• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月14日

栃木県道250号線足尾町側探検

栃木県道250号線足尾町側探検 普段地図を見ることが好きでよく見ていますが、同じ国道・県道などが2ヶ所あることがあります🤔
だいたいそういったものは昔は繋がっていたパターンが多く、実際車が通れないのか試しに行きたくなります☺️

ということで今回はこちらの地図中央の黄色部分、栃木県道250号線に行ってみたいと思います🗾


北側の日光方面側はあの有名な中禅寺湖があるところから南にクネクネ道を上ると半月山駐車場につきますが、このクネクネ道が県道250号線です💨


南側は足尾銅山で有名な足尾町にあるこちらの道が県道250号線です😉


ここから県道は右に曲がって細い上り坂になるのですが、まさか県道がここで曲がるとは思いませんよね😅わら


ということでその南側に向かってみましょう😉

ハイゼットちゃんのナビに県道250号線足尾町側の行き止まりを目的地に設定しました🤗


ここに向かうのに粕尾峠を通る県道15号鹿沼足尾線という道が最短ルートなのですが、推奨ルートで有料含む道だとこれで、一般にすると薄青のほうのルートで真ん中にある粕尾峠を通るルートは案内してくれません💦


なので粕尾峠を立寄地に設定っ、、、立寄地がない😲
代わりに通過点というのがありました‼️
大きな違いとしてはこの地点を通って目的地に行くというものでここを立ち寄ることが目的ではないので"立寄地に近づきました"などの音声案内は特にありませんでした🤔


こんな感じになりました😆
最短ルートです😎わら


向かっている途中、鹿沼足尾線で桜見つけたので停まって撮ってみました😊


残念ながら雨なんですねぇ☔


雨の日に探索するなって話なんですが😅わら


満開は過ぎちゃいましたが、やはり山奥では咲いているんですね🌸


横を流れる思川です🌊
小さい石がちらばっているようにも見えますが、


この大きさです😳笑


意外と下まで高さあるので石が小さいと錯覚します😲


そう考えると一つ一つがデカすぎますね😂笑


巨大な石だらけです😲


先に進みましょう💨


粕尾峠手前にある山ノ神ドライブインでお昼です🍴
ここに来るのは2回目です😁

前回は国道122号線の旧道探検のときに寄りました😏
https://minkara.carview.co.jp/userid/3173303/blog/43654758/

真っ暗でやってないのかと思いましたが、戸を開けてすいませーんと言ってみると店員さんが出てきたので入りました😜
前回おばあさん店員のときは温かいかけそばを頼んだのですが、今回の40代くらいの店主さんはやたら冷たい天もりそば(¥1,000)を勧めてきて他のを頼めない感じだったのでそれにしました😯

天そばを食べるときはルールがあるようです🙄
そばは水に浸った器に入っているのでそのまま食べる😳
時たま食べながらつゆを口に含む‼️
わさびはついてるけど絶対につゆに入れない、食べたいならそのまま食べる😱
天ぷらは普通に天つゆにつけて食べていいそう😩
本来の食べ方を知らんやつが多すぎる、その間違った食べ方で店もどんどん受け継いで客も美味しい美味しいと食べているんだからほとんどの人は可哀想な人だよみたいな話をずっとしていました😵
そのあとたまたま二人組のお客さんが来たので店員さんもそちらへ💨
そのお二人におまかせしました🤣爆
最後の蕎麦湯も普通につゆに入れて飲んだら次ネギ入れて飲んで次七味入れて飲んで最後に蕎麦湯だけで飲むみたいな手順があるようです🤪
※ちょっと手順間違っているかもしれませんがそんな感じでした(笑)
その人には本来の食べ方じゃない可哀想なやつだと怒られてしまいそうですが、正直普通につゆにつけて食べるほうが美味しいと思ってしまいました🥴わら

さあここからが大変な道ですよ😍わくわく


ハイゼットちゃんのナビ周りからメーター周りにかけてのこのあたりのデザインがカッコよくて好きです✨
さすがイタリアの工業デザイナーが考えただけあります🥰
車内もジウジアーロさんが考えたのかは知りませんが🤔わら


時々ナビの位置がずれますね😅
ハイゼットちゃん力がないので峠道は2速3速を繰り返して走ります😂笑


粕尾峠を超えて国道122号線を通っていきます🚘
道なりに行くと途中の交差点から今回目的の県道250号線になります😆
最初の写真にあったここ曲がるの⁉️と言うようなところを入っていきます😁



ナビの案内はここで終わりですが道自体はまだまだ先に続きます😉


実はこの道来るのも2回目です✌


前回はプレマシーさんで友達と2人で足尾銅山観光でこの近くに来たときに細い道発見と思って寄ったのですが、友達が怖いから戻ろうと言い出したので断念したのがちょうどここです😂笑
まさか県道だったとは🤔わら


さあここからは初めて通りますよー😊
ナビも道が載っていません😏


あら⁉️
行き止まり⁉️⁉️⁉️


まさかのパターンです😱
このアングルのハイゼットちゃん可愛い😍笑


地理院地図を見るとここから左に曲がるようなので見てみると、



ここかー‼️‼️‼️


ハイゼットちゃんじゃここ下ったら力なくて戻って来れなくなるでしょうし、その先にデカイ石とかあります😂


ここからは歩きコースか😨


でも自分の探検は車で行けるギリギリを攻めるのが好きなのでここで終了です😩


まさかこの前の場所からこんな近くで車で入れる道が終わっているとは😫
なんか晴れてきましたね☀


この間、極上洗車(俺)したのに雨でこんなに汚れるかってぐらい汚くなってる🥵←笑


さあ別の場所探しましょう‼️と思ったとき、N-BOXがこちらに来るではありませんか😳‼️‼️


なんか管理の人かと思いましたが、私服の女性でした👩
とりあえずその場を離れちゃいましたが気になります🤔

そのあとその車もちょっと移動して別の近くの茂みの中に‼️
こういうところ探検しているとしばらく人に合わないのですごく珍しく感じてしまい思い切って話しかけてみました🤩笑

地元の方ではないそうであとからナンバー見たら宇都宮でした😏
この道路は車で行けるのは先程のところまでのようでそこから歩きで半月山まで行けることを知っていました😲
その女性は鳥獣観察でたまにこの県道250号線に来ているそうです🤔

いやー、こんなところで人に出会うとは思いませんでしたよ😂
ここくるまで未舗装のドコドコ道で普通の車が入るところではないですからね😁わら
さて次はどこ行きましょうか🙄


近くにある古河橋です🤩


自分の地元と同じ字なので"こが"と読むのかと思ったら"ふるかわ"と読むそうです😏


高いですねぇ😯






この先の道路、行ったことがないので進んでみましょう💨


電柱が今のものではないですよね🤔


レトロ感あります✨


昭和初期って感じですね🤩知らんけどw


ここ電線ない😳


横に道がありました💡


神社があるようですね😉


舟石峠駐車場につきましたよ‼️


この道路、この駐車場以外何もありませんからね😂
昔は色々建物があったのかもしれません🤔


でも景色いいですね✨


だいぶ晴れましたね😆


雨が降っていたのが嘘のよう😊


でも車の汚れを見れば分かります🤣わら


駐車場から少し進んだところで下りになっていたのでここでもパシャリ📷

そのまま進んでいくと栃木県道293号庚申山公園線にぶつかりますが、右はゲートが封鎖されていて左しかいけません⛔
左折して進んで行くと国道122号線に戻る形になります😌

国民宿舎かじか荘の前に桜が咲いていたのでここでも撮りました📷


ここはいい感じに咲いていて、桜の花びらがひらひらしていました🌸


小滝橋です🌉


底抜けてます😅


詳細です‼️


次行きましょう😁


猿いました🐵


これはなんですかね🤔


桜ではない⁉️
キレイだったのでハイゼットちゃんと📷


続いて国道122号線に入って北上し、県道142号線銅街道を進んで行って通洞駅の横にある謎の道を目指します😉
登っていくと湖のようなものがあるので気になります🧐






ここですねぇ😎


ゲートがありました😩
ちょうど管理車両が来たのでバックしてここに停めました😳
ゲート開けて入っていきました😯
何があるんだ😵わら
ついていきたかったです(笑)


桜満開じゃないですかぁ😆


いい風景ですねぇ🥰


通洞駅でパシャリ📷


田舎の駅って感じですね☺️


中も見てみました🤩


通洞駅からだと北東の位置にある蓮慶寺の前です🛕


ここもレトロな電柱ですね🤗


現役なのか🙄


ハイゼットちゃんをズーム📷


遮断器のない踏切です🚉


車はズームして撮るとカッコよく撮れますが、


ハイゼットちゃんの場合はズームなしでこの角度で撮ると可愛く撮れることが分かりました😂笑
桜といい感じです🌸


長閑ですねぇ😌


続いて国道122号線を南下していって餅ヶ瀬川とぶつかるところにある短い旧道に寄りました😜


結構古そうですが、壊さずにそのまま残っていますね🧐


こちらが現役の橋です‼️


旧道の方は荒れ果てていますね😲


新道と旧道✨


餅ヶ瀬川です😎


ズームしてみると結構劣化してますね😳
崩れそうです🤔


結構歩いちゃいました😅
先へ進みましょう💨


足尾トンネルに到着です🤗


左分かりますか😁


こちらが旧道ですね😏


落石注意の標識が残っています😊


木を植えたのか生えてきたのか🤔
すごい光景ですね☺️


田舎の方の旧道は結構そのまま残してあるパターンが多いです🙄
壊すのもお金かかりますからね💦


続いて沢入トンネルです‼️
北側で気づいたときにはトンネル内に入ってしまったので南側で撮りました📷


北側は柵もなく車で上り坂を進んで行けそうでしたが、こちらは柵ありますね🧐


さて、進みましょう😜


この先ちょっと入ったところに塔ノ沢登山道入口という駐車場があってそこで行き止まりの道があるので向かいました😉
急すぎて1速でギリ登れるようなところもありました😫
ハイゼットちゃん力なさすぎです😵わら

危うく通り過ぎるところでした🤪


もう一周しちゃうところでしたね😂わら
1時間半はやばい🥶わら
先程の舟石峠駐車場の道もそうですが、こういうクネクネ道で一周できるのがすごいですね🤣笑


塔ノ沢登山道入口駐車場です🅿️


ここから登山道のようですが、車が通れそうな感じですね🤩わら
さすがに登山道は入りません😁


熊さん🐻


こんなところまで車上荒らしが来るんですかね🤔
登山する人の中にそんな人がいるとは🙄


これトイレらしいです🚻

 
入り口はこちら💁


ハイゼットちゃんの裏にも道がありました‼️


こちらはまさに登山道な感じです😏

戻りましょう💨

広いところありました👌




斜めのところがあったので傾けて撮ろうと思ったらズボッ🤯


突っ込んじゃったみたいな感じになりました😅
バックするとき滑ってエンストして一瞬スタック仕掛けて焦りました😵わら






連続するヘアピンカーブのところで停車🚘


わざわざ上まで登りました🥴


上からパシャリ📷




進みましょう💨


すごい急なところで停めてみました😳


これカメラ傾けてません😂
カメラの傾斜表示も真ん中で撮りました☺️


すごい道ですね😆


上から見るとあんまり分からないですね😲


降りるときにサイド引いてドア開けたら下がってきて焦りました😅💦💦
こんなに上まで引いたの初めてです😜


元来た道を戻るのもつまらないので先ほど行き過ぎたほうに進んでみます😉

このナビはここで道が切れています🤪


何に使うのか広場になっています🙄


山々が😊


鉄塔のこういう写真撮ってみたかったんです😏


この広場も坂です🧐


道は先に続いているので進みましょう🤩


途中からまたナビの道が復活😎
そこまで新しい道ではなさそうですが、なんで間が切れていたのでしょう🤔


するとすぐ折場登山口駐車場に到着🅿️


結構登ってきたので景色いいですよ🤗


登山口🚶


ここから登るようです‼️


スマホのオフラインマップ見てみたら標高1,200m😳
本日一番高いところに来ました🤩
もちろん圏外です😅わら


ハイゼットちゃんのナビ、細い道は案内できないという昔のナビあるあるで音声案内が出ませんが通るルートを薄青で示してくれるんですよね😆


カーブした橋を発見💡






落石😫
こんなのが落ちてきたら車ぺちゃんこです😱わら


結構古いですね😲


先ほどの登山口と同じ折場という橋のようです😁


そのまま進んでいくと大滝に到着しました😆


以前ブログにも書いた、CO7で友達ときたところですね🤗
https://minkara.carview.co.jp/userid/3173303/blog/44291973/


あのときは人がいっぱいいてすごかったですが、今日はガラガラです🤔
この先登っていくのも面倒なので今日は滝も橋見に行きません😂わら


大滝トンネルです😉


今回は車もなく真ん中に停めても問題ないということで停めちゃいました☺️


すっぽりハイゼットちゃんシリーズをフォトギャラリーにアップしてましたが、今回はすっぽりハイゼットちゃん、、、ではなくすかすかハイゼットちゃんですね🤣笑


広すぎてちょっと怖いです😅わら


帰りはWでナビやってみました😜
CDナビ(SANYO 2003年地図)とDVDナビ(DENSO 2015年地図)なのでDVDのほうが情報量ありますが、どっちもゼンリンの地図なので項目はほぼ一緒ですね🤩


目的の県道250号線は途中までしか行けませんでしたが、色々回れてよかったです😊

実際の走行距離は230kmくらいでした😉
ブログ一覧
Posted at 2021/04/16 21:00:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチキリ番はGETしたけれど・・・
ブクチャンさん

溶けそうです☀️😥
superblueさん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

令和7年・こどもの日の福井クラミー ...
P.N.「32乗り」さん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひまぽて さん 
こんばんは🌃 
うわ〜、懐かしいですねぇ😆✨️ 
土砂降りだったやつですね😂笑 
80キロしか出ない車で行くの大変でした🥵わら
調べてみたらもう4年弱経つみたいで驚きました😳わら」
何シテル?   05/19 22:38
ドライブが好きであちこち出かけています。 好きな車のジャンルはステーションワゴン、SUV、軽バン、箱車、クロカンなどいろいろあります。 好きな車にはいいね!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PROSTAFF 魁 磨き塾 ヘッドライト ガチコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:42:31
カウルトップにレジンコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 15:09:32
スバル(純正) AUX UNIT ASSY PWR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 21:02:22

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットちゃん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
ダイハツ ハイゼットカーゴに乗っています😆 2003(平成15)年式の初代後期です🚘 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 CO7さん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています🤗 新車で購入し2017.12.27 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
父が乗っていた車で、僕が幼い頃から高校生の頃までありました💡 家族であちこち出かけた思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めてのセカンドカーで林道や廃道・険道・酷道などあちこち行きました💨 探索用のクロカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation