• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N.T

N.T@GT-Fourのブログ一覧

2008年07月21日 イイね!

新装備?

新装備?このクソ熱い中、狭いガレージでの作業は嫌!

と言う訳で?自室でポート加工する為にこんな物を作りました(^^;

ベリリウムのシートリングも少し削らないといけないのですが、さすがにベリの粉塵を大気開放するのは危険なので、吸い込み口にフィルターを付けて作業しています。

掃除機並みに煩いですw
Posted at 2008/07/21 18:04:32 | コメント(4) | ガレージ | クルマ
2008年07月21日 イイね!

昔の写真が出てきました

昔の写真が出てきましたそんな訳でフォトギャラリーを作りつつマルチフォト日記の実験を(^^;

この写真は先代エンジンが元気な頃(完全完成では無い)に、ビートの体力測定オフに紛れて計測した時の物ですw

当日は気温36度と言う悪条件の中、まぁまぁの結果が出ました。

計測場所はスーパーオートバックス・サンシャイン神戸、
仕様は3S-GTE 2.1L仕様、RX-6B(TCW76-P20)、カムHKS264/264、
アペックスR34用触媒、車検対応マフラー、M4制御です。
4速(ギア比1.000)、レブ8000rpm、ブースト1.6Kg/cmにて計測。



↑計測1回目、駆動系が冷えたままなので損失大。



↑計測2回目、駆動系が温まってロスは減っているものの、早くも熱ダレ?


しかしこの時のグラフから、2リッター500馬力級の車な割には、
製作時の狙い通り、比較的フラットなトルク特性になっていますね。

さて次期エンジンもこんな滑らかなラインを描くでしょうか?


訂正:よく見たら計測2回目の日付がおかしい(^^;
   トルクの立ち上がりカーブも違うし、ひょっとしたら
   2枚目のデータは本当に2006年に計測した物かもw
Posted at 2008/07/21 01:35:27 | コメント(5) | セリカ・一般 | クルマ
2008年05月18日 イイね!

CDライブラリー入手

CDライブラリー入手金曜の夕方に先日発注していた物が入荷したと、
行きつけのディーラーからTELがありましたので、
本日引き取りに行って来ました。

と、言う訳で、セリカのCDライブラリーです。

先日お友達のBashiさんの書き込みをきっかけに発注してみました。

なんとこのCD、元は1枚1500円程なのですが、
某オクでは2万近い価格が付く事もあるのだとか。

実際、過去の取引を調べるとその様な価格で落札されています。

可哀想なので、品番を公開しておきますw

Vol.3が7A924C、Vol.4が7A957です。

ちなみにVol.3が83年8月(6#系)~92年8月(ST18#系)までを収録、
Vol.4が93年10月~97年12月(ST20#系)を収録しています。

これ1枚で、修理書・解説書・配線図集・取り扱い説明書の全てが
手に入ると言うのはかなりお買い得ですね。

現在ST20#系の修理書・解説書・配線図集は全て紙媒体を購入したのですが、
やはり持ち歩きや検索には不便なのと、作業中に汚れた手で触り難いので、
気軽に印刷出来てコンパクトなデジタルデータは重宝します。

さて、これで某オクの値段も下がるかな?
Posted at 2008/05/18 23:57:48 | コメント(3) | ガレージ | クルマ
2008年05月11日 イイね!

ラッピング比較とブラックメタル

ラッピング比較とブラックメタル先週のカムシャフトジャーナル部ラッピングに続き、
カム山部のラッピングを行いました。

右の山が面取りをしただけの物、左が青棒で磨いた物です。

リューターでチマチマ磨いていたら、
2本で丸一日かかってしまいました(^^;

で、磨いた後の感想、「本当にこんなので馬力差が出るのだろうか?」

それと元のカム山ですが、写真で見ると色的に、
モリショットに見えなくも無いのが今となっては気になる所w


話変わって、本日残りのブラックメタルが到着しました。

意外と早かったですね。


しかぁ~し...まだヘッドが完成していないので組めません(^^;

バルブリセスもひょっとすると切り直しの可能性がありますし...。
Posted at 2008/05/11 20:13:27 | コメント(3) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年05月03日 イイね!

カムシャフト ラッピング

カムシャフト ラッピング久々の日記です(^^;

今回はカムシャフトのバリ取りと、
ジャーナル部のラッピングを行いました。

物はHKSの272度です。

新品のカムなのですが仕上げがかなり悪く、
バリが大量にあって普通に素手で持っていると手が切れそうです(^^;

鋳型の砂が塊で残っている所もありました。。。

そんな訳で、カム山部は手作業、ジャーナル部は旋盤で回しながら、
ダイヤモンドヤスリで角を落とし、シャーナル部は青棒で鏡面加工しました。

カム山部は耐久性の問題もあるので、鏡面にするか悩み中です。
Posted at 2008/05/04 12:32:36 | コメント(2) | 次期仕様検討・製作 | クルマ

プロフィール

「ジャッキアップ中に車が落ちた http://cvw.jp/b/316904/47627702/
何シテル?   04/01 01:13
大阪に住むIT系エンジニアです。 愛車はセリカGT-Four、 現在自宅ガレージにて次期エンジン製作中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 02:52:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フルチューン、500PSオーバーな車です。 最大ブーストは2.0K、レブは8000rp ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation