• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モギどんのブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

皆さま、ご無沙汰しております。

皆さま、ご無沙汰しております。
札幌ではもうそこまで冬が近づいてきております。
いかがお過ごしでしょうか。


さて、久しぶりの更新となりますがご報告させていただきます。
この秋、父が永眠いたしまして、昨日無事に納骨を終えてきたところです。
亡くなった後の、色々な事務手続きなどで悲しみに暮れる間も無く
あっという間に四十九日を迎えたな、というのが感想です。
父の誕生日まで後半月ほどでしたが、87歳にてその人生を終えました。

思えばコロナの前くらいから父も母も認知症が進み、
ここの場でも、色々日常を書き記してきました。

施設入居後は、父の持病であった「糖尿病」も少しづつ数値が良くなってきて
今年に入ってからは「定期検診も必要なし」「薬も減らしますね」
とお医者様に言われて、家族皆で喜んでいたところでした。

そんな折、今年の春先に入居施設のお医者様から連絡がきました。
「体調が悪そうで食欲も落ちているので、一度受診してほしい」と。
糖尿で通っていた病院を予約して精密検査の結果は
「胃がん」でステージ4との事。
緩和ケア科と連携しながら、改めて再検査の準備をしていました。

7月5日、突然私の電話が鳴りまして、父が脳梗塞で倒れたとの事。
施設から最寄りの病院まで緊急搬送、そして入院。
この日から、父は左半身不随と言葉を発することができなくなりました。

24時間体制で、携帯電話のスイッチオン。
朝夕問わず、何度か緊急で病院に呼び出されることもありながらも、
9月下旬まで頑張ってくれました。

そして9月24日の未明に、私たち兄弟夫婦が見守る中、
静かに息を引き取りました。

まさに「昭和の男」と言った父。
「痛い」とか「辛い」という言葉を父の口から聞いたことがありません。
施設から引き取った父の荷物を整理していると日記が出てきました。
3月頃に記された文字は、力も弱々しい文字で「胃が痛い」。
今更ですが、どうしてそれを口に出して周りに伝えてくれなかったのかと ...

こんな私ですが、誰より父のことを尊敬していたんだな、と改めて感じました。
家族の中でも私だけ突出して出来が悪く、
いろいろな面で苦労をかけぱなしだったと思います。
そんなこともあって、
心のどこかで父にコンプレックスを抱いていたのは事実です。

使い古された言葉ですが
「もっと寄り添ってあげたかった」
「もっと素直に話をしたり、聞いたりすれば良かった」
と後悔の念にかられています。

「今まで、本当にありがとう。貴方の子供として、この家に生まれてきて良かったです。これからは遠い昔に見送った祖父や祖母に思いっきり甘えてください」


乱筆乱文、失礼いたしました。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。

更新頻度は減るかもしれませんが、
これからまた少しづつお付き合いいただけると幸いです。
寒い季節が始まります。
風邪など引かぬよう、くれぐれもご自愛ください。

モギ
Posted at 2024/11/12 20:01:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日 イイね!

2024 初夏 ラーメン食べ歩き その2

2024 初夏 ラーメン食べ歩き その2本日もオリンピックを観ながらこれを書いています
皆さま、いかがお過ごしでしょうか



私の世代のスポーツ選手だと
" 日本では強いけど海外に出ると .. "
みたいに感じる事が多かった気がします



それが " 新人類 " と呼ばれる人たちが世に出てきて
世界の舞台でも、臆する事なく活躍する世代になったのは記憶に新しいですが
今では " Z世代 " なんて言うんですね〜
女子スケートボードの選手たち、十代前半が多いなんてビックリです (´⊙ω⊙`)!
自身のスタート前に笑顔で " そこ " に立っているなんてホント凄いと思います!
自分が12〜14歳の頃なんて、な〜んも考えずに、ホゲ〜〜って過ごしていた気が ...


閑話休題

さて、前置きが長くなりましたが
本日は昨日の続きで、
2024 初夏にいただいたラーメンのご紹介 その2になります 🍜(^ω^)🍜(^⚪︎^)

トップの画像は " 番外編 "
麺は麺でも美味しいうどん屋さんでして、南区は簾舞に佇む
自家製の天日塩や山菜料理も売りの「うどん 山菜 塩屋 (しおや)」さん

開店と同時にほぼ満席となる人気店ですが、食べて納得の横綱相撲 (^ ^)👍
うどんは言わずもがな、天ぷらも山菜の小鉢もみ〜んな 💯






ラーメンのご紹介に戻ります
後編の1杯目は白石区は菊水にお店を構える「麺屋 おざわ」さん
メニューは " 味噌 " のみの直球勝負(辛味噌や生姜付き等のバリエーション有)
サービスの杏仁豆腐含め、妥協なき一杯に思わず「美味いっ」と大満足 💮




2杯目は豊平区は月寒東にお店を構える「Shin.煮干専門 月寒店」さん
濃厚な " 煮干しスープ " にベストマッチな道産小麦のモチモチ極太麺
そしてホロッホロなチャーシューが、タッグを組んで襲いかかってきます (^⚪︎^)♫
開始5秒で鮮やかにフォール負け確実な1杯は、何度でも打ちのめされたい味 🎯




3杯目は南区は南沢に佇む「一粒万倍」さん
小洒落たカフェのような内装と裏腹に本格的な一杯を堪能出来るお店です 💯
お店イチオシの " 南沢Black醤油ラーメン " は懐かしいのに
それでいて何処か新しい、クセになるラーメンで妻も私も大満足でした 🙆‍♂️🙆‍♀️




4杯目は豊平区は平岸の商業施設内にある「おおくら山ミュンヘン 大橋店」さん
ここ最近 " 行くところに迷ったらココ " って言うくらい通っているお店
札幌ラーメンの王道、黄色い縮れた中太麺によ〜く絡む " プースー " が最高です👍
濃いめの味付けですが、不思議と次の一口が欲しくなるようなそんなラーメン🍜






最後、5杯目は皆まで言うなの " 超超有名店 "
豊平区は美園にお店を構える「麺屋 彩未」さん
有名=美味しい とは必ずしも言えない、と言いたいところですが
もう、これは「美味しい〜〜」とシャッポを脱ぐしかないです、の一杯 (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
時間によっては行列が長すぎて、諦める事の方が多いです 🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️




この初夏も美味しいラーメンと最高の出会いがありました 🍜(^⚪︎^)🍜(^⚪︎^)
まだ少し先の話ですが、少しづつ気温も落ち着いてきたら
もっともっとラーメンが恋しい季節になりますね〜(気が早いですね ...)

こうして、この初夏も楽しく美味しく過ごす事ができました
皆さま、ありがとうございます

Posted at 2024/08/06 22:08:25 | コメント(2) | トラックバック(2) | 日記
2024年08月05日 イイね!

2024 初夏 ラーメン食べ歩き その1

2024 初夏 ラーメン食べ歩き その1オリンピック
毎日熱戦が繰り広げられていますね〜 🇯🇵

昨日は松山選手の大健闘
一打一打に息が詰まるほどの緊張感で
観ているこっちが疲れちゃうほどでした ⛳️🏌️‍♂️



人生、今まで生きてきた中であんな " 緊張感 " の中で
何かをすることなんて、自分にはあったかな〜ってふと考えていました

皆さま、いかがお過ごしでしょうか


さて、今回は 6月 / 7月 に堪能してきたラーメンのご紹介です 🍜(^⚪︎^)🍜(^⚪︎^)
備忘録みたいなものですが、お時間のある方は見ていただけると嬉しい限りです


先ずは札幌市豊平区は月寒東にお店を構える「麺屋 日々」さん
今年 OPEN の新しいお店です
店員さんの接客もとても良く、私好みの " 味噌ラーメン " でリピ確定です 💯
スープはもちろん完飲で、丼の底とご対面 (^ω^)/




2杯目は江別市緑町は西1丁目に佇む「横濱家系ラーメン 黒田家」さん
私自身、ラーメン好きを自負しておりますが実は " 家系 " はこれが初めて!
想像していたものと良い意味で裏切られた印象です (^ ^)👍
今更ながら " 新しい世界 " の扉が開いた瞬間でした 🎯






3杯目は北区は北38条にお店を構える「らーめん さかい」さん
唯一無二の感じが漂う、進化系ラーメンって言うんでしょうかね〜
とても上品なチャーシューをはじめ、最後の一滴まで楽しめるラーメンでした 💮






5杯目は白石区は南郷通14丁目に佇む「サバ6製麺所 南郷通14丁目店」さん
オーガニックティのドリンクバーがとても珍しく、美味しくいただきましたが
肝心のラーメンも太鼓判! こちらもやっぱり進化系ラーメンと言うか、何だかシャレオツな麺料理を食べたような感じで、やっぱりリピ確定 (^⚪︎^)♪(^⚪︎^)♫






本日も長くなってきましたので
" その2 " はまた明日以降にご紹介させていただきますね m(_ _)m

こうして、この初夏も楽しく美味しく過ごす事ができました
皆さま、ありがとうございます
Posted at 2024/08/05 21:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

2024 夏 やっぱりドライブって楽しいですね〜 その2

時の経つのは早いものですね〜
あっという間にもうすぐ " お盆 " ですね
市内のあちこちで、町内の夏祭りが開催され
うちのマンションのベランダからも、綺麗な花火を見る事ができました 🎇
皆さま、いかがお過ごしでしょうか


さて、昨日のドライブのお話 " その2 " になります
時間の許す限りお付き合いいただけたら嬉しいです (^⚪︎^)/

小平町で大満足のお昼をいただいた私たち
本日のメインイベントとなる " ひまわり " を見に北竜町へと車を走らせます 🚗💨

途中、留萌市は黄金岬のゴールデンビーチでパチリ 📸
2020年のお盆休みに訪れた場所と同じところで撮りました






留萌で思い出アルバムに触れた後は、一路北竜町へ向かいます
今の車は昨年の7/1に納車になったのですが、
その当日に遊びに行ったのが北竜町でした 🚗💨

やってきたのは雨竜郡北竜町は板谷にある「ひまわりの里」です
一面に咲き誇るひまわりの数は200万本 🌻🌻🌻🌻🌻(´⊙ω⊙`)🌻🌻🌻🌻🌻
いや〜、圧巻ですね〜〜








当たり前ですが、皆行儀良く同じ方向へ向いているので " 後頭部 " はこんな感じ ...




海外の観光客の方々も多く来場されていて大にぎわいでした 🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️


北竜町を後にして、車はお隣の雨竜町へ 🚗💨
「道の駅田園の里うりゅう」で小休止です
雨竜町といえば、お米の町 (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
『雨竜米』をアイスに混ぜ、お米の食感を残した " 雨竜米アイス " が最高 💮
JAFの会員証提示で50円引きの嬉しいサービスも!
(外で販売していた " 焼き鳥 " の匂いに我慢出来ずに3本買ったのは内緒です)




隣では " 田んぼアート " をやっていました




さて、家路に就くとしましょう
鶴沼〜当別と275号線を走って帰宅したのは18時
色々立ち寄って移動距離360kmほどのドライブとなりました 🚗💨💨💨

部屋に入ると我が家のマメちゃんが「遊ぼ〜っ」と誘ってきました
何にも増して癒される瞬間ですね〜 💯




私ごとで色々と忙しく、7月は一度もドライブに行けていませんでした
久しぶりにドライブに行って「やっぱり楽しいな〜」って思いました (^⚪︎^)♪


こうしてこの日も楽しく美味しく過ごす事ができました
皆さま、ありがとうございます

Posted at 2024/08/04 22:14:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

2024 夏 やっぱりドライブって楽しいですね〜 その1

2024 夏 やっぱりドライブって楽しいですね〜 その1暑い日が続きますね〜
久しぶりの投稿となります ,,,
皆さま、いかがお過ごしでしょうか






プロ野球以外、あまりテレビでスポーツを見ることはない私ですが
この数日はオリンピックが面白くて、寝不足気味で過ごしています


金曜の夜も興奮冷めやらぬまま布団に入るもなかなか寝付けず ...
昨日、土曜の朝5時前に目が覚めた私
寝不足気味ですが、窓の外をみると快晴です!
天気予報では曇りだったので、何だか嬉しくてソワソワ状態 (^⚪︎^)

6時頃までウダウダしていましたが我慢できず
寝ている妻を起こして
「ドライブに行こう」🚗💨
「いいね〜〜」🚗💨💨

そうと決まれば、あっという間に準備して7時前に " 出発進行〜〜 " 🚗💨💨💨
行き先は予てより妻が行きたがっていた " 北竜町 ひまわりの里 " です 🌻🌻🌻

一旦、遅めの朝食(早めの昼食)を食べに行く事にしました
北竜町を通り越して、向かうは小平町

自宅を出て約3.5時間、距離にして約170kmのドライブ
お邪魔したのは留萌郡小平町鬼鹿港町にお店を構える「すみれ」さん

開店30分ほど前の10時半前に到着しましたが
20台近く停める事が出来る駐車場は既に満車状態です 🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗
どうしようか迷っていたところ
1台分空きが出来たので運良く停める事が出来ました 🙆‍♂️

お店の入り口に名前を書く用紙があったので確認すると待ち人数は40人ほど ...
でも、ここは想定内です (^ω^)👌
テイクアウトの販売がある事を某サイトで確認していました (^ω^)👍

開店前のお店の中に入れて頂くと、海鮮丼を次から次へと作っています!




「少しづつ中身が違うから、好きなの選んでね〜」と優しい大将
妻と一つづつ選んで車に戻ります

そこから5分ほど札幌方面に戻って辿り着いたのは
「道の駅 おびら鰊番屋」






海の見える海岸沿いの駐車場でお食事タイム 🥢(^⚪︎^)🥢(^⚪︎^)
「いただきま〜す」




鎮座した肉厚のホタテ、ねっとりとした食感のエビ
プッチプチのイクラ&とびっこ、脂ののったサーモンやマグロ
どれもこれも新鮮で最高に美味いですね〜〜 🎯

しかもお値段 1200円となれば、満足の押し売り状態 💯💯💯💯💯
あっちゅう間に完食です🙆‍♂️🙆‍♀️

道の駅の中も見学です






美味しそうなお惣菜を販売していたので、ついつい " 追いおにぎり " 🍙
妻と半分づつ食べようと「鮭・イクラ・ホタテ」を購入
これでは、いつまで経っても痩せるわけがありません (T T;)(T T;)




お腹を満たした私たち、目的地である北竜町へ向かう事にしました
長くなりましたので、その2に続きます
お時間ありましたら、お付き合いいただけると幸いです (^ω^)♪

Posted at 2024/08/04 21:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆さま、ご無沙汰しております。 http://cvw.jp/b/3169957/48082316/
何シテル?   11/12 20:01
モギどんです。よろしくお願いします。 生まれて初めて、こういったモノを利用してみました。 さっぱり分からないことばかりですが、 ゆるく続けて行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤは最後まで使い切ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 05:04:07
長い間ありがとうございました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/28 18:17:55

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
MY2022 2023 07 01 縁あって我が家にやって来ました 初めての伊太利亜車 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
あの日までMBの車は見たくても、 何となくディーラーに敷居の高さを感じていたのは確かです ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
乗っていたティグアンの車検の相談にディーラーへ。 そこで待っていた運命的な出会いは、衝撃 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めてのVW。 これがきっかけで続けて3台VWに乗りました。思い出深いとても良い車でした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation