メーカー/モデル名 | BMW / 2002 1502 (1975年) |
---|---|
乗車人数 | 4人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | その他 |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
日本からドイツの大学の研究所に留学して来た小学校同窓生から、車を調達したい、と依頼があり、見立てに付き合った。 毎年モデルチェンジしていた日本車なら、ガタガタイメージだが、堅固に作られたドイツ車なら、何年も使える社会だと説明するところから始まった。 日本のその中古車のイメージは皆無! 他のドイツ製品も、高品質という基盤がある。 |
不満な点 |
『中古車』という言葉は、日本人が作った造語であろう!!! もし当時の日本車がしっかりした車だったら、流通して、そうした造語は出来なかった筈。 残念ながら、 日本は、安かろ、悪かろ、そうした社会だった。 |
総評 |
西独駐在員時代、小学同窓生がドイツの大学研究所に留学して来た。 日常使う車BMWを一緒に探して欲しいと頼まれた。 当初彼は新車が欲しい、と要求。 ドイツでは、新車は数か月待ちだと、説明した。 ドイツ製品は優れて壊れない車だから、新品なら、数か月待つ社会、それがドイツだ! 食品以外、新品でもなくていい、という考え方が根付いた国。 背景には、ひしめき合っている国々の欧州、歴史的に継続していた戦争、物不足、節約、その伝統が生きている国。 物を大事に使う習慣が根付いている訳。 消費文明のアメリカみたいに、発展して来たニッポンは、真逆だった。 欧州で、当時「イエローアーミー」と呼ばれたニッポン。 安から悪かろ製品を、攻撃的に、押し売り付けるからだ。 発展途上国の特有の現象であり、現代も、それらしき国がなくはない。 金曜夜になると、有名新聞の夕刊紙が二つ折りで10mm厚を超える。 その訳は、個人間の売買広告が満載。 (この話はブログで取り上げたい) 赴任した当時、サラリーマンの給料に似合わない、素晴らしい高級家具が置いてある知人宅に吃驚した。 のちに、新品購入でないと判った。 誰にでもチャンスがあり、個人レベルでも、売買で成り立つ社会だと、知ることになった。 帰国してから、自称半額王子となり、使えるものなら、新品調達の必要がない、という哲学は、なかなか、日本人には、受け入れてもらえなかった。 勿論、背景に、しっかりした製品を作れる国でないと成り立たない、仕組みであることを忘れてはならない。 当時ドイツには、実験室のような科学的データで裏付けした、家電評価雑誌があった。 日本にも「・・・の手帖」といふ、似たものがあったが、感想評価だけだった。 この違いに愕然とした。 コロナ禍、データ収集し、科学的根拠をベースに論議すべきところ、感情論やきれいごとの標語などで、感染拡大制御しようとしている矛盾が、いまの日本にある。 こんなところにも、国の文化が左右する。 残念である。 ここでお断りしたい。 物を大事に長く使う国では、『中古車』とは言わない。『中古』という言葉に無関心な社会である。新品志向の日本が、長年、無駄な金を消費して来た。日本人が作った「中古」といふ造語がなくなりつつあり、最近、流通システムも発展している風景は、大歓迎である! |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
BMWらしさ!
外国の個性的なデザイン! イタリア車みたいな遊び心はない。 何故なら、生活実用品だからだ。 日本の気まぐれな、デザインチェンジ・・・。 明らかに、車デザイン文化の違いは、歴然! |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
西独時代、アウトバーン走れるのは、ドイツの車で、メルセデスとBMWとだけと揶揄されていた。
他の車は、アウトバーン走行で耐久力が無い、からだ、といふ意味だ。 ドイツ国民が、好きな言葉に「ドイツ人的徹底性」というのがある。 良し悪しは、ここでは論じないが、ドイツを理解するキーワードの一つ。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
外国の車は、実用本位。ドイツ車はなおさら。
当時、乗り心地を論ずるドイツ人は居なかった。 しかし、日本車が刺激して、西洋の車も、乗り心地を改善。 しかし、彼らにはあくまでも道具でしかない。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
実用本位の道具である自動車。当然のごとく、欧州の車は、セダンでさえ、後部座席倒すシステムを早期に実現。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
節約のドイツでは、最大の関心事。
|
イイね!0件
![]() |
令和Benz (メルセデス・ベンツ Aクラス) ◆外車所有歴◆ 古い方から(それ以前は 日本車) ・2009年夏から ベンツ C2 ... |
![]() |
アルファロメオ MiTo イタリア車3台目 85000km走行距離 コンパクトカー 初代が 一番デザインがいい ... |
![]() |
アルファロメオ スパイダー イタリア車2台目 カブリオレ(オープンカー) ワンオーナー 走行距離5千km 車庫保管 ... |
![]() |
アルファロメオ アルファGT イタリア車1台目 アルファロメオ最初の車 走行距離 2万km ワンオーナー 外装内装 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!