[納車されて2日目、最初にやった事]
※場当たり的な話なので軽い気持ちで読んでいただければ幸いです😌
1.フロントガラスプロテクションフィルム

ラッキーなことにフロント回りはプロテクション施工されていて、少しヨレてきてはいるもののまだ使えそうなのでそのまま使用しました。
ガラスプロテクションはヘロヘロのキズだらけだったので今回を期に張り替えです!
STEKダイノはメーターあたり12000円位でロールで仕入れてます。このフィルムは熱整形が要らないフィルムなのでセルフが簡単です👍
※長期レポートがまだ見当たらないので耐久性の検証はこれからですが…
・911は1.5m使用します。
・余った分はドアモールガードなどに使えます
ワイパー、ワイパー下のカバーまで外して施工します。
ここまでの使用工具は13mmボックスレンチだけ

☆毎回セルフでわちゃわちゃやるのでどこかしらにホコリが入ります…🤷♀️🤷♀️
貼り込みは2人作業でやると良いです。
※ホコリが入る原因は自分の車なので横着してエアーで体の埃を取らないからかです😅人の車の時は凄く慎重にやりますよ😂
石鹸で手をよーく洗って、フィルムをだいたいの形に切って、ポンプ式の霧吹きに洗剤入りと真水の2種類、柔らかめのスキージーを用事してあとは貼るだけ。
数時間して馴染んだら周りをカットして終わりです…991のガラスは1周カッターで切れるので簡単です😌
たぶんセルフで約3-5万円を節約できたと思います😅
2.リア周りの掃除を兼ねてバンパー外しです!
理由はスポエキのバルブコントローラーも付けたいのと、ルームミラーがウイングのおかげで機能していないので液晶式のルームミラーにしたいので…
トルクスレンチ2種類で外せます。タイヤハウス内のネジ外しが狭いので工具が入りませんが軽くジャッキアップすると大丈夫です。1度自分でやっておけば何かあった時に想像もつきますしね👍
※無事…事故の形跡はありませんでした😅😅
納車2日目にして入院的な感じですが😅
自分仕様に少し近ずける為に、もう少し頑張ってみたいと思います😌😌
ダラダラ書きましたが😅
ご覧頂きありがとうございました!
追伸::今回のガラスプロテクションフィルムですがもう1台の自家用にも貼って半年で1.5万kmほど走りましたがワイパー跡もなく見た目は健在です。
追追伸::水弾きが無くなってきたのでフッ素配合の超ガラコで簡易コーティングしました…結果は50%ほどしか水弾きは戻りませんでした。
Posted at 2022/06/21 09:00:48 | |
トラックバック(0)