昨日の給油時のEMV&燃料計の様子です。
ペースとしては、月あたり4000km走行。
15万km到達も、見えてきました。
最近、「燃費は」凄くいいです。
ここ3回、セルフで限界まで満タンにして、1タンクで1000km超です。
EMV燃費は26km/l前後で、満タン法でも確実に25km/l超。
タイヤが、履きつぶし中の11年落ちのスタッドレス、なのに。
バイパス的な道のりを無理しないペースで通勤するのが大半なので
これぐらい伸びて当たり前といえばあたりまえとは思っていますが、
販売店の方によれば、11型MC29の実用燃費としては驚愕の値なんだそうです。
まぁ個人的にはまだまだ不満ですけど。
で。
前述で「燃費は」としたのは、ここのところ困った事が起き始めているから、です。
まず、ノッキングが物凄い事。
出勤時、列をなして歩く小学生が「あの車壊れてる!」と叫ぶのが聞こえて、
うわぁ…となっている次第です。
一時期収まりましたが再発し、最近はガラガラと、ちょっと、どうにも、凄いです。
裏を返せば、エンジンが点火時期の調整を限界まで頑張っている証拠ともいえますが。
それにしても、音だけで目立った震動を感じないのが不思議です。
点検に出しても異常信号がないそうなので、付着カーボンの異常燃焼等が考えられますが、
それこそどんだけ溜まってるんだ、ということになるわけで。
2つめには、排気ガスが異様に臭いということが気になってます。
長野に居た時の極寒状態でなら、燃調が上手くいかず仕方ないことも考えられますが、
比較的気温の安定した地域で、しかも今の気温でコレというのはちょっと…
おそらくノッキングの件と密接に関わっているとは思いますが。
起動&アイドリングの最中に、ナビ設定から発進までを狭い駐車場でやっていたら、
臭い排ガスが充満して咳が止まらなくて死にそうになりました。
3つめは、パワステの暴走が頻発し始めたということ。
これが再現性がなくて非常に困るのですが、何かの拍子に数秒間「激震」します。
最近、人を乗せる機会が増えているんですが、その度に驚かれます。
傍から見ればそりゃ不安ですよねぇ。
これも、販売店に持っていくと全く起こらないし、異常信号も感知されない。
つまり、リコール対応してもらえない、ということです。
8月は車検の月。
見積書が、怖いです。
Posted at 2012/07/04 08:44:38 | |
トラックバック(0) |
クルマのこと | クルマ