こんにちは!
タクドラ★丸山です!
特集も中途半端です。
申し訳ありません。必ずアップします
大龍ラーメンの(並)が、750円になりました (スクープ)
2月分の給料が出ました
厳しい結果です
また、遂に迎車料金スタート!
これは2000円以上の利用客には目立ちませんが、数百円利用の客に対しては
倍な感じです
しかしやっぱり初乗り550円はあり得ん(福岡は750円)
本当につらかったです。では本日、資さんうどんについて述べます
ーーーーーーーーーーー
結論からいいますと、この紙コップに衝撃をうけます
ついでに立ち寄った鳥栖の資さんうどん…
私は紙コップに衝撃をうけ、お客様相談室に内部告発します
西播磨県民局長の渡瀬みたいな感じです。告発文書を公開します
【ご意見・ご要望】
私は久留米市の近くに住んでいるのですが、この前佐賀県鳥栖市の資うどん店舗に行きました。人生初の入店でしたが、本気で愕然としました。今風のタッチパネルとかセルフ会計は不本意ですがまぁ許せます。しかし、絶対にありえないと思ったのが、歯医者で口をゆすぐような「紙コップ」です。いうてすかいらーくグループの傘下ですので、究極の効率化とかほざくと思いますが、あれは絶対にあり得ません。資さんうどんといえば、製鉄の北九州ですし、石炭は筑豊です。うどんにおはぎ、と普通あり得ない炭水化物ですが、それだけカロリーを消費するからです。そんな背景があるにも関わらず、紙コップには心底驚きましたし、資さんうどんのコンセプトを間違いなく改悪しています。なんかすりガラスがらすのような、プラスティツクコップに水を豪快にすすぐのが九州のうどんスタイルです。大資本の傘下に入り、なんでも効率化していいわけではありません。本当に紙コップには驚きました。ここは病院ではありません。紙コップは絶対にやめてください。なんかコロナとか、衛生上とか抜かさないでくださいね。本当にこの点、残念でたまりません。日産自動車も、ルノーに買収されて変な車ばかりになり、現在倒産の危機です。北九州の思いを是非、改悪しねいでほしい。とにかく紙コップはあり得ません。
ちょっと聞きますが、資さんうどんでは以前から紙コップだったのですか?
教えてください
【ご希望の返信方法】
電話で連絡希望
するとすぐに電話がかかってきました(笑)
担当者と話しているうちに、「こいつじゃ話にならん。社長に手紙をだそう」とおもいました。会社的には「紙コップで問題ない」の回答。しかし、2日もすればその熱量も失せました。それは
資さんうどんに行かなければいい
というシンプルなものです(当たり前)
正直、北九州のビッグネームですし、結構期待した鳥栖店でした。値段も安く、福岡人なら間違いなく旨いという味付けです。とろろ無料はすばらしい
が
私は「うどん麺が少ないな」とまず、思いました。値段はたしか肉うどんでの700円しませんでした。これはいいのですが、うどん麺が少ない(笑)
あと、やはり「甘すぎる」
ほのかな甘さは久留米うどんにもあるのですが、資さんのうどんは、甘すぎる。
以前、タクシーでお客さんと資さんうどんの話しになったのですが、最近のうどんは以前と違って旨くなくなったとおっしゃってました。
いま、頭に思い浮かぶ資さんうどんの評価点は70点でしょうか?
とにかく、2度と行きません
一時期、紙ストローという意味不明な状態がありました。目にストローが突き刺さった画像がありましたが、何億匹もいる亀にストローが突き刺さる確率はもちろん、ある。エレベーターに乗ろうとしたら、箱がないことも、ある。正直紙コップは絶対にありえない。しかし相談室がいうには、全店、その方向(と聞いた)
バカにつける薬はない
ウエストとどっちが上か?と聞かれれば、ウエストでしょうね(80点)
ただ、ウエストの値段w
行かないリストは、うどんウエスト、資さんうどん、カレーココイチ
となりました
Posted at 2025/03/09 17:27:19 | |
トラックバック(0) | 日記