• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k15130(いさお)のブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

洗車

洗車天気も良いので、運動兼ねて、早朝洗車

高圧洗浄はあまり好きではないのですが、タイヤハウスの中をキレイにしたくて、洗車場へ

朝一番で、最初は貸し切りだったけど、だんだん台数も増えてきて、落ち着いてできなくなったので、(小心者)外装だけで終了

もちろん、体力が持ちませんので、混んでこなくてもここまでだったなぁ、きっと

トイレもないし、手も簡単に洗えないし、じっくり時間かけてできないのが洗車場のツライところ。
そもそも、長居されても困るだろうしね。

そんな洗車場でのお助けグッズは、ショップタオルと噴霧器。
あると無いでは大違いです。


それにしても、外車特有のブレーキダストには、ほんとうんざり
効きを重視してるから、とか言われますが・・・
その言葉の3分の2はウソだよねぇ、と前々から思ってます。

さて、数日後には、車内をやろう!
そして、サイドシルトリムのキズ対策、ここまでは連休中にやりたいところです。

Posted at 2020/05/01 20:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2020年03月26日 イイね!

ハンドルの径 でかくない?ロックトゥロックも大きくない?

ハンドルの径 でかくない?ロックトゥロックも大きくない?どうしても気になっているのです。
ハンドルの径でかくないかい??

測ってみると、ざっくり37cm
正確に測るともっとデカイと思います。

これってスポーツカーの径じゃないと思うのです。

一昔前なら、ハンドル交換ですが、エアバッグやらシフトスイッチやらついてる
現代のハンドルは交換さえ許されません。

パドルのついてるスポーツステアリングとやらならば、もう少し小さいのだろうか?

せめて36cmであって欲しい。

それから、ロックトゥロックも大きくて、ハンドルいっぱい回さなきゃいけない

みんなどうしようもないから文句いわないのかなぁ・・・

Posted at 2020/03/26 14:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2020年02月15日 イイね!

第二東名 速度差の問題

第二東名 速度差の問題インターチェンジの場所の都合上、あまり第二東名を使うことはないのですが、今回、東名が工事中で車線規制のところが多いため、2月初旬に実家からの帰りに使用することにしました。

第二東名を使わない理由は、もちろんインターチェンジの場所ということもあるのですが、一番の理由は、過去に何回か使用した際に、走行車線と追越車線の速度差に危険を感じたからです。

正確に言うと、この速度差を無視して、80km/hから90km/hくらいでで追越車線に車間距離を無視して入ってくるトラック。
さらにその速度での、走行車線と追越車線の並走です。

120km/h試験もやったことですし、これらが解消されているのかもという淡い期待を持ちましたが、そんなことも無く・・・
(あたりまえか・・・)

さらに、現在3車線化が行われていて車線が狭くなっている、工事箇所が多いことも、これに拍車をかけます。

完全に3車線化された際には、いくぶんこれも解消するのだとは思いますが、その際には、トラックの追越車線への進入禁止くらいの措置を取らないといけないでしょう。

本来は、ドライバーのスキルで解決することなのだけれど、性善説では解決しないことは、昨今のあおり運転の例などからも明らかです。

事故は突き詰めると、速度差と進行方向の違い(ズレ)から起こるので、事故防止のためにはそれを意識的、無意識的、問わず起こすことを排除する必要があると思います。



Posted at 2020/02/15 16:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2020年01月29日 イイね!

ピッコロ ポルシェ

ピッコロ ポルシェ「ピッコロ」

言うまでも無く、ドラゴンボールのピッコロ大魔王でもなく、楽器のピッコロでもありません。

ピッコロ piccolo (伊語) 小さな

でございます。

その昔、フェラーリはV12であり、V12以外のフェラーリ生産のクルマをフェラーリとは呼ばず、Dino(ディーノ)というブランドで一時販売しておりました。

Dino206/246~Dino208/308gt4ですね。


うーん、やはり今見てもカッコいい
V8サウンドもサイコーだったのよ。

でね、
この208/308gt4の途中から、やっぱりフェラーリって言ったほうが売れるんじゃね?

ってことから、フェラーリ208/308gt4となり、その後の308GTB/GTSに繋がります。

恐ろしいことに・・
Dino206からすでに50年以上が経過しております。

なにげにワタクシ、このDino308gt4を所有していたことがあるのですが、お値段が高騰する前、ほんとに少し前に手放してしまい、自分の相場感の無さを未だに嘆いております。

まぁ、そんなことはどうでもいいです。

で、ピッコロ

主にV12以外のフェラーリ、つまり当初はフェラーリと呼ばれなかった物から、現代のV12以外のモデルが主に、ピッコロフェラーリと呼ばれます。

英語で言うと、スモールフェラーリです。

ピッコロフェラーリ
スモールフェラーリ

同じ意味でも、この響きの違い
こういう面でイタリア語って素晴らしいですね。
スモールフェラーリという言葉がすごく無粋に聞こえます。

で、ワタクシ、上述のようにこのピッコロフェラーリのひとつ
Dino308GT4を所有していたことがあるのですが、このときは、まったくピッコロなどと感じることはなく、まぁ、デカイ!というのが率直な感想でした。
なので、手放してしまったんですけどね。

で、今回ふと、ケイマンって、コンセプトとして、ピッコロ ポルシェだよなぁってことにいまさらながら気が付きまして、ディメンションをDino 308GT4と比較してみたのです。


◎ケイマン 987
全長:4340
全幅:1800
ホイールベース:2415
全高:1305

◎Dino 308gt4
全長:4300
全幅:1790
ホイールベース:2550
全高:1210

うーん、近いサイズ!
やはり現代のクルマ、ケイマンのほうがデカイ!

しかしながら、ケイマンは308gt4で感じたような、デカさを感じないんですわ。

なんででしょう?

308gt4がケイマンよりデカイところは、ホイールベースくらいしか無いんですけど、曲がるときだけデカサを感じた訳ではないので、これが理由ではないでしょう。

後席があるコックピット空間がスカスカだったからかなぁ?

たまに、「デキの良いクルマは、デカさを感じさせない」なんていう記事もみますけれど・・・・ホントか?

単に、時代、当時の自分の感覚の問題でしょうかね。

と、つらつらと取り留める無く書いてきましたが、
ピッコロ ポルシェという言葉が、自分的にハマったので、ワタシのケイマン987.2のことは、そう呼ぶことにします。

ちなみに、ドイツ語の小さいはKlein(クライン)だそうです。
カルヴァン・クラインと同じですね。

クライン ポルシェ

うーん、カワイクない
やっぱり ピッコロ ポルシェだね。

戯言を最後までお読み頂きありがとうございます。
って、読んでくれた人いるのかね??
いたら、ほんとうにありがとうございます。
Posted at 2020/01/29 21:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2020年01月02日 イイね!

いつもの山坂道(やまさかみち)へ

いつもの山坂道(やまさかみち)へ

年末年始は、恒例(高齢ともいう)の実家詣で
よく、テレビでインタビューされてる人達みたいに
実家でのんびり~なんてことは、一切なく、働きすぎの家政婦状態

お正月に実家でゆっくりできる人ってのはどういう人なのだろう???
というのが、子供のころからの疑問。

そんな状態の隙きをみて、若かりし頃よく走った、いつもの山坂道へ
(このいつもの山坂道(やまさかみち)って言葉わかるひとどのくらいいるだろ)

三ヶ日から新城に抜けるルート。
本宮山まで行こうかと思ったけれど、融雪剤が撒かれてるといやなので、途中で引き返し。
帰りは、お楽しみの農道ラン、昔は走り屋がよく走っていたけれど、いまはどうなんだろ。



道が昔より傷んでるなぁと思いながら、
ひとつひとつのコーナーを思い出しながらクリア

ケイマンはもちろんそのころの、NA、バルケッタ、エリーゼたちより、かなり高性能だけど・・
腕が・・・・寄る年波には勝てず・・・劣化
やれやれと自己嫌悪

でも、2時間弱のワインディングラン、いつもの山坂道をかなり久しぶりに満喫、堪能。

やっぱり、クルマで走るのは田舎にかぎる。

こうやって走ると、いい音がほしくなる、マフラーほしぃ

Posted at 2020/01/02 16:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記

プロフィール

「ハーベスト サウンド スタジオ http://cvw.jp/b/3168418/48692243/
何シテル?   10/04 07:57
NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。 紆余曲折を経てまたここに戻ってきました。 マツダと同じく原点回帰です。 4代目のロードスターが、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NB用サイドブレーキ解除ボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 08:35:21
木工房クラフトミヤ シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 17:24:29
初心者向け!サイドターンのやり方 習得までの4ステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:41:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
S S :スペシャルパッケージ S :セーフティパッケージ 塩ビ管 色(ポリメタルグレ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
弐号機 987.2 素 PDK 黒
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 素のケイマン どうやら、ブレーキとタイヤ/ホイールは、ケイマンS用らしい。
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
商談に行き、ほぼ購入を確定させたその日に、いま巷を賑わすダイハツ事件。 だけどねぇ、まぁ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation