• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

志賀高原に行って来ました・・・が

志賀高原に行って来ました・・・がすっかり今月上旬の話ですが今年も志賀高原に行って来ました・・・が

一の瀬ファミリーの正面ゲレンデ
ここを数本滑って足も慣れてきたのでちょっと隣へ・・・

パーフェクターコースの下から

実はここの入口でアイスバーンに乗ってしまいバランスを崩して転倒
この時に左足1本でワンバウンドしてしまい変な形で体重が掛かって膝を痛めました
痛みが引かず力も入らなくしかも圧雪されてない状態でなんとか下まで降りてきて
撮ったのがこの1枚
なんかすぐに滑れる状態になりそうもないので一旦休憩

その後も回復しそうにないので今日は諦めて飲んじゃいました

今回の宿泊はコチラ

あるみん友さんのブログに書いてあった所でゲレンデの目の前の割にはそんなに高くない(安くもない・・・)ので泊ってみました
立地条件は最高な所でしたが今回の私は結果的にそれを享受することはできませんでした

一の瀬の夜の景色

足を引きづっても行ける距離でした・・・


翌日

かすかな望みを託しましたが残念ながら膝の状態は一晩経っても変わらず・・・

この日は日曜で麓の整形外科はどこも休診だったので取り敢えず近くの診療所

レントゲンとかMRIはありませんでしたが触診と痛い箇所から
内側側副靭帯損傷と前十字靭帯は切れているかも、との診断
実は内側側副靭帯損傷は過去にも2度やっていたんで転んだ直後から
またやっちゃったかなぁという思いがよぎってましたが
やはりまたやっちゃったようです
痛み止めと膝がほぼ曲がらない大きなサポーター(?)を処方してくれて
取り合えずあまり痛みを感じず歩ける状態にしてもらいました

と、いうことで滑れなくなっちゃったんでちょっと周辺をブラついてみました

山の駅
駐車場が満車だったので素通り

麓におりて道の駅

撮り忘れちゃいましたがここお蕎麦は量が選べておいしくて満足感が高かったです
是非夜も営業して欲しい


信州フルーツランド



山に戻ってまだ明るかったんで横手山へ


更に翌日

夜に雪は降らなかったようで

天気は快晴

ゲレンデコンディションも良さそう・・・ですが帰ります・・・

あまりにも天気が良いので真っ直ぐに帰れず寄り道

高天ヶ原

発哺温泉
ジャイアントスキー場の駐車場

と、ゲレンデ

なんかホントにコンディションが良さそうでこのまま帰るのがもったいない・・・

そして帰り

明るい時間にココに寄れるのは稀でひょっとするとアレが食べるかと・・・

有りました~

なかなか売ってる時間に寄れず久しぶりに食べれました
前回食べた時は\3桁だったと思いますが今や立派なブランドになりました
Posted at 2025/03/30 12:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年02月15日 イイね!

川場と丸沼に行って来ました その2

川場と丸沼に行って来ました その2川場と丸沼に行って来ましたのつづきです
翌日は丸沼高原スキー場に行きました
グリーンシーズンは一昨年ちょっとだけ立ち寄りましたがウインターシーズンに来るのはここもウン十年振りです

今回はコチラに泊りました
朝食の時間が若干遅いのがネックでしたが(言えば繰り上げてくれそうでしたが)
「ただいま」が似合うイイ宿でした


なんとも愛くるしいゆきだるまがお出迎えとお見送りしてくれました

コチラ丸沼高原スキー場も区切りよく開業50周年になったそうです

冬はウン十年前の1回きり以来ですがグリーンシーズンは一昨年ちょっとだけ立ち寄って写真を撮ってましたんで夏冬比較してみました
イエローコースの下


夏はこんな感じ

ブルーコース


雪がないとこんな感じ

バイオレットコース


大体同じ位置だと思います

それからこのスキー場はライブカメラの宝庫なんでまた自撮りやっちゃいました

イエローゴンドラ連絡路


イエローコース


レストランプラトー


レストラン高原の駅丸沼


レストランとんふぁん

ツリーアドベンチャー

客観的に見ると写ってるだか写ってないんだか分かりませんがゲレンデマップを見ても場所が分からずやっと見つけた所なんで個人的には満足度が高い1枚です

標高2000mテラス

この日は1日中穏やかでゴーグルはずっと頭の上に載せたままで滑れました



テラスの上からの景色も最高でした

日光白根山

偶にHPを覗いてましたがいつも天気が悪くこのカメラは何のため設置したんだろう?と思ってましたがこの日やっと目的が分かりました


画像では伝わりずらいですが間近に見えるなかなか迫力のある景色でした


しらねコース上級の上からと下から

上級コースの割りにはコンディションが良かったんでずっとココを滑ってました

シルバーコースの上からと下から

この日も上部リフト終了時刻までがんばりました

この後お風呂はサービス券を貰ってたんでまたコチラに行きました

基本宿泊日当日のみ有効なんですが翌日でも使えるように配慮してくれました
Posted at 2025/02/21 19:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年02月14日 イイね!

川場と丸沼に行って来ました

川場と丸沼に行って来ました今シーズンやっとスキーに行けました
ウン十年振りに川場スキー場に行ってきました

今回はコチラに前泊しました

ゴルフ場に併設されてホテルなんで施設が充実してましたが比較的良心的な価格設定でした
特に露天風呂の満足度は高くお湯で顔を洗うと硫黄の香りが感じられました


さて川場スキー場ですが今年35周年になるそうです

開業当初は毎年通ってましたが上信越道が出来て長野方面に目が向いて遠ざかってしまいその間に存続の危機の噂も聞きましたがウン十年振りに訪れることができてなによりです

このスキー場の目玉はやっぱりこの立体駐車場

で、コチラは当時流行ってて私も憧れたRV(敢えて当時表記、SUVとは書きません)の背面キャリアですが・・・

この駐車場では高さの絡みで背面キャリアの車は入口で止められ板を下さないと入れてもらえず同乗者が板を抱えながら車の後を追う、なんて滑稽な光景がよく見られました(今回は見れませんでした)

それからスキーに来て初めてバックドアが横開きで良かったことがありました

後方スペースが広くないのでドアが全開できない状況でしたが荷物の出し入れには困らないくらい開くことができました
(まあ上開きのドアでも車をちょっと前に出せば済んだはなしですが・・・)

そしてなぜかやりたくなってしまうライブカメラの自撮り

センターハウス出入口のライブカメラ


これはパノラマハウス前の定点カメラで更新するまで5分くらい待ってやっと撮れました

これはFLUXパーク入口の定点カメラの前で確認したら写ってたんで良しにしちゃいました

あと5分待ってカメラに向いた画像を保存しようかとも思いましたが待てませんでした


このスキー場のシンボル的看板

桜川エクスプレスからの景色

こうして見ると結構広いなぁと感じます


白鳥ダウンヒルの上からと下から


高手ダウンヒルの上から

天気が良ければ景色の良さそうな所でした


白鳥スカイラインの上から


高手スカイラインスタート地点

高手スカイライン中間地点で上から


リフト終了まで”Enjoy THE RIDE"できました

この後

途中通行止めの表示が出ている所がありましたが特に問題なく県道64号、国道120号と進み宿泊地のペンションゆきだるまに到着

川場から1時間半掛かりました、同じ沼田エリアだと思っていましたが意外に遠かった・・・
翌日はタイトル通り丸沼高原に行きました
その2につづく
Posted at 2025/02/19 23:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月09日 イイね!

志賀高原に行って来ました2024 その2

志賀高原に行って来ました2024 その2今年も志賀高原に行って来ました
のつづきの翌日(もぉ1週間前の話ですが・・・)
前日夜の天気予報で「長野県北部は警報レベルの大雪に警戒が必要」なんて言ってて未明から降り出したようですが朝の時点では止んでました

なんか包丁かナイフで切ったようなきれいな断面ができて積もってました

高天ヶ原ゲレンデ

のんびり車の写真を撮ってたらあっという間に天気が急変してました


因みに以前あるみん友さんが「通れなくなってる」と投稿してて気になってた
高天ヶ原の横断橋ですが通れるようになってました

念のためご報告

一ノ瀬ファミリーのパーフェクターコース

上から


中間付近で上からと下から



最後の斜面を下から
この日は既に荒れちゃっててパーフェクトではありませんでした


メインゲレンデの上からと下から

こちらのコンディションも同じような感じになっちゃってました



風はそんなに強くは感じませんでしたがこの日は結局1日中動きませんでした

東館山オリンピックコース

上から


最初の斜面を降りて上からと下から

途中までは気持ちよく滑れましたが・・・


オリンピック直後はブナ平まで一気に降りてこれましたが
ここ数年は途中から迂回ルートが常態化してしまいました

ゲレンデの真ん中の木も伐採されなくなっちゃったんで
ここを一気に滑ることはもぉできないようです

ブナ平の最後の斜面

上からと下から
この辺りもここ数年はロープで仕切られちゃってますが
ついには木もそのままになってました

ここを一気に滑れるとジャイアントの坂を登れるんですが
それも出来なくなっちゃいました


ブナ平ではまだ数台たまごゴンドラがかんばってました


ジャイアントスキー場の上から

西館山のゲレンデがきれいに見えた時間もありました

最後の斜面を下から

お昼は予定外でしたがへばってしまいコチラになだれ込みました

朝しっかり食べちゃったんでお腹はあまり空いてませんでしたが
結局またしっかり食べちゃいました


西館山の上から

この時は高天ヶ原、タンネの森、ファミリーのゲレンデが見渡せました


西館山上部コースの上からと下から


西館山のどこか(?)から

ジャイアント、蓮池、丸池のゲレンデが見渡せました


ワールドカップコース最初の斜面の上からと下から


ワールドカップコース上部の最後の斜面の下から

リフト終了15分前に力尽きて終了にしました

お風呂はおぶせ温泉穴観音の湯に行きました

今回のほのかな硫黄の香りを鑑賞できました

帰りの高速

走行車線を猛追してくる車が・・・
こちらも前の走行車線の車に追いつきそうだったので仕方なく減速・・・

前に割り込んで走り去っていきました
こちらがスペースを開けなかったらヤバかったかもしれません(`~´;)
このような輩はナンバーを公開して投稿しようと思いましたが・・・
残念ながらナンバーは読み取れませんでした
このような時にナンバーが判らないと意味が無いので4Kのレコーダーに
変えようかなぁ
とか考えちゃいました
Posted at 2024/03/15 20:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月08日 イイね!

志賀高原に行って来ました2024 その1

志賀高原に行って来ました2024 その1今年も志賀高原に行って来ました

の、前にちょっと寄り道
ライブカメラで愛車を自撮り

撮った結果を見ると矢印を入れないと分からないくらいですが・・・

実際に映ってる画像を見た時は楽しいです(完全に自己満足ですが・・・)


今回はホリデープラザさんに前泊しました

絶好の天気でした


高天ヶ原の上部からの景色

雲海も遠くの山々もちゃんと写りしました

ゲレンデ上部上から

きれいに圧雪されてエッジも鋭く利く絶好のコンディションでした

一ノ瀬ファミリーのパーフェクターコース



中間付近で下からと上から

パーフェクターコースの下から

まさにパーフェクト
自分の技量を錯覚させてくれました

ファミリーゲレンデ上部からの景色

こちらでも雲海と背景の山々を撮れました


ファミリーゲレンデの上からと下から

こちらも抜群のコンディションでこの日の私は絶好調でした

一ノ瀬ダイヤモンドからの景色

ファミリーゲレンデ、タンネの森、高天ヶ原がきれいに見えました


焼額山のパノラマコース

パノラマコースのビューポイント

以前は手前の木が無くて(小さかった?)眺めが良かった記憶がありますが
今はイマイチになっちゃいましたねぇ

でもちょっと下に行くと開けたトコがあります

なんか雲がおいしそ~


パノラマインコースとスーパージャイアントの分岐点


スーパージャイアントの入口

スーパージャイアント非圧雪ゾーンの上からと下から



ジャイアントスラロームコースの上から

ジャイアントスラロームの中間で下からと上から


奥志賀連絡コース

以前ココは第3ロマンスリフトAコースでした
下のマップ(2009-10年シーズンのものを引っ張り出してきました)の通り
このコースの下に第3ロマンスリフトが有ってジャイアントスラロームの上の方
まで上がれたのでそこから続くこのコースはよく滑ってました

第3ロマンスリフトは完全に撤去されてしまったようですが
いい斜面なんでココが連絡コースになってしまったのは非常に残念です

お昼はコチラで

ホームページの写真を見て気になったコレをいただきました

ガーリックステーキなんちゃら・・・(正式名称は忘れちゃいました・・・)
イイお値段でしたが美味しかったです


奥志賀のダウンヒルコースの上から


奥志賀のダウンヒルコースの中間で上から下から



奥志賀のダウンヒルコースの中間で上からと下から その2



奥志賀のダウンヒルコースの中間で上からと下から その3



熊落としコースの上からと下から

なんかやたらと棒が立てられてました


第3ゲレンデ上のモニュメント


エキスパートコースの上からと下から

この日はどこもコンディションが良くて1日中気持ち良く滑れました

翌日へつづく
Posted at 2024/03/11 03:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました・・・が http://cvw.jp/b/3173714/48332264/
何シテル?   03/30 12:53
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今年初のヘッドライト磨き上げ〜👌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:01:50
[レクサス RX]MJJC フォームキャノンプロ、ショートガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:11:52
[トヨタ ランドクルーザープラド]AstoroAI エアーコンプレッサー電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:58:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初代愛車 ファミリア1.5XG(年式は忘れちゃいました・・・) 1988年?月(忘れちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation