• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N.T

N.T@GT-Fourのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

腰下分解に着手しました

腰下分解に着手しました今日は、いよいよ腰下の分解に着手しました。

ちなみに先日洗浄中としていたヘッドは、ポート内のカーボンが未だに落ちきらないので、洗浄液に漬けたまま放置中です(^^;

そんな訳で腰下ですが、開けると色々な発見がありました。
まず感想としては、前回組んだ人は、物凄くマジメに組んだんだなと言う事。

ヘッドの時もそうだったのですが、各部のオイルクリアランスが全て同一数値なのです。

そして、特別に作ってくれたオイルパンのバッフルプレート。
こちらも中々の精度で作られていて、実際にオイルパンに残っていたオイルで試すと、
ゲートの所でピタリとオイルが止まりました。

その一方で、オイルパンNO.1とブロックを止めるボルトが
2本装着されてなかったと言うのもありましたが(^^;

そしてそして肝心のピストンですが、写真の通りです。

もっとガリガリに傷が入っていると思ったのですが、
この程度ならモリブデンコートをかけて再使用しても良いかも?
もちろんピストンリングは交換しますが...。

ちなみに物はHKS製、後からWPC処理を行っています。

問題はブロック、こちらは明日クリアランスを計測する予定ですが、
(ボアゲージの基準出し機器を買ってくる必要がある)
多分ブロックはサヨナラの予感。

明らかにピストンが首を振っていた様な跡がありますからね。。。
Posted at 2008/01/20 05:06:12 | コメント(0) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年01月17日 イイね!

今日はヘッドを洗ってみました

今日はヘッドを洗ってみましたまだ完了していないので洗い上がりの写真はありませんが...。

カム周りを見る限り、オイル汚れは全くと言って良い程、変色も含めて無かったのですが、燃焼室の状態確認の為にはカーボンを落とす必要があるので、定番の熱湯+サンエスK1にドブ漬けして洗浄しました。

で、結果ですが、自分でも驚くほど綺麗な燃焼室が出てきました。

多少はデトネーションでプチプチやザラザラがあるかと思ったのですが、
スキッシュは面研の跡が綺麗に残っており、バルブ周りもピカピカのままでした。

但し、オイルが燃えて付着したと思われるカーボンは一度目の洗浄ですぐに落ちたのですが、
全開時に付いたと思われる硬質のカーボンは中々取れず、
セラミック粒子入りの歯ブラシで延々と磨いたいましたが、
結局洗浄液を入れ替えても取り切る事が出来ませんでした。

今日は漬けたままにして、明日帰ってきてから続きをしようと思います。
Posted at 2008/01/18 00:54:26 | コメント(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2008年01月13日 イイね!

本日はヘッドを分解しました。

本日はヘッドを分解しました。今日は、重症な腰下を分解する気になれず、ヘッドを分解しました。

で、もっと凹みました(T_T)


まずデスビを外そうとしたら、
トルクスネジが異様に硬くビットが砕けました。

仕方ないのでKTCの物を買って来たら、
1本は外れましたがもう一本は舐めました(T_T)
この舐めたトルクスを除去するのに軽く90分のロス。

しかも外し終えたら、これって外さなくても抜けたのでは?と言う結末が。。。

やってらんねー、何で修理書に解説が無いんだ(T_T)

気を取り直して、今度はバルブ周りを分解して行きます。
ちなみに写真が外したバルブ関連の部品です。
紙コップに外した場所を記載しで分別しています。
今回は意味無いですが...。

借り物のバルブスプリングコンプレッサーを使ってバルブを圧縮し、
マグネットを使ってコッター(留め金具)を外すのですが、
強化バルブスプリングを入れているので異様に硬い!

しかもコッターがバルブとバルブスプリングに噛み込んでいて、
圧縮していくと、パキッ!と言う大きな音がしてバルブが縮みます。

これが結構怖い。

しかもこの状態でもまだバルブにコッターが張付いている場合があって、
取り外すのに四苦八苦,,,。

さらにはやっと外れてバルブを抜こうとすると、ゴリゴリと言う感触が...。

そしてバルブの先端には銅の削れた粉が付着して出てきました(T_T)

どうやらコッターが噛み込んでバルブの先端が変形し、
それを抜いた時にバルブガイドの内側を削った様で、
ゴリゴリと言う感触はこのバルブガイドが削れる感触だった様です。

JUNのリン青銅バルブガイドが。。。

そしてバルブを抜いた跡を見てみると、
バルブシートにカーボンを噛み込んでいたらしく、
シートは虫食い状態に。。。

バルブもIN側にはベットリとカーボンが付いていました。

ちなみに高回転で高温になる為か、EXバルブは真っ白で、
ほとんどカーボンの付着はありませんでした(^^;

て、事で本日の作業結果。

バルブガイド→内部が傷ついたので打ち換え決定
バルブ→虫食いなのと、変形しているので新品へ交換決定(チタンバルブを狙います)
バルブリテーナー(JUN、チタン製)→洗浄、再使用決定
コッター→新品交換決定(確かTRD製を貰ってた様な...)
バルブスプリング→チタンバルブが使用可なら純正新品に交換(そもそもコイツが硬すぎるから...)
ヘッドブロック→バルブシートカット決定


えーと...ポート研磨が無いってだけで、一から作り直すって事ですね。
腰下もダメそうだし、一体いくら掛かるのやら(T_T)
Posted at 2008/01/14 01:36:06 | コメント(5) | 修理・メンテナンス | クルマ
2008年01月12日 イイね!

エンジン開けてみました

エンジン開けてみました今日は先日注文していたボルトを使い、エンジンをスタンドに固定、クランクプーリー・タイベル・カム・バルブリフター等を外し、ついにヘッドを降ろしました。

で写真な訳ですが。。。
もうオワタ?



ピストントップはべったり1ミリ位、カーボンが溜まっています。
シリンダー側壁にはEX側に縦傷多数、下の方はクロスハッチが完全に消えています。
※写真は2番をin側から撮影しています。右に少し写っているのが1番ピストン。

ピストンの首振りが疑われますが、縦傷はそれが原因じゃないよね...。

一方、ヘッド側は、バルブリフターも振っているみたい。
側面の真ん中三分の一位を残して、上下三分の二はNCの削り痕?が
消えてピカピカ、カムとの接触面にもキズが見られます。

てな訳で、現時点でバルブリフターは新品交換が決定。
トヨタ純正なら1個2600円位だったかな?
DOHCエンジンなので16個必要ですが...。
ちなみにRB26のリフターも強化品として流用出来るのですが、
こちらは1個3500円位したと思う。
泣けます。。。

そんな事より問題はピストントップの大量カーボンです。
オイルが燃えてこうなったのでしょうが、
一体何処からそんな大量のオイルが漏れているんだろうか?

そして、腰下ブロックの状態から考えると、この腰下はもうダメ?
縦傷を考えるとひょっとしてピストンも?

現在のピストンはHKSの1ミリオーバーな訳で、
これ以上のオーバーサイズはありません。

うーむ...やっぱりGTブロックで腰下作り直しコースですか???

この辺、プロの意見を聞いてみたい所。

そして他にも意外な発見がありました。
HKSのスライドカムプーリーが、大きな段差が出来て削れていたのです。
これはもう使いたくないよね。。。
カムプーリーって削れるモノなのですか???
Posted at 2008/01/13 01:40:28 | コメント(3) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年01月07日 イイね!

ミッションは旅立った

ミッションは旅立った本日、組み換えの為にセリカから取り外したミッションと九州の友人に送って貰ったミッションは、埼玉のショップへと旅立ちました。

かなりの重量物なのでどうやって送ろうかとかなり困りましたが、最終的には友人のMTは送って来たパレットに再梱包、N.TのMTは、下ろす時に使った平台車に乗せたまま固定し、包装用フィルムでグルグル巻きにして発送しました。

重量物と言えばS川ですが、S川は嫌いなので、
クロネコに少々無理言って引取りにきて貰いました。

送料は、保険料込みで約5000円、高いです(T_T)
Posted at 2008/01/08 00:00:03 | コメント(0) | 次期仕様検討・製作 | クルマ

プロフィール

「ジャッキアップ中に車が落ちた http://cvw.jp/b/316904/47627702/
何シテル?   04/01 01:13
大阪に住むIT系エンジニアです。 愛車はセリカGT-Four、 現在自宅ガレージにて次期エンジン製作中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 23 4 5
6 7891011 12
13141516 1718 19
20 2122 2324 2526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

○○作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 02:52:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フルチューン、500PSオーバーな車です。 最大ブーストは2.0K、レブは8000rp ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation