• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

す-太郎のブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

【報告編】AE86トヨタ博物館オフ2024

【報告編】AE86トヨタ博物館オフ2024 ども、開催から1週間ほど経ちますが、報告編となります。




 今年は、「ザ、博物館オフ」というような、典型的なオフ会でした。
言い換えれば、サプライズなしの、普通の開催でした。(笑)



 開会式でもお伝えさせていただいたように、昨年のオフ会は、完全に素人の企画する範囲を超えたものでしたので…、毎年、昨年のあのレベルをお求めにならないように…、お願いします。基準は、今年のオフ会としてください。(笑)
それだけに、今年もたくさんの方に参加していただき、感謝、感謝です。「楽しかったよ。」と言っていただくこともあり、ほっとしています。

 さて、開会式後の全体撮影です。

今年は、曇っていたこともあり、はっきりとした日陰がなく、撮影しやすかったです。



カーファクトリー亜衣さん





展示ありがとうございました。🏁

すー太郎号

 
 今年は、エアコン全とっかえしました。
ナット、ビス、ブラケット等まで全て新品交換しました。エバボのアッセンもまだ作っていただけたので(3ケ月)、ケースごと新品アッセン交換しました。リレーもストックを投入して、全部新品交換しました。
 リレーを変えたせいかどうかはわかりませんが、調子がいいです(偶然かな)。夏に車検を受けましたが、ディーラーさんからも、「調子がいいですね。」と言われました。こうなると、単純なのりで、ヒュ-ズも全交換しようかなと妄想をしています。

 あと、パイオニアフアンですが、オーディオも、パイオニアからアルパインのデッキ(933)にして、リアボックススピーカーもアルパイン(秘蔵の新品1645)にしました。デッキは、イコライザー付きが好きです。アルパインのスピーカーは4ウエイで、細かい音まで丁寧に再現しています。しかし、パイオニアの方がドンシャリが強調されていて、うるさい86にはパイオニアの方があっている感じもします。ロンサムカーボーイのステッカーは剥がしていませんが、取り換えたので、まあ、しばらくはアルパインに浮気ですね…。

受付

車両無しで参加したスタッフ1名あるため、名簿は121名となっています…。



場内の様子です。




















ATの86、亜衣さんも興味深々。
















ブラリミは3台だったかな…。






精算を済ませ、お昼をかきこんで…、
カフェでのコーヒータイム。
この10分が至福の時間。 
毎年同じパターンですが、1年が早いなぁ。

 
ビンゴ大会  今年の純正部品は54個でした。



ラムちゃんと、ちりとりセット入れてあります。









今年は、シマムラのTシャツ、イニシャルⅮのフラッグ、ドンキのサンシェード、ごみ箱棟、頑張って集めました。


今年だけ?、「遠くから来たで賞」を初めて設けました。
岡山から、ありがとうございました。
景品は、Tシャツとさせていただきました。

久々の館内見学。忙しくて、館内にはなかなか入れません…。


館内入り口のポスター。















昔、親父の愛車。当時は中も広く感じて、丈夫で我が家の自慢の車でした。当方が小学校4年生までは、この車だったな…。


















たしか東京にあるのかな?、3Dパンダトレノもここに展示してくれないかなぁ。






個人的には、Best of Skylineの32.





お帰りの様子




P2駐車場ですが、オイルもれの跡が微妙に増えていて…、
いろんな団体がいて…、
オーナーズのオフ会に関して、博物館さんも色々と苦労されているのかな…?。

今回初めて、有料の対応キットを博物館さんから購入して、オイル漏れの処理をスタッフが行いました…。(汗)

まあ、疲れましたが、また1年後にお会いできるように、エネルギーためておきます。(笑)

場所が場所だけに、お願い事が多いんですが、御理解・御協力いただき、無事終えることができました。

ありがとうございました。


また、お会いしましょう🏁







Posted at 2024/11/17 01:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2024年08月31日 イイね!

【報告編】 AE86トヨタ博物館オフ2023 

【報告編】 AE86トヨタ博物館オフ2023  前回の報告です。昨年、作っていましたが、投稿はしませんでしたが、多少加筆して・修正してUPします。(昨年12月での作成です。)







 ども、報告編となります。今回のオフ会は、素人の集まりが企画してできる内容の範疇を超えました。多くの方々の御協力によって開催されました。
 撮影した写真を貼るだけですが、AE86誕生40周年記念大会の記録として留めておきたいと思います。
 少々ありまして…、遅くなりましたが、今回のオフ会に関するブログや動画等の掲載が一段落する感もしますので…、UPさせていただきます。


 AE86誕生40周年、オフ会15回目となるため、今年のオフ会は何かできないかなと、昨年からいろいろと考えていましたが、突然、電気86と水素86がお披露目されました。電気86,水素86、2台の展示(+駐車場内の試乗)に関して、とあるルートに直球を投げ込んでみましたが、………、「やっぱり無理だったか…。」と、一旦は消えてしまった感がありましたが、トヨタ自動車様から、スタッフに連絡が入りました。
 
 「AE86を愛する方々に、楽しい時間を過ごしていただきたい。」

 BEV(電気)AE86、水素AE86、GR86 40周年記念特別仕様車、3台の展示と、ナンバーを取得したBEV AE86の試乗という提案でした。
 40周年を記念して、「86を愛する方々に…、」という考えのもと、86スタイルやこのオフ会等に御協力いただけるようになったようです…。
(今年は、あくまで特別です…。)
  
 当日は、トヨタ自動車様からは20名のスタッフが来館し、代表窓口、広報、誘導、試乗、伴走車の追走等、担当ごとに分担し、見事な連携ぶりを発揮されました。昼食をとらず、「参加者の皆さんがお帰りになるまで、展示させていただきます。」と、暗くなるまで展示してくださり、「楽しんでいただきたい。」という言葉通り、終日にわたり、我々のために御尽力をいただきました。

 水素AE86の展示は、スケジュールの関係で見送られましたが、改めて2台のAE86は、継続して改良や実験を行う開発車両であり、合間をぬって、その貴重な車両を一般ユーザーの目に触れる形でご提供していただきました。この場を、お借りして、深く感謝申し上げます。

 終わってしまった現在では、「貴重な機会だよ。」という自分の発していた言葉と実感がようやく重なっているところです。当日は、感動と共に、「とんでもないことを、頼んでしまっていたんだな…。」という、感謝・驚き・反省が入り混じった複雑な感覚で1日を過ごしました。

 簡単ですが、当日の様子をお伝えできたらと思います。

車両紹介から

【BEV AE86】
























【土屋N2 TRD号】








来年6,7月ごろ、富士SWで走るそうです。見に行きたいです。

【GR8640周年特別仕様車】




今回は、200台限定販売(抽選)でしたかね?。将来は、ブラリミのようになるのかな…。


【朝の様子・開会式】

受付へ向かう方々…。


受付



TRD号到着




BEV86の横へ…。



 さて、開会式では、注意事項の伝達(いつもいつも同じお願いを聞いていただき、感謝いたします。)、スタッフあいさつ、当日の流れの説明、トヨタ博物館館長様の挨拶、トヨタ自動車スタッフの自己紹介と展示車両の説明を行いました。ヘリテージパーツの説明も…。

 「ようやく話せる。」、他の方にお話しできない状態から、肩の荷が下りるような感覚ですが、トヨタ自動車様からのサプライズ発表です。「BEV86はナンバーを取得しております。8名限定ですが、試乗していただけます。」

 事前の打ち合わせでは、「試乗後には、感想をぜひ、いただきたい。」とのことでしたので、年代別等に分けて抽選にしましょうかと提案していましたが、「楽しんでいただければ構いませんので、ランダムで結構です。」とのこと、じゃんけん大会形式をとらせていただきました。
 
 オフ会のベテランも初参加者も、スタッフも、年代も、Aライ所持者も一切関係なし。
「仁義なきじゃんけん大会」となりました。



残りの2枠をかけて、3人で最後の戦い…。


【全体写真】
じゃんけん大会後、恒例の全体写真撮影となりました。


 なぜか、なかなか露出が決まらない…(謎)。日の当たる場所まで、移動していただき撮影しました。
 F9、SS50、ISO2000 でしたが、どんなもんですかね?。F7、SS100辺りでもいけたかな。たくさんの方を集めての撮影は、プレッシャーがかかります。

撮影直後の様子

 BEV86の移動、その移動を撮影する人、誘導するトヨタスタッフ、TRD号の前で記念撮影する人、談笑に入る人…。などなど。


【試乗編】
11:00~13::00は試乗会。お一人、10分ほどの路上の試乗となりました。
BEV86の後ろには、伴走車も追走します。
さあ、始まりました。




「頼むから、何事もなく戻ってきてくれ~。」 願いは、これ一点のみ。


8名の方の試乗が終わった後、亜衣さんに続き、コータローさんが試乗。日比野さんが撮影中…。
 

 乗った方のお話ですと、「普通の感じが強い。」とのこと。外は静かですが、中はスピーカーから、4AGエンジン音のサンプル音が出ているようです♪。

 続いて、ラストは日比野さん。「電気が似合わな~い。」という声がかかる中、ブォン、ブォンと音を立てて(スピーカー音)、試乗開始。


【笑顔の一枚】

※ご本人様、お二人ともに、みんカラ掲載への許可をいただいています。


とにかく、無事に試乗が終わってよかった。!



【ヘリテージパーツ】

今年も、ヘリテージパーツの展示が行われました。
オーナーさんから、貴重な意見をいただきたいとのこと。




 AE86のパーツは、現在、約1300点だったかな…購入できるようです。そのパーツリストを作成中とのこと。最終的には、ネットで閲覧できるようにしていく方向のようです。


【閉会式→じゃんけん大会→ビンゴ大会】
 今年は、漫画家のしんむら先生も参加されて、景品も寄贈していただきました。
深く感謝申し上げます。閉会式後、本日、2回目のじゃんけん大会となりました。

写真がないため…、すいません、写真お借りします。m(  )m

直筆です。手にした人は、ぜひ大切にしてください。額装必須ですよ…。


 昨年に続き、土屋TRD号の展示、感謝・感謝です。





さて、40周年記念として、純正部品の個数を増やされています。
年々、値上がりしています。(笑)でも、出るだけ、ありがたい。
説明付きで、これだけ純正部品を並べられるのは、シゲロクさんならでは…。














今年は、ビッグフラッグも用意しました。150cm×90cm。
m&ms、イニd×2、エッソ君です。


 昨年のガレージ用の「ホウキ」の続きで、「ちりとり」も用意いたしました。

 狙っていた方の思惑とは別の方のもとへ…。(笑)


さて、参加車両の一部です。

【参加車両編】












































後期レビン 黒銀 実は個人的にお気に入りです。カタログにも大地を走る黒銀が載っていましたね…。






復活、お待ちしていました。




ブログにも、容量に上限があるみたいで、これ以上、画像貼れません。すいません。


【お帰りのお見送り編】


【感謝編】

 ” メーカーとユーザーが一番近い日 “ だったような気もします。貴重な機会でした。

 当日、博物館さんにあいさつに行き、実現までに実はいろんな方が関わり、協力をしていただいたこともよくわかりました。P2に一般車が入らないように、貸し切らせていただいたのも初めてでした。

 多大なるご協力をいただいたトヨタ自動車様、細かい配慮と展示・試乗に御理解とご協力いただいたトヨタ博物館の館長様、副館長様、担当者様はじめ、関係者様に深く、感謝申し上げます。


【雑 感…】

<スタッフのお仕事>


 このご時世、同じ車が集まることが難しくなってきている側面もあります。
AE86やAE86乗りが認められる集まりとして、この場所(トヨタ博物館)にお願いしてオフ会をしているつもりです。

 今年の連絡調整は、とても緊張しました。下の参加証も、作るのに8時間かかります。でも、来年も開催できるなら頑張って作りますよ。


 純正部品を、限られた予算の中で選定し、説明書きを加えて準備するスタッフがいます。当方とは比較にならない強力な連絡網をもち、求心力抜群で幅広く連絡調整するスタッフがいます。当日、朝から13:00ごろまで交流もせず、ずっと受付に張り付いて、会計を担当しているスタッフがいます。あちこちいろんなお店で景品を買い集めるスタッフがいます。お世話になる方々へのお土産を用意するスタッフがいます。博物館入り口のポスターを作るスタッフがいます。駐車場の案内看板を作るスタッフがいます。出版者様と連絡調整するスタッフがいます。綿密な計画を立てて、駐車場で誘導するスタッフがいます…。

 こうしたあまり目に映らない運営上のことも心の隅に置いていただき、お集まりいただければ、とても嬉しいです。このオフ会を大切にしていただけそうな気がします…。


<これまでとこれから>

2008年 第1回目

15年前、志高く立ち上げられました。

 今年は15回目、120台でした。長い年月が過ぎました。一番多かったのは、一昨年度の136台でしたかね。博物館さんの事情に合わせるのは鉄則ですから、これからは120台が続くと思います。昨年から今年は節目になり、台数的には、拡大期から安定期に入るかと思います。何でもそうですけど、拡大期はイケイケですが、安定して行うことも、それ以上に大変なことかと思います。

 今回は40周年記念になるため、トヨタ自動車様の御協力もありましたが、基本は、「集まって、交流して、(ビンゴして、)終わり。」となります。

 今年は少々ありまして…、でも、この場所で長く続けるには、これまでと同じように御協力をいただいて、「品格」も保っていかないといけません…。
 事前の告知や、開会式・閉会式でお願いしていることは、必ずその理由があります。今後もご理解いただけるようにお願いします。

 これからも、ぜひこのオフ会を大切にして、守って、育てていってください。

長いブログにお付き合いしていただき、ありがとうございました。
来年も、博物館でオフ会を行えたら、ぜひお会いしましょう。

ではでは。



Posted at 2024/08/31 20:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | クルマ
2024年08月31日 イイね!

【開催日・エントリーに関するお知らせ】トヨタ博物館オフ2024

【開催日・エントリーに関するお知らせ】トヨタ博物館オフ2024今年も、トヨタ博物館オフ 行います。
AMMA掲示板でもあげていますが、ブログでもUPしておきます。








第16回目、参加台数の上限は、ジャスト120台です。追加はできません。
参加資格は、AE86,85オ-ナ-で、博物館敷地内・付近道路で静かな運転ができる方です。

【博物館様からのお願い】
 一見して車検をパスしない車両(鬼キャン、透過率が低いフィルム、規定値以上の排気音等)は、参加を控えてください。

1 日時  令和6年11月10日(日) 10:00~16:00

2 場所  トヨタ博物館 P2駐車場

3 日程  9:30~10:15 P2 駐車場へ駐車
      10:30  開始の挨拶と日程説明
             館内見学・交流・昼食
      14:30~15:00 文化館のカフェ前(外) 
                 挨拶・ビンゴ大会
      16:30  駐車場完全撤退       

4 注意事項  
①駐車場内・周辺道路で、マフラ-を吹かす行為、暴走行為は絶対に禁止。
②敷地内は10km/h。スタッフの指示に従うこと。
③ゴミ:各自で持ち帰り。
④オイル漏れの恐れがあれば、必ず車両の下に受け皿等を。 
⑤雨天決行。台風等の場合は中止。その際には、このみんからAMMA掲示板に投
 稿します。
⑥入場開始は、9:30。時間調整を。博物館近くの路上駐車等は禁止。
⑦博物館への移動、駐車場内でのトラブル、事故、盗難等については責任を負いか
 ねます。御了承を。
⑧昼食:館内レストラン、またはお弁当(車内or芝生広場)。
⑨体調に不安がある場合は参加を控える。(発熱、倦怠感、検査結果待ち等)。
⑩代理申し込み不可。(本人による申し込みのみ可)
⑪持ち込みのイス、机の使用不可。
⑫閉会式(含むビンゴ大会)終了までは、駐車場から退出できません。
⑬写真・ビデオ撮影等は、必ずスタッフの指示に従ってください。
5 経費  
  参加1台につき、3,000円
  内訳:イベント料金 1,500円 (入場券1名分 + 駐車料)
     参加費 1,500円                   
     P2へ駐車後、1台につき3,000円を集金させて頂きます。おつり
     のないように。
     同伴者入館の場合:大人1000円、中高生400円、小学生300円
     を追加。      
 
6 申込み方法
 9月7日(土)21:00~、みんカラAMMA掲示板への書き込み、もしくはすー太郎、シゲロクさんへの連絡。
 締切は11月2日(土)。もしくは、120台に達した時点で締め切り。

※代理エントリー不可。本人によるエントリーのみ可となります。
 みんカラに登録していない方は、この機会に登録をしていただくか、みんカラAMMA掲示板への登録をしていただけると、そちらの掲示板の方でもエントリーできます。9月7日(土)までに御準備お願いします。

7 その他
・お手持ちのパ-ツや自動車グッツ等、ビンゴ大会に寄付してくださる物があれば、よろしくお願いします。大変助かります。
・今後も、長く続けられるよう、前回までと同様の御協力をお願いします。
・博物館さんへ支払うイベント料金の値上げ、その他物価上昇等により参加費も値上げせざるをえませんでした。御理解ください。
・写真やビデオ撮影、snsへの投稿等、スタッフからの指示に従ってください。重ねてお願いします。
・参加枠の追加ができません。参加希望のある方は、早めのエントリーをお願いします。

それでは、当日、会場にてお会いできることを楽しみにしています。


Posted at 2024/08/31 20:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月02日 イイね!

【募集開始のお知らせ】トヨタ博物館オフ2023 11月5日(日)(日)開催

【募集開始のお知らせ】トヨタ博物館オフ2023 11月5日(日)(日)開催今年度の募集を開始いたします。






第15回目、参加台数の上限は、ジャスト120台です。
参加資格は、AE86,85オ-ナ-で、博物館敷地内・付近道路で静かな運転ができる方です。

【本年度追加:博物館様からのお願い】
 一見して車検をパスしない車両(鬼キャン、透過率が低いフィルム等)は、参加を控えてください。

1 日時  令和5年11月5日(日) 10:00~16:00
2 場所  トヨタ博物館 P2駐車場
3 日程  9:30~10:15 P2 駐車場へ駐車
      10:30  開会式 挨拶と日程説明
             館内見学・交流・昼食
      14:30~15:00 閉会式(含むビンゴ大会)
                   文化館のカフェ前(外) 
      16:30  駐車場完全撤退       
4 注意事項  
①駐車場内・周辺道路で、マフラ-を吹かす行為、暴走行為は絶対に禁止。
②敷地内は10km/h。スタッフの指示に従うこと。
③ゴミは、各自で持ち帰り。
④オイル漏れの恐れがあれば、車両の下に受け皿等を。 
⑤雨天決行。台風等の場合は中止。その際には、みんからAMMA掲示板に投稿します。
⑥入場開始は、9:30。時間調整を。博物館近くの路上駐車等は禁止。
⑦博物館への移動、駐車場内でのトラブル、事故、盗難等については責任を負いかねます。御了承を。
⑧昼食は、館内レストラン、またはお弁当(車内or芝生広場)。
⑨体調に不安がある場合は参加を控える。(発熱、倦怠感、検査結果待ち等)。
⑩代表での申し込みは、参加者の連絡先を明確にしておくこと。
⑪今のところ、例年通りの内容(通常開催)での開催予定。記念開催(ゲストを呼ぶ等)となった場合、昼食(カレ-ライス)を文化館ホ-ルでとります。参加費用がかわりますが、参加申し込みに関して、どちらでも対応可能であることを前提とさせてください。
⑫スタッフ、参加者ともにイス、机の使用はできません。
⑬15:45まで、駐車場から退出できません。(ビンゴ大会終了後、スタッフが誘導します。)
5 経費  
  参加1台につき、2,500円
  内訳:イベント料金 1,200円 (入場券1名分 + 駐車料)
     参加費 1,300円                   
  駐車場へ入場の際、1台につき、2,500円を集金させて頂きます。おつりのないように。
  同伴者も入館する場合:大人1000円、65歳以上500円、中高生400円、小学生300円を追加。      
 ※記念開催(ゲスト等あり)の場合、カレ-ライス(1人1000円)も追加となります。
6 申込み方法
 みんカラAMMA掲示板への書き込み。すー太郎、シゲロクさんへの連絡。
 締切は10月28日(土)。もしくは、120台に達した時点で締め切り。
6 その他
・お手持ちのパ-ツや自動車グッツ等、ビンゴ大会に寄付してくださる物があれば、よろしくお願いします。大変助かります。
・今後も、長く続けられるよう、前回までと同様の御協力をお願いします。
・会場に支払う料金や物価上昇等、諸般の理由で、参加料金も値上げさせていただいていますが、御理解いただけると幸いです。



昨年度の様子です。




























それでは、当日、会場にてお会いできることを楽しみにしています。

※ 本日の正午に投稿予定でしたが、本日急用が入りましたので、若干、早めの投稿となりました。御理解、よろしくお願いします

Posted at 2023/09/02 10:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | クルマ
2023年08月19日 イイね!

【開催日連絡】トヨタ博物館オフ2023

【開催日連絡】トヨタ博物館オフ2023 お久しぶりです。今年も、AE86トヨタ博物館オフを行うことにしました。






 開催日は、令和5年11月5日(日)です。参加希望のある方は、是非、予定に入れておいてください。
 参加枠は、ジャスト120台です。参加枠の拡大はありません。
 参加の募集開始は9月2日(土)の正午頃に、当方のこのブログ、みんカラのAMMA掲示板、シゲロクさんのみんカラブログ等へ改めて【募集開始のブログ】をUPしますので、そちらへ書き込みをしてください。

・当日の日程は前回と同様の予定(通常開催)ですが、記念開催(ゲストあり等)となった場合、文化館で参加者全員が昼食(カレ-ライス)を一緒にとることになります(1000円追加)。参加申し込みに関しては、エントリー後であっても、通常開催または記念開催のどちらになっても対応可能であることを前提とさせてください。

・参加車両は16時まで会場駐車場より退出ができません。途中退出不可です。

・前後激しい鬼キャン車両・濃い色の入ったフルスモーク車両は参加不可となります。

・スタッフも含め会場へのイスや机の持ち込み不可です。

 それでは、エントリー受付開始までしばらくありますが、御検討よろしくお願いします。たくさんの方の参加をお待ちしています。
Posted at 2023/08/19 20:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ HSK-1000G インターナビ用 4G USBルータ―  https://minkara.carview.co.jp/userid/317020/car/3636036/8097181/note.aspx
何シテル?   01/26 17:35
 ディ-ラ-さんにメンテしていただくことが多く、86のネタは多くはありません~(汗)。教えていただくことが多いと思いますが、よろしくお願いします。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートバックテーブル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:56:57
【富山で鉄学】フリーきっぷで富山地鉄乗り鉄の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:21:18
トヨタ(純正) 音声認識マイク・スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:57:59

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ガソリン車です。トヨタ党でしたが、ハンドリングが良く、横風に強く、お気に入りです。 ・ホ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
                         写真 京都祇園新川通りにて カロ-ラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation