• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モギどんのブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

今週もお疲れ様でした 🍜(^⚪︎^)/

今週もお疲れ様でした 🍜(^⚪︎^)/3連休の後だったので、
今週は何やらあっという間に週末になりました

朝晩の空気がすっかり秋の気配
先日までの暑さが嘘のよう ...
皆さま、季節の変わり目です
体調には気をつけてお過ごしくださいませ


仕事を終えて居間に戻ると(ほぼテレワークの私です)
お気に入りのフリースの上で
のんきにお腹を見せて「かまってよ〜」とこちらを見ています

その姿に、1週間の疲れも一瞬で吹き飛んでしまいます (^ω^)/


さて、せっかくの " 花金 " (すっかり死語でしょうか ... )

年に何度か「ラーメン」を集中して食べたくなる事がある私です

9月10日
豊平区は美園にお店を構える「春一家 三代目 麺宿 本店」さん
お気に入りの " 味噌らーめん "




これ絶品です 🍜(^⚪︎^)/🍜(^⚪︎^)♫


9月17日
豊平区は平岸にお店を構える「おおくら山 ミュンヘン大橋店」さん
お気に入りの " とんこつ味噌 チャーシュー トッピング "




これ逸品です 🍜(^⚪︎^)/🍜(^⚪︎^)♫


そして本日
普段、夕飯を食べに出かけることは殆どないのですが
何やらまだまだ身体がラーメンを欲しています ...
(今日のお昼ご飯に " ざるラーメン " 食べてます)
そんな私のわがままに嫌な顔一つせずに付き合ってくれた妻には感謝しかないですね

食べてきたのは、
南区は川沿にお店を構える「北海道らーめん奥原流 久楽 川沿店」さん
お気に入りの " 合せ味噌らーめん 特選トッピング "




妻は " 塩らーめん 味付玉子&メンマ トッピング "




これ名品です 🍜(^⚪︎^)/🍜(^⚪︎^)♫


どれもこれも何度でも食べたくなるラーメン
まだまだ大好きなお店はたくさんあるのですが、短期間では回り切れません (T T)💦
(持病の関係で、ホントは控えなくてはなりません ... )

これを記している間にも「明日は何食べようかな〜?」
なんて考えている時間が楽しいんですよね ...
身体を壊さない程度に、食べ歩きを続けて行きたいと思います 🚶‍♂️🚶‍♂️

こうして、本日も楽しく美味しく過ごす事ができました
皆さま、ありがとうございます


Posted at 2023/09/22 22:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月19日 イイね!

ぶらり道南 日帰りドライブ 函館 〜 札幌 (^⚪︎^)/

不安定な天気が続いていますね
皆さま、いかがお過ごしでしょうか

さて今回は、昨日に引き続きまして
「ぶらり道南 日帰りドライブ」の最終回となります
お時間が許す限りお付き合いいただけますと幸いです (^ω^)/

時刻は17時前、先ほどトラピスチヌ修道院から見えた函館山にやって来ました

細い小道、墓地を進むと
" 石川啄木 一族のお墓 " がありまして、その先に「立待岬」が待っています
こちらへ車で向かう場合は " 一方通行 " になっており、
車を途中で停めるスペースもありませんので、一気に岬の突端まで進みます 🚙💨




辺りも少しずつ夕暮れになって来ました




湯の川温泉方面




遠くに見えるのは青森県です




もう秋ですね〜 




先ほどお話ししたように、
来る時と別な道(結構細いです)を下って行くと、函館山の麓にたどり着きます

函館山へ自家用車で登る場合は、観光バス優先のため通行可能時間が決まっています

ちなみに今年 " 2023 " の場合は ...
4月25日(火)~9月30日(土) 17~22時
10月1日(日)~11月12日(日) 16~21時
※11月13日(月)11時~、車両用登山道冬期通行止めになります

上記の時間帯は一般車両は通行禁止となりますので
もしこれから以降をお考えの場合は
こちらを参考にしていただけると良いかと思います

この函館山ロープウェイ乗り場近辺は有名な観光地が密集しており
観光客の方達で、とても賑わっております 🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️

最近の言葉で言うと「タイパ」って言うのですかね❓
日が暮れてしまう前に、急いで観光してまわりました (^⚪︎^)/(^⚪︎^)/

函館ハリストス正教会




ちなみに、以前こちらでご紹介させていただきましたが
札幌にも " 札幌ハリストス正教会 " があるんですよ〜




話が逸れてしまいました ...

旧函館区公会堂




函館山山麓から函館港方面にのびる坂「基坂」側から




これも以前にこちらに記しましたが、私世代の方なら記憶にあるかも ...




♫チャーミーグリーンを使うと手をつなぎたくなる〜♪
って言う音楽の CM で使われていた「八幡坂」です

この後、函館外国人墓地 金森レンガ倉庫 などをグルッと急ぎ足で観光
ちょっぴり小腹がすいて来ました

「晩ごはん前だけど、何かちょこっとつまもうか〜」🙆‍♂️
「いいね〜、いいね〜〜」🙆‍♀️

やって来たのは函館市は元町にお店を構える「函館カールレイモン」さん




ドイツ人のマイスター " カールレイモン " さん
(ハナ肇さんでは無いですよ ... )
こちらのソーセージ、めちゃくちゃ美味いんですよねね〜💮




ラストオーダー10分前にギリギリ滑り込み ...




「焼きソーセージ セットくださ〜い」




「う〜〜〜〜〜ん、やっぱり美味いね〜〜〜」
「間違いないね〜〜〜」💯


さて、この後は大好きな " 立ち寄り温泉 ♨️" に行くとしましょう 🚙💨
時刻は18時頃
やって来たのは、先ほどの函館山の麓にある「谷地頭温泉」です




昔ながらの風情漂う市民の憩いの場 ♨️(^ ^)♫
ゆっくりと身体を休めて、この後の " 帰路 " に備えます

19時
道南地方 弾丸日帰りドライブもいよいよ終盤です
何度訪れても、その都度新しい発見のある大好きな街 " 函館 " に
また来るからね〜、と心の中で呟きながらハンドルを札幌方面に切りました

函館市内を出る間際で「ハセガワストア」に " 立ち寄り焼鳥 "
グッズ販売にも力が入っていますね〜〜👍




こちらのお店は " 焼きたての焼鳥 " が超有名 (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
コンビニのレジカウンターにあたる部分が店内の真ん中に位置していて
なんとその中で従業員の方達がめちゃくちゃ忙しく" 焼鳥 " を焼いているんです




こちらで焼鳥を合計6本ほどオーダーしてお持ち帰りです (^⚪︎^)/

谷地頭温泉から距離にして約24Km 程移動して
「道の駅 なないろ・ななえ」に着きました 🚙💨
こちらで、先ほど購入した「焼鳥」を食べて一休み

そこから車で2分ほどでたどり着くお店でちょっと遅めの晩ご飯です
やって来たのはYouTubeなどでも何度も紹介されている
「ラッキーピエロ 峠下総本店」さん🍔(^ω^)🍔(^⚪︎^)/

外から見ると、何処ぞの遊園地かと思うくらい電飾ギラギラ ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
大人気ですね〜、駐車場も結構車で埋まっています🚙🚙🚙🚙🚙
中もやっぱり遊園地






だがしかし ...(-ω-)(-ω-) ...
混みすぎでしょうが〜〜〜〜っ
夜の19時半過ぎに " ただいまの待ち時間 60分 " の立て看板 ...

札幌でも、この時間にハンバーガー屋さんで
60分待ちって中々ないですよ!(◎_◎;)!!!
流石にそんなに並んでいたら、
札幌に着くのが何時になるか分からないので、後ろ髪を引かれつつ ...

「そうだ、この先にもう一件ラッキーピエロあったよね!!」
「移動しよう!!」

そうと決まれば急いで車に乗り込みアクセルをふかします 🚙💨💨
10kmほどの移動でやって来たのは「ラッキーピエロ森町赤井川店」さん
札幌へ帰る途中にある最後のラッキーピエロです
ここを逃したら、次は何時食べられるか分かりません (T T;)

悪い予感って当たるんですよね〜 ...
やっぱりここでも20人くらい並んでいました ...
「どうする〜??」
「せっかくここまで来たんだから、食べて行こう!!」

意を決して列に並んで、食事にありつけたのは20時半頃でした ...

色々頼んでしまいました




やっぱり食べたい通称チャイチキこと " チャイニーズチキンバーガー "
このソースが美味いんですよね〜〜💯




" ラッキー チーズバーガー " も絶対に外せません 🎯




とにかく持った時の「重量感」が良いんですよね〜
サイドメニューで頼んだ
" オリジナル ラキポテ " や " コロッケ " " 春巻き " どれもこれも最高に美味い 👍

こんな時間に「ジャンクフード祭り」開催中の私たち
腹一杯詰め込んで
「ごちそうさまでした〜〜」


さて時刻は既に21時過ぎです
ここから自宅までは約220kmの道のりです

長万部を超えたあたりから、真っ暗な国道5号線をニセコ方面へひた走ります 🚙💨

信号がほとんど無い地域なので軽快に進む事が出来るのですが
途中何度もキタキツネが道を横切り、ヒヤッとする場面がありました 💦

23:40
「道の駅ニセコビュープラザ」でトイレタイム 🚻


さぁ、後は中山峠を越えるだけです
0:45
札幌の市街地に入ったところで、めちゃくちゃゆっくり走っている車が前に ...
「暗くてよく見えないけど、これきっとパトカーか覆面だよ」

ビンゴ ‼️
60km制限の道を50km以下でトロトロ ...
クルーズコントロールの威力をここで発揮 ‼️
ビッタリ後ろにつけて、ライトで照らしてパトカーであることを
後ろから私を追い抜こうとしている車に教えてあげました ...

私を勢いよく抜かしていった、あの青いインプレッサ
きっと「あぶねかった〜〜」って思ったことでしょう 笑

事故防止のためにパトロールしているなら
気配を消さずに普通に走れば良いのにって何時も思いますがいかがでしょうかね?

結局、自宅近所までパトカーと付き合うことに 🚓
まぁ、安全運転で帰宅できたと思えば良いですよね

時刻は深夜 1:20
無事、我が家に帰宅致しました


こうして、この日も楽しく美味しく過ごすことができました
皆さま、長々とお付き合い頂きましてありがとうございます
Posted at 2023/09/19 21:21:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

ぶらり道南 日帰りドライブ 鹿部町 〜 函館 (^⚪︎^)/

ぶらり道南 日帰りドライブ 鹿部町 〜 函館 (^⚪︎^)/ 3連休もあっという間に終わってしまいましたね
お仕事だった方、
本当にお疲れ様でございます m(_ _)m

私は本日、いつものように用事を済ませるべく市内をウロチョロ
その間に走行距離がキリの良い所になったので
信号待ちの間にパチリ 📸(^ ^)

7月1日に我が家にやって来てから " ふた月半 "
(その内2週間弱入院したので、実際には " 約ふた月 " )
結構走ったな〜って感想ですが、やっぱり運転していて楽しいんですよね (^⚪︎^)/


閑話休題

さて、先日の続き「道南日帰りドライブ」になります 🚙💨
時刻は14時半過ぎ
鹿部町を出発して、278号線を南下していきます

距離にして20km弱の移動でたどり着いたのは
「道の駅 縄文ロマン 南かやべ」






コンクリート造りの独特な建物が印象的です
" どぐう駅長 " が何とも愛くるしい ...




こちらの入口をくぐって中に入ると、こんな感じで「垣ノ島遺跡」に






縄文時代の方達も、同じ景色を見ていたのかな〜って思ったら感慨深いですよね


さて、ドライブ再開です 🚙💨
ここから約25kmの移動、時刻は15時半過ぎ




やって来たのは函館市は上湯川町に佇む聖なる施設
「天使の聖母トラピスチヌ修道院」です








背中側から見るとこんな感じ




この場所は、妻と知り合って結婚する前に
一度訪れた以来の約17年ぶりの訪問となる「思い出の地」なんです




この日も海外の方達含めて、結構込み合っていました

色々な像を見ていると、どれもこれも本当に " 優しいお顔 "
「慈愛に溢れる」とは、まさにこのような事を言っているのだな〜って
今更ながら、心が洗われた気持ちになりました








現在もこの施設内で多くの修道女の方々が厳格に生活していると思うと
ピースサインの笑顔で写真を撮っている(もちろん私たちも含め)のが
ちょっぴり申し訳なく感じました








海の向こう側、右手に見えるのが夜景で有名な函館山のある " 立待岬 " です




時刻は16時半前
ゆっくりしていたら、あっという間に日が暮れてしまいます 🌇

まだ明るいうちに、もう少し函館を満喫したいですよね〜
と、思っていたらまた長くなってしまいました ...

あともう一回、次の機会にお伝えできれば、と思います
本日もお付き合いいただきまして、ありがとうございます
Posted at 2023/09/18 21:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

ぶらり道南 日帰りドライブ 札幌 〜 鹿部町 (^⚪︎^)/

北海道は、朝晩はかなり過ごしやすい気温になってきました
皆さま、いかがお過ごしでしょうか

3連休の初日 9月16日(土曜日)
私は、道南地方まで日帰りロングドライブにお出かけしてきました 🚙💨

朝から天気にも恵まれ
時刻は8時半、いざ出発です (^⚪︎^)/(^⚪︎^)/

230号線を定山渓方面へ進みます
途中、マクドナルドに寄って " 朝マック " 🍔




お気に入りの「マックグリドル」を食べながら気持ちよくドライブ 🚙💨💨

定山渓を抜けて車は 中山峠 〜 喜茂別 へ
そこから、ニセコ方面へハンドルを切り
出発から約120kmの距離「道の駅 くろまつない」に到着です




今日も青空がとても気持ち良いです (^ω^)👍
ここの道の駅は " ピザ " が人気なのですが
来る途中にマックを食べたばかりなので、断腸の思いでドライブ再開です (T T) 💦

時間にして約1時間、60kmほど移動して八雲町に着きました
白樺の続く綺麗な道を進んで立ち寄ったのは「丘の駅 噴火湾 パノラマパーク」






ちょうど催し物があったようで、多くの人達で賑わっていました
眼下に見える噴火湾がとても綺麗 🙆‍♂️🙆‍♀️




そろそろお腹が空いてきました
以前からとても気になっていたお店がこの近くにありまして初訪問です🔰

国道5号から、ともすれば気が付かず通り過ぎてしまうほど
目立たない小さな横道に入って ...



線路沿いの細〜い砂利道を進んだところにあるこのお店は
北海道二海郡八雲町は浜松にひっそりと佇む「手打ちそば処 はままつ」さん




実は、昨年函館に行く途中に立ち寄ったのですが
運悪く「お休み」でして、一年越しに念願叶っての訪問となりました (^ ^)♪(^ ^)♫

「ごめんくださ〜い」🚶‍♂️🚶‍♂️

靴を脱いでお邪魔するお店ですね〜
中から「いらっしゃいませ〜」と元気の良いお声が聞こえてきます

こちらのお店、お婆ちゃんがお一人で切り盛りしているようですね〜
先客が1組おられまして、満足そうに食べています




初めて来たのに、在りし日のお婆ちゃんの家に遊びに来たみたいな懐かしさ
私たちは、テーブル席に着席です




さてさて、何にしましょうかね〜
迷っちゃいますよね〜
でも、この時間がまた楽しいんですよね〜〜 👌




私&妻「天ざるそば くださ〜い」

待っている間に、窓から景色を堪能
ちょうど、長〜い貨物列車が通り過ぎました






線路の向こう側は海が広がっています




奥から天ぷらを揚げる " ジュ〜〜〜 " と食欲をそそる音が聞こえて来ました ♫
「お待たせしました〜 天ざるそばで〜す」




「う〜〜〜ん、喉越し最高‼️」💮




「天ぷらもサックサクで美味いね〜〜〜‼️」💯




本日も美味しい時間はあっちゅう間
「ごちそうさまでした〜」
「来週の水曜から " 新そば " に変わるから、また来てね〜」と優しいお婆ちゃん
「ほんとですか〜、きっとまた来ますね〜」と私たち
おそらく次に来るのはまた来年になるでしょうが、こんな会話で気持ちがホッコリ

「いや〜〜、美味かったね〜」(^ ^)👍
「また絶対来ようね〜〜」(^ ^)👌

時刻は13時半頃、ドライブ再開です 🚙💨

通常、函館方面は国道5号線を進みますが、
森町から国道278号線に左折
ゆっくりと小1時間ほど、距離にして約60km弱移動して
「道の駅 しかべ間歇泉公園」にやって来ました






" 間欠泉 " と " たらこ " が有名な鹿部町
(私的には大好きなファイターズの伊藤大海投手の出身地として認識しています)




自動販売機も " たらこ柄 "



従業員らしきオバ様たちが大っきな声で会話しています
「〇〇さんったら、〜〜〜だべさ〜」
「そっかい〜?? 仕方ないっしょや〜〜」
まるで " 秘密のケンミンSHOW " に出て来そうなベタな北海道弁
私も普段、こんな感じで周りに聞こえているのかしら??


小休止をして、ドライブ再開 🚙💨💨

長くなりましたので、この続きはまた次の機会にいたします
また、お時間ありましたらお付き合い頂けますと幸いです

皆さま、ありがとうございます
Posted at 2023/09/18 00:40:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月21日 イイね!

夕暮れが早くなりましたね〜

夕暮れが早くなりましたね〜まだまだ残暑厳しい最中
皆さま、いかがお過ごしでしょうか



私は本日も退勤後(最近はずっとテレワークです)に
車をひとっ走りさせて
” 定山渓 " まで行ってきました 🚙💨



目的は先日ご紹介させていただいた「足湯」です ♨️(^⚪︎^)/ ♨️(^⚪︎^)♪
足湯にゆっくりと浸かって、その日の疲れを癒すと
普段寝付きの悪い私でも、結構早く眠りにつくことが出来るんです (-ω-) 💤




時刻は19時前
つい先日訪れた時は、この時間でもまだまだ明るかったのですが
本日は既に辺りも暗くなっていました




" だからどうした " っていう事も特段無いのですが
気温だけ見れば、夏真っ盛りではありますが
日の入り時刻や暮れ行く空を見ていたら
「こうやってあっという間に夏が過ぎていくんだな〜」って思いまして
ちょっと名残惜しい、と言うか寂しい感じがしました
(夏休み終わりの小学生みたいですが ... )


こうして、本日も無事に終える事が出来そうです
皆さま、ありがとうございます

Posted at 2023/08/21 21:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆さま、ご無沙汰しております。 http://cvw.jp/b/3169957/48082316/
何シテル?   11/12 20:01
モギどんです。よろしくお願いします。 生まれて初めて、こういったモノを利用してみました。 さっぱり分からないことばかりですが、 ゆるく続けて行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤは最後まで使い切ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 05:04:07
長い間ありがとうございました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/28 18:17:55

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
MY2022 2023 07 01 縁あって我が家にやって来ました 初めての伊太利亜車 ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
あの日までMBの車は見たくても、 何となくディーラーに敷居の高さを感じていたのは確かです ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
乗っていたティグアンの車検の相談にディーラーへ。 そこで待っていた運命的な出会いは、衝撃 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めてのVW。 これがきっかけで続けて3台VWに乗りました。思い出深いとても良い車でした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation