• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チリチリ パーのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

納車までカウントダウン

こんにちは、てるてるパーマです。
9月に入りましたね!今月もヨロシクでちゅ。

いよいよ来週の日曜マツダ3の納車です。
6月14日受注して、8月18日に自動車屋に入庫それから3週間後の9月8日に納車となります。
9月8日が納車と決めてたのと約2ヶ月半になりました。
3週間ほど自動車屋に置いてたので、その間にチョコチョコ用品なども付けれました。
デラーではこんな事させてもらえませんね!

先週に続き今日は朝から自動車屋に3点ほどの用品を取り付けに。
alt


まず一つ目は、蓋付きのドリンクホルダーです。
廉価グレードに着くか少し心配はあったものの無事に取り付け出来ました。
詳細は整備手帳にUP してます。
alt



二つ目は、DENKULのオートブレーキホールドです。
こちらは、みんカラのパーツレビューで知りました。
ドリンクホルダー付ける時センターパネルを外すので一度に作業と思い
今日取り付けしました。こちらも無事に作動しました。
詳細は、後日に整備手帳にUP します。
alt


三つ目は、侍プロデュースのスカッフプレートです。
こちらも、みんカラのパーツレビューで知りました。送料込み6,980円
純正で光らなくて安いのもあれば良いのに、純正は高くて手が出ません!
alt


本日、オートエクゼのダウンサスとスタビライザーリンクも入荷しました。
納車まで間に合うのでこちらは、2万払って自動車屋に委ねてきました。
alt



そして無事に希望ナンバーも取得でき、通行手形と名札を8月29日に頂いてきました。
納車までカウントダウン、すでに納車されて乗られてる方もいますが、もうすぐ自分
もマツダさんと人馬一体となると思うと嬉しく思います。
alt

Posted at 2019/09/01 21:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月30日 イイね!

マツダ3 オートエクゼ ダウンサス

マツダ3 オートエクゼ ダウンサス昨日29日にHP出ましたね!
オートエクゼ マツダ3用ダウンサス。
専用設計された上で控えめなローダウンが気に入っています。
同時にスタビライザーリンクも出たのが嬉しいです。
1,5Sと1,8XD用が販売で2,0はもう少し後みたいです。詳しくはHPで。
せっかく静粛性が評価されてるマツダ3、あまりタイヤとフェンダー詰めちゃうとタイヤハウスの中でロードノイズが残り、少しでもクリアランスをとってノイズの逃げと思って自分は控えめを選択してます。

1,5S用
20mmローダウンスプリング 36,000円
スタビライザーリンク 22,000円
遅かれ早かれ買うのは決めてたので購入しちゃいました。

それで実は迷っています。
納車までに用品が間に合いそうなので、工賃2万円出して装着して納車するか?
それともインパクトとウマも買ったので後に自分で付けるか・・・?
ま、用途はあるのでいいのですが、取り付けは少し検討してみよう!
alt

話は変わりますが、そろそろバイクも秋のシーズンに入るので近々オイル交換も
しなくてはなりませんが、只今頭がマツダさんでいっぱいです!
基本バイクはエンジン以外、自分でやっています。
帳面に整備や用品、交換の記録もしてますが、みんカラは整備記録なども残せて利便性がとてもいいですね。
またバイクもちょくちょくUPしていこうと思っています。

alt


ダウンサス盆明けメーカーに問い合わせした時は8月下旬頃HPに出る予定で、商品は9月中頃から順次に出荷予定と聞いたのですが、昨日HP覗いたら商品も出荷可能となってましたwww
今日の午前、量販店に問い合わせてもらったら在庫切れしてた様で、午後に折り返し連絡があり今日仕上がってくる分で出荷出来るとの事!
急いで買ったけど、俺ケツ叩かれたのかな?


Posted at 2019/08/30 20:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月25日 イイね!

用品とコーティング。

用品とコーティング。
こんにちは、てるてるパーマです。
幾分、暑さも和らいできましたが皆さんの所はいかがでしょうか?

今日はお昼から自動車屋さんへ、用品の取り付けと部分コーティングをしに行ってきました。
まずはガラス周りなので、部分箇所の周辺にマスキングします。
alt


養生済ませたら一度目のコーティングです。
今日は、ミラーカバーとAピラーの付け根とBピラーです。
alt

今日は、細かい箇所だけを施工しておきます。
一度目の施工後、2時間ほどおいて二度目の施工をします。
次の施工まで時間あるので、フロアマットとマフラーカッターを着けます。
alt



フロアマットはただ敷くだけですね。
後席のセンターもあるので一体感あります。
alt



マフラーカッターもマイナスドライバーで簡単に装着。
こちらはまた整備手帳にUPしますね。
alt



雨水でホコリなどが流れやすいようにと・・・

alt



少しリアワイパーの角度とか変えてみました。^^

alt



あれやこれやとしながら、2時間たったので2度めのコーティングして今日はおしまい。
alt


納車後はアルミホイルも着けたいけど、新車なので帰って直ぐボデーコーティングをする予定です。
Posted at 2019/08/25 18:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月22日 イイね!

お・も・て・だ・し

滝川ドウシテルにナカダシした小泉進○郎です!
と、冗談はさて置き。
こんにちは、てるてるパーマです。

ロングハブボルトの打ち替えして、前後スペーサー入れておもてだしが出来たのでちょっとUPします。
世間ではツライチと言いますが、自分は紙一枚とかそこまで煮詰めてやるわけではなく、車高やおもてだし具合などジェントルチックに仕上げてく所存でございます。
まだ何かと情報が少ないマツダ3!あーだこーだと手探りしながら買った部品を順番に取り付けています。

右前のビフォアー。

alt



右前アフター。5mmおもてだし
alt




右後ろのビフォアー。

alt



すみません右後ろじゃなく、左後ろのアフターです。11mmおもてだし。

alt





こちらがビフォアー。

alt



影になって分かりづらいですがアフターです。

alt



後はダウンサス出たら、これから2〜3cm下げたいと思っています。
予定はオートエクゼのダウンサスが出るの待ってます。

また近く整備手帳の方にハブボルトの詳細などUPしますので気になる方は時折覗いてみてください。

PS、ハブボルトの交換、電動パーキングなので専用の道具が必要とされますので専門のお店での取り付けおすすめします。
ワイトレは簡単ですが、デメリットなので自分はハブボルトの交換にしました。
Posted at 2019/08/22 20:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月19日 イイね!

マツダ3入荷。

マツダ3入荷。昨日の日曜に街の車屋さんにマツダさんが入荷しました。
BBS無しのアグネス・チャンスタイルです!!
まだ書類が来ていないので、登録は少し後になりそうです。
今年はとても良い日と言われてる9月8日の大安納車を決めています。

今日、仕事帰りに寄って写真撮って少し打ち合わせしてきました。
ロングハブボルト
ドラレコ
TVキャンセラー
ETCの取り付け場所などなど。
購入した品はロングハブボルトとドラレコで、取り付けは全てサービスでしてもらいましす。

タイヤはトーヨーが入ってました。自分トーヨーがカッコいい様な気がします^^
BSかトーヨーの2社みたいですが、こればっかりは運ですね!
alt

前から計画していましたが来月の半ば相方の誕生日なので、マツダ3で松田聖子聞きながら遠方に遊びに行ってきます。
主に高速移動ですが、燃費も測っておこう。
台風だけが心配だな〜〜。

Posted at 2019/08/19 21:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車とバイクが好きです。 マツダ3 1,5Sツーリングです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Gracenoteデータ更新(4回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 05:21:04
バッテリーのCCA値 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 05:22:32
15S Touring パドルシフト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 06:28:01

愛車一覧

カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
2006年に新車で購入しました。 色はソリッド系が好きでデザインは自分でしました。 カス ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マツダ3 1,5 S ファストバック。 グレードは下位ですが、気に入っています。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation