• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Euphな車乗りの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

ドライブレコーダ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
電源の確保までは終わったので、いよいよ本体の取付に入る。
2
Rrカメラから設置。
電熱線は特に問題にならないところに取付け。
3
Cピラー部の配線。
配線は基本的に車両に元々ある純正の配線に沿わせます。
よく、簡単だからと言ってルーフ側へ配線を持っていく人がいるようですが、A/Bの影響を考慮すると、下側へ配線を通していくのが間違いないです。
安全第一!
途中、樹脂クリップが1個落下してしまい、トランクルームトリムを外す事態に。
4
Rrシート回り。
シートクッションのロックが固すぎてなかなか解除できずに焦りました。
5
クッション外した後、脇についているサポートも取外しました。
6
Rrの足元。
配線カバーがあるのでそれを利用。
7
そのまま車両の配線に沿わせてFr側へ。
8
Fr席の足元まで持ってきました。
トリム類を順次取り外していけば、無理なくここまで配線を持ってくることが出来ます。
9
Aピラーへ向けての配線です。
以前、レーダーを取り付けた配線を頼りに出しました。
ここで一旦、Rrカメラ関係は終了。
Frカメラの設置と配線に移ります。
10
Frカメラを設置し、配線を隠しつつ、Aピラー部へ配線を通して、取付完了。
内装をすべて復元すれば完成です。
11
Frカメラの取付位置。
アイサイトがありますが取付禁止エリアを調べたらそれほど気にするようなものでもなかったことが判明。
これまで取り付けていた右端から、中央寄りに取付けました。
意外と邪魔にならないです。カメラレンズが右寄りのため右Aピラー部の映り込みが少し多くはなりますが、問題のない程度でした。
少し走ってみましたが、アイサイトにも今のところ不具合等はありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

バイクみたいなレスポンスになれたか?テスト

難易度:

バイクみたいなレスポンスになれるか?テスト2

難易度:

リアワイパー塗装

難易度:

ハンドルカバー 2

難易度:

ステアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Euphな車乗りです。ごくごく普通の吹奏楽好きの一般市民です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っています。気が向いたときにいろいろやっています。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
非日産系ディーラーにて購入。10人くらいの商談問い合わせがあった中、キャッシュ一括で購入 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
社会人になって初めて自分のお金で購入した車。全くのノーマル車
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
以前乗ってた車。MAZDAの子会社務めてた頃に乗ってたけれど今は父の車と化しました。レー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation