• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k15130(いさお)のブログ一覧

2021年12月09日 イイね!

DBA-ND5RCと5BA-ND5RC

DBA-ND5RCと5BA-ND5RCみん友さんのおかげで、延長保証の疑問は解決しました。
ありがとうございます。
みんカラって素晴らしい。

それと並行してマフラー変更の検討をしていたのですが、ND ロードスターには車検証上の型式が2種類あることを思い出しました。



DBA-ND5RCと5BA-ND5RC

です。

DBA-ND5RCは2型まで
5BA-ND5RCは3型以降のようです。

ウチのは、5BA-ND5RC(5型)です。

マフラーの車検対応を確認してみると、DBA-ND5RCには対応していると書いてあっても、5BA-ND5RCの対応記載が無いものが存在します。

最初は、DBAも5BA大した違いはないのではないかと甘く考えておりましたが、そもそもこの記号はなんぞやと調べてみると、

なんと!排ガス規制についての記号ではありませんか。
こりゃ、マフラーはモロ関係ございますね。

ちなみに、

☆DBA
D:平成17年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも75%低減させたもの
B:ガソリン・LPGのハイブリッド無し
A:平成17年規制のディーゼル車以外


☆5BA
5:平成30年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも50%低減させたもの
B:ガソリン・LPGのハイブリッド無し
A:平成17年規制のディーゼル車以外

だそうです。

候補になったマフラーで、DBA-ND5RC対応としか記載が無いものについて、メーカーさんに問い合わせてみると、やはり5BA-ND5RCには、対応していないとのお返事。

聞いてよかった (ほっ)

DBA-ND5RCしか対応されていない物を、5BA-ND5RCに装着して車検を受けたときに、どういう判断がされるのでしょうね?
型式でNGでも、音、ガス検で合格ならそれで良いのかもしれません。

まぁ、危うきには近寄らないことにします。

で、この結果、一気にマフラーの選択肢がなくなり、候補はひとつだけになりました。(^^;

おかげで、どれにしようかと悩むこともなくなり、かえってスッキリ、よかった、よかった

だけど・・・・純正マフラーも好きなのよね。
管をカットしただけのカールとか入ってない出口、雑味のある音はもちろん、たぶん低速で乗りやすくできてるだろうし、出口さえもう少しだけ太くて斜め切り、さらには4本出しであれば、ワタシ満点なんですけれどね。





Posted at 2021/12/09 19:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年12月08日 イイね!

どなたか教えてください。マツダ延長保証について

どなたか教えてください。マツダ延長保証についてみんカラ内検索してみたのですが、イマイチよくわからないので経験者の方、どなたかご教授頂けたらと思います。

初回の車検(2023/1)まで、あと1年ちょっととなったのですが、その車検をディラーで受け、その際に延長保証に加入しようと思ってます。

この延長保証ですが、いわゆるフルノーマルでないと加入できないのでしょうか?

それとも、保安基準に適合している、車検に通る範囲であれば、社外パーツがついていても、延長保証の加入は可能なのでしょうか?

ワタシの場合、該当するのは、車高調(車高低下は3cmほど)と替えるかもしれない車検対応マフラーくらいです。

その時に慌てないためにフルノーマルが条件であれば、心とクルマの準備が必要なので早めに知っておきたいと思ってます。

車検をお願いするディラーに聞けばいいのですが、おかしなこと言われてもいやなので、知識武装の為、どなたかご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

PS
「延長保証」っていう絵が、いらすとやさんにあったことにびっくり。
Posted at 2021/12/08 09:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年12月07日 イイね!

渋滞中の楽しみ

渋滞中の楽しみピカピカのローリーに写った姿に惚れ直し。

アホやなぁ・・・・
Posted at 2021/12/07 19:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2021年12月06日 イイね!

偽装車発見

偽装車発見 一月ほど前の11月10日、某新東名SA(どこだか忘れた・・・)で、偽装車を発見。

初めて見ましたので、なんかうれしいです。

リアバンパーには、Electric Test Vehicle の文字。

正面からの写真は撮れませんでしたが、偽装していても、わかりやすい巨大な豚鼻は隠しようが無く、どこのメーカーのクルマかは一目瞭然でございました。

フロント見れば、そんなに真剣に隠してないのかなと思いましたが、よく見ると、リアのエンブレムはしっかり隠してありますね。
よくわからんです。

Posted at 2021/12/06 11:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2021年11月14日 イイね!

おちょぼミーティングにいってきました。

おちょぼミーティングにいってきました。たまたま良い具合に実家滞在期間中に、おちょぼMTGが開催されるということで、おじゃましてまいりました。

いやはやなんとも、200台超えですか?
すごいものです、ロードスター

セラメタさん、はじめ主催者のみなさま、ありがとうございました。

何人かの方とお話させて頂き、なかなか楽しめた時間でした。

やっぱ、RAYS ZE40は、マツダオプションのやつじゃないほうが、インセットの関係でスポークのソリが大きくてかっこいいなぁ・・・

車高も、もう少し落としてもいいなぁ、というか、もう少し落とさないといかんな。

やっぱ、マフラー欲しいなぁ

とか・・・・悶々と思いつつ帰路につきました。


この駐車券、忘れてワイパーにはさんだままでしたが、高速、一般道と耐えに耐えて、飛んでいきませんでした。
よかった。


上郷SA




おちょぼさん駐車場
Posted at 2021/11/14 17:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ

プロフィール

「ハーベスト サウンド スタジオ http://cvw.jp/b/3168418/48692243/
何シテル?   10/04 07:57
NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。 紆余曲折を経てまたここに戻ってきました。 マツダと同じく原点回帰です。 4代目のロードスターが、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NB用サイドブレーキ解除ボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 08:35:21
木工房クラフトミヤ シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 17:24:29
初心者向け!サイドターンのやり方 習得までの4ステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:41:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
S S :スペシャルパッケージ S :セーフティパッケージ 塩ビ管 色(ポリメタルグレ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
弐号機 987.2 素 PDK 黒
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 素のケイマン どうやら、ブレーキとタイヤ/ホイールは、ケイマンS用らしい。
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
商談に行き、ほぼ購入を確定させたその日に、いま巷を賑わすダイハツ事件。 だけどねぇ、まぁ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation