• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラが始まった当時の2004年8月にはコレに乗ってました

愛車登録しようしようと思ってましたが出来ずじまいだったんで
一旦ココに載せてみました
そのうち登録します(たぶん・・・)

この車に乗ってた頃はcarviewにイロイロ投稿出来ていてそれを見るだけで
満足できていたんでみんカラを見るようになったのはプラドに乗り換えてから
でした
みんカラで皆さんの投稿を見るようになって
「ちょっと知識があれば出来るんだ」という気になってそれまで諦めてた

スピーカー交換とか

後席のモニター取り付けとか

補助カメラの取り付けなどをDIYすることができました

まあ、この中途半端なDIYのおかげで

こんなことになってしまったこともありますが・・・
これはこれでなかなかない貴重な経験ができたと前向きにとらえています
(致命的なことにならなかったんで今のところは・・・)


それからこれまでは景色をバックに車の写真を撮ることはなかったんですが
皆さんの投稿に釣られて撮るようになりました

最近、みんカラは一部固定ユーザーの集まりになってるなんて書き込みも見かけますが運営スタッフの皆さんには末永く続けていただけるようお願いしたいです

これからのカーライフの夢
ホントに夢のような話ですがこの車をガルウィングに改造してみたいです
(シザーズドアじゃなくて真上に開くヤツ)

似合うと思うんだけどな~
Posted at 2024/09/22 19:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ歴 | タイアップ企画用
2024年08月17日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!8月21日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

念願、熱望、切望、待望だったこの車に乗れたのは大きな出来事でした
いつ見てもどこから見てもカッコいい
約40年前の車体でしたが気持ち良く走ることができました
YouTubeにこの車体の動画がありましたのでリンクしておきます


7月に乗れたこの車も良かったですね
V6、3000ccのツインターボで出力280psトルク43.5kgm
20年以上前の車体でしたが経年劣化を感じさせない力強い走りを感じさせてくれました(新車の頃はもっと凄かったということか・・・)
この車体の動画もありましたのでリンクしておきます


昨年秋(11月)にはこの車に乗れました
キビキビ走る楽しい車でした
ただ細かいところでツッコミどころがいくつかあり、先日KiNTOのページを見たらラインナップから外れちゃってました
乗れるうちに乗っておいてよかったです

今後も自己満足な投稿がつづくと思いますがよろしくお願いします!
Posted at 2024/08/21 00:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ歴 | 日記
2024年07月23日 イイね!

GTOに乗れました

GTOに乗れました「Dynamic Running」に乗れました

スーパー4WDスポーツ

三菱GTO 2000年式ツインターボGF-Z16A

このロー&ワイドプロポーションがイイですね

フェンダーのボリュームと丸みが美しい

できれば発売当時のリトラクタブルライトが良かったがこの車は最終型のプロジェクターヘッドライトでした

ただ最終型なんでコレが付いてました

大型ウィングリアスポイラー

迫力がありますね

GTOのカッコ良さを引き立ててくれています

車内から見てもかっこイイ

それから「ミッドシップでもないのに・・・」と揶揄されてしまった
サイドエアインテーク

確かにほとんど塞がれた状態でした・・・

個人的には「かっこイイからイイんじゃない」なんて思っちゃいましたが・・・

そしてこの車のウリはやっぱコレでしょう

6G72型 2972cc V型6気筒DOHC24バルブインタークーラーツインターボ
出力280ps トルク43.5kgm

このエンジン+フルタイム4WDなんで瞬発力は素晴らしかったです

最初は怖かったんですが高速とか坂道で2速にした時の加速は病みつきに
なっちゃいました


タイヤサイズは前後とも245/40/18
ブリジストンのREGNO GR-XⅡでした

アルミは純正で赤いブレーキキャリパーが覗いてました

内装はこんなカンジ



運転席のシートには電動のサイドサポートとランバーサポートが付いてました



6速トランスミッション、ドイツ・ゲトラグ社製なんだそうです
詳しくないので良さは分かりませんでしたが・・・

深く掘られたリアシート

座り心地は決してよくありませんがスポーツカーの象徴なんで
見てるだけならなんかワクワクしますね

リアゲートを開けるとこんなカンジ

深くはありませんでしたが結構広く感じました

大きなウイングスポイラーが付いてるので開けた姿も画になります


今回車はコチラでレンタルしました

で、向かったのはみん友さんのブログによく出てくるコチラ



それからちょっと先のコチラ

ホントはコンテナの前で撮りたかったけどバスが文字に被る位置に止まってたんで取り合えず文字が映る位置から無理やり撮りました

この後雨が降ってきちゃったんであまり写真は撮れませんでしたが・・・

ここに来るまでの県道169号はアップダウン有りコーナー有りで楽しく走れました

発売当時のキャッチコピーは「スポーツは、ライバルがいるから、面白い。」
だったそうです

シャーシがディアマンテと共有だったらしくスポーツカーじゃない
なんて言われていましたが・・・

ビックパワーを誇るエンジンと4輪すべてを駆使して走りを高める
オールホイールコントロール理念で鍛えた足回り

ハイパフォーマンスをささえる充実した安全システム

この抜きんでたスーパー4WDスポーツの走りに加えてよりアグレッシブな新しいフォルムを身につけたGTO'99モデル

もう一つのキャッチコピーは「あなたのスポーツは、面白いですか。」
だったそうですが

充分に面白かったです

おまけ

開いてる時間に寄れたんで

食べてきました
Posted at 2024/07/29 19:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2024年05月16日 イイね!

セリカXXに乗れました

セリカXXに乗れました先月の話ですが・・・
念願、熱望、切望、待望の車に乗ることができました

数年前まではこの車に乗れることは想像もできませんでしたが・・・

KiNTOのサービスが始まっていつかはラインナップに入って関東に廻ってこないかと思っていましたがついにこの機会が来ました

スーパーグランドスポーツ

ザ・スーパースポーツマシーン

セリカXX 2000GT 1985年式

どこから見てもかっこイイ

今、頭の中ではE.L.Oの歌が流れてます


「聴こえる、24ビート」のエンジン

直列6気筒TWINCAM24、1988CC、1G-GEU、出力160ps、トルク18.6kgm

行きの高速を走ってる時にはあまり感じなかったんですが
山道に入って2速、3速で踏み込むと結構伸びてくれました

帰りの高速では空いてるタイミングがありこの時もシフトダウンして
気持ち良く走れました

それにしてもこのリトラ越しに見る前方の景色は最高ですね
この日もずっと上げて走ってました

この車のカッコ良さを更に引き立ててくれるリトラ

ライトを下げていてもカッコいいフロントマスクですが

ライトを上げると迫力が増しますね

いつ見ても飽きない

単純にカッコいい

何度見ても飽きない

理屈抜きでカッコいい

ずっと見てても飽きない

やっぱりカッコいい

後期型の定番アイテムだったルーフスポイラーと

大型のゲートスポイラー



欲を言うとルーフスポイラーはこの大型のものを付けて欲しかった
それからテールゲートは前期型のブラック塗装がカッコ良かった

理想の後ろ姿はコレなんですが・・・
贅沢は言いません・・・


テールゲートを開けた姿も画になります

リアの大型バンパーもカッコいい


内装はこんな感じ

ハンドルは純正品


存在感のあるスピードアラーム

使いませんでしたが・・・
2800GTにはこの位置にオートドライブが付いたようです

これも存在感抜群のリアワイパーとデフォガー

これも使う機会がありませんでした


シートも全て純正でキレイな状態を保ってました

この車の最大(?)の特徴、エアランバーサポート

ちゃんと空気が入って膨らむのは分かりましたが使いませんでした


今回すごく重宝したスマホフォルダー
自分の車では使うことがないので付けてませんが
ナビがない車には必須アイテムですね

今や幻となった車内純正灰皿


この車の発売当時はまだ免許を取れる年齢ではありませんでしたが・・・



この番組に出てた影響が大きいです

カッコいいカーアクションシーンにハマりました

当時免許を取ったら絶対この車を買おうと思ってましたが

残念ながらその後その機会は訪れませんした・・・

当時勢い余って作ったプラモデルがコレです

保存状態が良くなく拭いてもキレイになりませんでしたが現存していたので
載せておきます

リトラクタブルライトにパトランプにスピンターン





好きな人にはたまらない映像です


今回車両はコチラで引き渡しされました

正確には併設のGR Gatageが窓口なんですが写真撮って無かったんで
貰ったシールで代用

で、まず向かったのがコチラ


コチラには車のバックに出来る観音像やお堂や楼閣があるので行ってきました

救世大観音

納経塔

玄奘三蔵塔

大鐘楼

玉華門


この後ちょっと移動してコチラ





それから近くの大ヨケの滝を無理やりバックにして


最後は浦和美園店の近くの埼玉スタジアムをバックにして



今回実車を久々にみましたがやっぱりカッコいいですね

リトラを採用したシャープなフロントデザイン

直線基調のロングノーズ

フロントラインとのバランスが絶妙なファストバックデザイン

どの角度から見てもカッコいい

エンジンも2速、3速にシフトダウンした時には気持ちイイ伸びを
感じさせてくれました

機会があればまた乗りたいですね



おまけ
愛車の後継車が展示されてました

実車は始めて見ました
じっくり見ちゃうと欲しくなっちゃいそうなんで止めました

以前レンタルしたスープラも元気そうでした

また乗りたいですね

コチラの2台にもいずれ乗ってみたいです
Posted at 2024/06/24 20:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2024年03月09日 イイね!

志賀高原に行って来ました2024 その2

志賀高原に行って来ました2024 その2今年も志賀高原に行って来ました
のつづきの翌日(もぉ1週間前の話ですが・・・)
前日夜の天気予報で「長野県北部は警報レベルの大雪に警戒が必要」なんて言ってて未明から降り出したようですが朝の時点では止んでました

なんか包丁かナイフで切ったようなきれいな断面ができて積もってました

高天ヶ原ゲレンデ

のんびり車の写真を撮ってたらあっという間に天気が急変してました


因みに以前あるみん友さんが「通れなくなってる」と投稿してて気になってた
高天ヶ原の横断橋ですが通れるようになってました

念のためご報告

一ノ瀬ファミリーのパーフェクターコース

上から


中間付近で上からと下から



最後の斜面を下から
この日は既に荒れちゃっててパーフェクトではありませんでした


メインゲレンデの上からと下から

こちらのコンディションも同じような感じになっちゃってました



風はそんなに強くは感じませんでしたがこの日は結局1日中動きませんでした

東館山オリンピックコース

上から


最初の斜面を降りて上からと下から

途中までは気持ちよく滑れましたが・・・


オリンピック直後はブナ平まで一気に降りてこれましたが
ここ数年は途中から迂回ルートが常態化してしまいました

ゲレンデの真ん中の木も伐採されなくなっちゃったんで
ここを一気に滑ることはもぉできないようです

ブナ平の最後の斜面

上からと下から
この辺りもここ数年はロープで仕切られちゃってますが
ついには木もそのままになってました

ここを一気に滑れるとジャイアントの坂を登れるんですが
それも出来なくなっちゃいました


ブナ平ではまだ数台たまごゴンドラがかんばってました


ジャイアントスキー場の上から

西館山のゲレンデがきれいに見えた時間もありました

最後の斜面を下から

お昼は予定外でしたがへばってしまいコチラになだれ込みました

朝しっかり食べちゃったんでお腹はあまり空いてませんでしたが
結局またしっかり食べちゃいました


西館山の上から

この時は高天ヶ原、タンネの森、ファミリーのゲレンデが見渡せました


西館山上部コースの上からと下から


西館山のどこか(?)から

ジャイアント、蓮池、丸池のゲレンデが見渡せました


ワールドカップコース最初の斜面の上からと下から


ワールドカップコース上部の最後の斜面の下から

リフト終了15分前に力尽きて終了にしました

お風呂はおぶせ温泉穴観音の湯に行きました

今回のほのかな硫黄の香りを鑑賞できました

帰りの高速

走行車線を猛追してくる車が・・・
こちらも前の走行車線の車に追いつきそうだったので仕方なく減速・・・

前に割り込んで走り去っていきました
こちらがスペースを開けなかったらヤバかったかもしれません(`~´;)
このような輩はナンバーを公開して投稿しようと思いましたが・・・
残念ながらナンバーは読み取れませんでした
このような時にナンバーが判らないと意味が無いので4Kのレコーダーに
変えようかなぁ
とか考えちゃいました
Posted at 2024/03/15 20:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました・・・が http://cvw.jp/b/3173714/48332264/
何シテル?   03/30 12:53
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初のヘッドライト磨き上げ〜👌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:01:50
[レクサス RX]MJJC フォームキャノンプロ、ショートガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:11:52
[トヨタ ランドクルーザープラド]AstoroAI エアーコンプレッサー電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:58:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初代愛車 ファミリア1.5XG(年式は忘れちゃいました・・・) 1988年?月(忘れちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation