• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k15130(いさお)のブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

DesignTek(UK)可変バルブマフラー 取付完了

DesignTek(UK)可変バルブマフラー 取付完了やっと、取付完了しました。
といっても、1週間ほど前ですが。


マフラーに触手が動いた理由は、まぁ、みなさんそうかと思いますが、
なんとも純正は音が寂しかったということです。

もちろん、あのどう考えても美しくない姿がバンパーから除くのも気に入りません。
イタリアならこんなことないのに・・・・

そして、音です、
純正は、2000から3000rpmの間で盛り上がってきて、ここからくるかぁと思いきや、それ以降は音量はアップしますが、線の細い、なんかしょぼくれた音になってしまいます。

イタリアならこんなことないのに・・・・

純正が性能面では一番良いといわれれますが、音については好みもありで・・
あんまりうるさいのは困るけど、もう少しヤルキを出してほしい。

ということで、マフラーを変えるべきとあいなりました。

その際に最終的に候補になったのは、

・DesignTek(UK)注:日本で販売されているOME製品もあり
・アーキュレー(日本)
・REINWERK(日本)
・サクラム(日本)

この4つでした。
どれもたぶん甲乙つけがたいものだと思います。

その中でも、造りこみといえば、サクラムが一番でしょう。
しかも車検対応です。
web上にUPされている音もしびれる音色です。
回したときの音はすばらしい。
ほんとため息がでるくらい。さすがサクラム菅
しかしながら、良いものはやはりお高い。
それから、やはり4000rpm以下では、ほぼ純正と変わらずらしい。
ここがかなり問題でした。

4000rpmを超えて回すというと、かなりシチュエーションは減ってきます。
特にいまの住環境ではなおさらです。(首都圏から出たい!)
4000rpm以下でもそれなりの音を聞かせてほしい。
そして、それ以上回して回せばさらに良い
というのが理想です。

これは、アーキュレーも同等です。
双方とも車検対応ですから致し方ありません。

残るは、REINWERKとDesignTekです。
取付費込みならばどちらもお値段は似たり寄ったり。
どちらにするかは音の好みです。
どちらもたぶん車検は非対応の可能性大。(実際は不明)

音については、双方とも、みんともさん含め、web上にUPされていますので、それらを参考にさせて頂くと、好みは、DesignTek

みんともさんにも背中を押され、DesignTekに決定とあいなりました。

取付をショップにお願いしたので、工賃がかなりかかってしまいましたが、自分でできないので、これは致し方ありません。

インプレはまた明日、パーツレビューで。
Posted at 2020/08/01 20:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ハーベスト サウンド スタジオ http://cvw.jp/b/3168418/48692243/
何シテル?   10/04 07:57
NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。 紆余曲折を経てまたここに戻ってきました。 マツダと同じく原点回帰です。 4代目のロードスターが、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

木工房クラフトミヤ シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 17:24:29
初心者向け!サイドターンのやり方 習得までの4ステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:41:24
[マツダ ロードスターRF] ボンネット チリ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:52:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
S S :スペシャルパッケージ S :セーフティパッケージ 塩ビ管 色(ポリメタルグレ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
弐号機 987.2 素 PDK 黒
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 素のケイマン どうやら、ブレーキとタイヤ/ホイールは、ケイマンS用らしい。
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
商談に行き、ほぼ購入を確定させたその日に、いま巷を賑わすダイハツ事件。 だけどねぇ、まぁ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation