おはようございます!
タクドラ★まるやまです!
最近思い出し笑いすることがあるのですが、日産の内田のコメント笑いましたよね
「(日産への)救済という表現は使わないでほしい」。会見前、日産はホンダに念を押した。内田社長は記者会見で
「どちらが上、どちらが下ではない」と強調。あくまで対等であることが基本との考えを示した。(←キチガイ)
これフジテレビ級に、猛烈にズレてます(笑)
人口減少社会で日本はいよいよ衰退していきます。
そんな環境下で、ある程度の間引きは必要です。廃業希望企業をあげてみます
①日産自動車株式会社
②フジテレビ(cⅩ)
③セブンイレブン
④西日本新聞など新聞各社
なるほど!みたいなラインナップですが、やはりセブンイレブンは横着極まりない。あのコンビニ会計や24時間営業、廃棄弁当の強要。いままで何人のオーナーが自殺に追い込まれたか… あと新聞ですね。私が夜勤の時、深夜2時ぐらいから動きだしてますよね。いまの時代、無駄じゃないですか?
このわけのわからん
「馬の米」(うまのこめ)も閉店してました。
ここは以前、35年ほどリンガーハットでした。
そこに久留米のワケわからん飲食が来ました。なんか江戸時代の栄光にすがる日田市(大分県)ではありますが、なんか日田市民を馬に例えられたような気分の悪さがありました。
当たり前ですが、日田市民に
「馬の米でも食ってろ」
みたいに解釈できます。これは日産の内田レベルで失礼です。やっと潰れてくれました。1年程度でしたか?あと、学習塾の
「プラムスクール日田」も廃業。10年近くもちましたか?多分、テナント代も高かったでしょう
日田市内の高校は基本、名前を書けば合格ですので、学習塾の需要は壊滅的です。
人口が年あたり200万人いた、私たち世代からするとうらやましいですね!
こういう愉快犯がいること自体が問題です。
基本、830円に1万円はあり得ません。これが定義です。
他の意見は聞きません
聞けって?じゃいいます。客は運転手に手間させてますよね?
これをサービスとか接客業とかのぼせたことを言うてはだめです。
時代は変わりました。
あと地味に、低料金のクレカ払いも頭に来ます。
これも手間です。
この動画の女はネタで上げてます。悲しい世の中です。
ーーーーーーーーーーー
これで思い出したのが、先週末、タクシー3台の迎車がありました。
で、土方社長が私に、3台分の料金を前受けで、私に1万払おうとしました。
わからんでもない処理ですが、これは面倒です。手間、です。
(仮に釣りがでたら、更に面倒)
なので即座に私はその社長の1万円札を両替してあげました。
社長も意味がわかったらしく、あるいて分配してました(笑) さて、
830円を1万円で支払うのは、ケンカを売っています。 (定義)
あとよくあるアドバイスが、コンビニにいって崩せ、です。
でもいいですか?コンビニも迷惑ですよ(笑)
両替は銀行で、手数料はらいくずしましょう~
※でも、コンビニで崩すのは機械化によりハードルは下がりましたね。
たまにスーパーで、小銭を大量に投下してるのは内緒です
この前、高校生がバカみたいに小銭を入れて、機械こわしてました(実話)
Posted at 2025/04/03 06:35:07 | |
トラックバック(0) | 日記