神戸市が募集をかけていたので行って参りました。Wikipediaより。神戸海軍操練所は、江戸時代の元治元年(1864年)5月に、江戸幕府軍艦奉行の勝海舟の建言により幕府が神戸に設置した海軍士官養成機関、海軍工廠である。慶応元年(1865年)まで続いた。場所はこちら。阪神高速3号神戸線と国道2号浜手バイパスに囲まれたところ、近くにアトア(水族館)があります。配布された現地説明会資料現地説明会資料より。神戸市立博物館蔵の古写真(明治時代中期の第一波止場の様子)まさに古写真の場所そのものらしいです。(写真中央に信号灯(古写真の右側)の基礎があります)まちなかにこんな遺跡があるとはビックリでした。神戸開港100周年の昭和43年(1968年)10月に建てられた史跡碑(現地の少し北にあります)マイクラさんはメリケンパークの駐車場でお留守番でした。帰りに佐世保バーガーを食べました😊おしまい