⅢに乗ってたころ、Duoで初代TTの展示車のシートに座った記憶があります)

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

007と共演 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 19:02:36
マイクラのステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 20:09:11
日産純正 日産純正アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 17:13:19

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
ノーマル車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation