• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiのブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

ようやく落ち着いた、かも

ようやく落ち着いた、かも 
 
NHW11は年末からチェックランプ点灯を繰り返し、
僕は僕で体調の波が来て。
 
でも、ようやくどっちも落ち着いたかな、と。
Posted at 2012/02/21 19:33:56 | コメント(2) | クルマのこと | クルマ
2011年12月24日 イイね!

緑に赤のイルミネーション

緑に赤のイルミネーション 
 
こういうイルミネーションは嫌あぁ…
Posted at 2011/12/24 09:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2011年12月06日 イイね!

プリウスPHVとガソリンの鮮度

今日、プリウスとプリウスPHVのカタログを貰ってきました。
気になったのは、PHV仕様の車体重量が1.4tをオーバーしていること。
これでエコタイヤを履いているわけで。
足腰はそれなりに対策されているんでしょうし、VSCも備わってますが、
成人男性4人が乗って荷物を積む状況だと、かなり限界に近い気がします。
Gグレードのシートが電動調整になったり、HIDが大半の機種に標準化されたり、
前期型のオーナーが鼻血を出して怒りそうな変化もありつつ、
今回の15インチホイールカバーのデザインはナシだろう、と思ったり。
 
で、プリウス&プリウスPHVのカタログを見比べていて気になったのが、
両車共通の「燃料タンク容量 45リッター」という数値。
プリウスPHVは、24.6kmを電気で走ると謳っていて、
近距離使用が主なら、ガソリン給油の間隔が「前に来た日を忘れるぐらい」に
開いてしまう、とも謳っています。
そういう使い方をする人は当然いるでしょうし、PHV仕様を買う人は、
そういう使い方に大いに期待をしていると思われます。
となると、気になるのがガソリンの劣化です。
 
以下は検索結果からの引用ですが、 
****************************************************************************
◆ 燃料の保存方法と保存限界期間
------------------------------
★ガソリン
何もしないガソリン:2ヶ月
燃料劣化防止剤を使用したガソリン:12ヶ月
完全密封したガソリン缶:3年

☆保管方法
消防法適合のガソリン専用金属製容器に入れ、しっかりとふたを閉める。
直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、
災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。
****************************************************************************
ここではまとまりのいい一説を取り上げましたが、何もしないと2ヶ月、ですか。
一軒家住まいかつ職場で充電可能な方や、絶対的に走行距離が少ない方では、
2ヶ月やそれ以上無給油というケースは、結構ありそうです。
そうなると、ガソリンが車体内で思わぬレベルまで劣化して、
イザという時に悪さをすることが考えられます。
燃料タンクは密封に近い状態とはいえ、熱も震動もあり、保存には最悪に近い筈です。
車にはそれなりに対策が取られているでしょうけど、少なくともカタログレベルでは説明なし。
どうなっているんでしょうか、気になります。
走行可能距離は燃費の説明には最適の数値ですから、
PHV車に標準車と同じ容量のタンクを備えることでそれを伸ばすのはアリですが、
買う側がちょっと考えないと、思わぬ要らぬトラブルを招いてしまうかもしれません。
 
ところで、スズキから、「アルト・エコ」が発売されました。
容量20リッターの燃料タンクについて、あーだこーだ言われてますが、
実燃費6km/lで65リッタータンクの車と、実燃費20km/lで20リッタータンクの車。
比べてみれば、走行可能距離は後者の方が、実は長い訳で。
それなのに前者の方は燃費悪いね、程度の笑い話で済んでいる訳で。
冷静に考えれば、そんなレベルの話です。
ウチの親父みたいに、車を使うのは週末の買い物が主で、
たまに墓参りや親戚回りで往復100km未満のドライブをする。
そんな人は、ぴったりの車です。
ガソリンも新鮮なまま、使いきれそうですし。
Posted at 2011/12/06 19:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2011年12月06日 イイね!

もう、冬なんですねぇ

ごぶさたしております。
皆さん、お身体の具合はいかがでしょうか?
 
さて、9月の転居・転職以来、バタバタ続きでした。
晩夏から秋までが、意識の中からフッ飛んでます。
職場は暑くてうるさくて、季節感なんてあったもんじゃないですから。
今でもTシャツの従業員がいるぐらいです。
 
職場は、パンフやカタログ等を作る、いわゆる製本工場です。
作るのは、地域の広報や新聞添付の小冊子、入校案内、企業案内、等々様々。
億ションのカタログを1万冊近く、「こんなに要るの?」と思いながら作ったり、
カタログに並ぶ美辞麗句にツッコミを入れたり。
色々思いながら、仕事に勤しんでおります。
 
で、私が就く仕事ですから、もちろん車関係のものもあるわけで。
販売用カタログ、新型車勉強会用資料、車体やナビ等の取説等々。
内容に関しては、ヒヨっ子の私がタッチする部分はまだまだ多くありませんが、
ゴミまで厳重に管理された環境の下、作っております、とだけ申し上げます。
私は疑われるのが嫌なので、携帯は職場に持ち込んでおりません。
 
さて、先日、自分が手掛けた車のカタログを、販売店で貰ってきました。
昔から車のカタログを集めていましたが、作るのはこんなに大変だったのね、と。
販売台数を大幅に上回る、あんなにもの数を作った、その一部なのね、と。
出荷前検品で気にしていた事が、現場では全く気にされていないのね、と。
何だか、複雑な気分であります。
カタログの一冊一冊が、改めて、愛おしく思えてきました。
 
印刷費用や最終的な単価は知りませんが、とりあえず解る製本単価は…
皆さんが想像するより、ビックリの価格、安さです。
例え内職でこれをやるとしたら、仕事として成立しないのではないかと。
 
あ、今は何を作ってるんだ?とは聞かないでください。
思いっきり、再度、体調を崩しておりまして…。
Posted at 2011/12/06 18:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2011年10月30日 イイね!

11万kmに到達

11万kmに到達 
転職&転居して、約一か月。
通勤にNHW11を使うようになり、
静かで運転し易く、疲れない車の良さを実感しています。
白仕事→青仕事となり、体が追いつかず、
家につくなりバタンキュウの毎日。
一度治った体調不良が、再発しつつあるのが不安です。
 
 
  
さて、NHW11の走行距離が11万kmに到達しました。
10万km突破が8月初旬なので、3カ月足らずで達成です。
この間、長野・浜松・名古屋、その他を就活で走り回ったり。
俺は世の中に必要ないのか?と涙を流しながら車中泊したり。
これまでは、相棒と一緒に色んな景色を見る事が楽しみでしたが、
今回は相棒に包まれていた時間を長く感じる1万kmでした。
 
次の1万kmで、相棒とどんな時間を刻むのか、楽しみです。
そういえば、愛知に来て、まだどこもドライブに行ってないなぁ。
Posted at 2011/10/30 10:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ

プロフィール

「※」
何シテル?   12/07 19:38
現在の人生、連れなき独り旅です。 旅に道連れはいなくても、 世の情けは実感して生きている、 フリーアナウンサーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バルクヘッドデットニングの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 07:50:06

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
8台目、というべきなのか分かりません。 まさか2台共存体制が2代目に突入するとは。 また ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目。 走行距離が伸び消耗品が増えた20後期型プリウスの車検に直面し、これまた用途を ...
スズキ アルト スズキ アルト
7台目、というべきかは分かりません。 事実上、初めての2台共存体制を敷くことに。   余 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
5台目。 11型プリウスを買うきっかけになった仕事車と同じ車。 よって新鮮味は全くありま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation