• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その2

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その2グランデコとネコママウンテンに行ってきました
のつづきです(既に1週間前の話ですが・・・)
alt
ホテルの部屋のカーテンを開けると見事な氷柱が並んでました

alt
ホテルの前で記念撮影
来年も泊まりたいと思える価格設定を是非お願いしたいです

alt
スキー場駐車場に到着
alt
この日はネコママウンテン北エリアに行きました
南エリアは上部のみ滑走可能な状況でした
alt
まだ古い看板が残ってる
と思って記念にパチリしたつもりだったんですが・・・
alt
リゾートセンターの表記も変わってない
て、いうか「ネコママウンテン」と表記されたものが見当たりませんでした
(リフト券とかゲレンデマップには書かれてましたが・・・)

リゾートセンターから見たフォレストキャットチェア
alt
ちょっと右に向くとデビルキャットチェア
alt
コースの上の方は真っ白で見えません・・・

alt
フォレスト3コース(だと思う・・・)
alt
デビル3コース(おそらく・・・)
alt
デビル2コース(かな・・・)
alt
エキサイト1コース(間違いない)

alt
エキサイト1コースの終盤の斜面(上からと下から)alt

alt
そしてやっとニャルツチェアへ、今回はコレに乗るために来ました
alt
南エリアのフローズン3コース
alt
南エリア側のニャルツチェア乗り場
この日は時間切れで1本しか滑れませんでした・・・

そして車に戻ると・・・
alt
珍しくヘッドマークに芸術的に?積もってました
alt

alt
今シーズン初ののびのびハンドワイパーの出番が来てしまいました
alt

さらに翌日
この日は良い天気になりました
alt
デビル3コース

デビル2コース

デビル1コース




エキサイト1コースの下からと上から


この日は早めにニャルツチェアに乗って南エリアへ

何故か正面の写真しかありませんが右側の景色はなかなかでした

南エリアに向かう最後の下り斜面

画像だと伝わりづらいですがこの下り斜面は思わず身震いしてしまいました
昨日も身震いしてしまいましたが今日も同じ感覚に襲われました


ブラックバレー3コース

ブラックバレー5コース

ブラックバレー4コース

ブラックバレー1コース

ホワイトバレー1コース

ホワイトバレー2コース

ニャルツチェアで北エリアに戻ります

エキサイト1コースのスタート地点

これも伝わりにくいですが最後になってココからの桧原湖が見える景色が
すごくキレイなことに気づきました


今回お風呂はコチラに行きました

宿泊客も大勢いましたが露天風呂も内湯も広くてゆっくり入れました


夕飯は喜多方ラーメン来夢猪苗代店へ

塩チャーシューメン餃子セット

チャーシューが口の中でとろけていきました
Posted at 2024/01/21 17:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年01月11日 イイね!

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その1

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その1今シーズンのスキーシーンの話題を独占の(?・・・してないか・・・)
ネコママウンテンに行ってきました
alt
数十年前にアルツや猫魔に何度か行ってましたが背中合わせみたいな場所にあったのは今回はじめて知りました

ところが・・・
ネコママウンテンの南エリアはベース部分は雪不足で閉鎖、
「北エリアにお越しください」なんて案内がホームページ出たんで急遽行先を変更
alt
グランデコに行きました
こちらも今シーズンから運営が東急からThe COURTに変わったそうです
alt
昔(数十年前)このシールを貼った車をよく見かけましたが(私の周りにも何人か居ました)私は今回初めて来ました(たぶん、記憶が無いので・・・)

alt
お昼ごろ現着、天気は良かったです

センターハウスから見上げた様子
alt
真ん中のFall Lineコースは滑走不可で左側がMain Streetコース
alt
右側がForestコース
積雪は公表100cmでこの地域では比較的多い方でしたが上級コースは軒並み
クローズでした

alt
第3リフトから見上げた様子

alt
Treeコース

alt
Main Streetコースの中間付近

alt
Fall Lineコースの上から(滑れそうでしたが・・・)

Alpenコース
alt
Alpenコースの最後の斜面
alt
滑れたコースのコンディションは良かったです

Viewコース
alt
スマホカメラなんでいまいち伝わりませんが
名前のとおり奥に湖(秋元湖?小野川湖?)が見えるなかなかの景色でした

今回はダイワロイヤルホテルアクティブリゾーツ裏磐梯さんに泊りました
alt
値段の割には部屋も広くて大きな露天風呂もあってサウナもあって
食事もバイキングで品数も豊富で満足度は高かったです
ですが2月から休館して4月からリブランドオープンするそうなんで
値上げしちゃうんでしょうね

長くなりそうなんでTo be continued
Posted at 2024/01/15 19:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年01月03日 イイね!

白馬・五竜に行ってきました

白馬・五竜に行ってきました十数年振りに五竜に行きました
「エイブル」の冠が付いてからは初めてですね


今回は「ユースビラ白馬とうみ」さんに前泊しました


年末からほぼ毎日見ていたライブカメラ映像で自撮りしてみました

後からよく見るとなんかちゃんとカメラの方を見ていません・・・
映像がサイトに反映するのにタイムラグがあるのでカメラを見ている状態を
保存できてませんでした・・・


これはちゃんとカメラの方を見てました

ちょっと日陰で分かりずらいですが・・・

突然ですが!さて、私はどこに居るでしょう?
分かった方には100万円・・・は、差し上げられません
すみません・・・

よくよく見れば分かるんですが撮った本人も最初は分からなかったんで
もし分かった方には賞金を出したい気分なんですが・・・
原資が無いんで・・・重ね重ねすみません・・・

このスキー場のシンボル幸せの鐘

天気は1日中良かったです

とおみ第2ペアリフト降り場から下を見た様子

チャンピオンエキスパートコース

年末にオープンしてたんで今回こそは滑れると思ったんですが・・・
今日はクローズでした・・・
パっと見良いコンディションになってるようですが・・・
過去何度か五竜に来てますがココを滑べれたことは1度もありません・・・

アルプス平のグランプリコース

ココを滑ったら足がガクガクになっちゃいました・・・
なのでチャンピオンエキスパートコースはまともに滑れなかったでしょう・・・


アルプス360の展望席からの景色




こちらは更にその上の大展望デッキからの景色


パノラマコースの様子


47のルート1コース

午後はひたすらココを滑りましたが体中の彼方此方から悲鳴が上がり始めました

お風呂は昨年に続き十郎の湯へ

今回も混んでて露天風呂には入れませんでした・・・

夕飯も昨年に続きこちら

今回は三色セットをいただきました

こちらは待たずに入れて良いんですが逆に大丈夫かと心配になってしまいました
末永く続けてもらいたいです
Posted at 2024/01/04 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月18日 イイね!

横手山に行って来ました その2

横手山に行って来ました その2数年ぶりに横手山に行って来ました
のつづきです
alt
今回はコチラ熊の湯ホテルに泊まりました
以前も書きましたがこのホテルでは42年前に超有名刑事ドラマのロケが行われました
と、いう事でまたまた自己満足のドラマシーンと現在のシンクロを
ペタペタさせていただきます
まずはドラマのホテル全景シーン
alt
alt
現在の全景、一部改装したようですが放映当時の雰囲気は残ってます
雪の量は全然違いますが・・・

ホテルフロントでのシーン
alt
alt
alt
現在のフロント
脇に浴衣の見本が鎮座してて同じ角度では撮れませんでした
放映当時とあまり変わっていないようでしたが
正面にアクリル板が付いてイメージが変わっちゃったのが返す返す残念です

ただ、このシーンではフロント脇にある「熊の湯」の木版
alt
alt
alt
これは当時からのものと思われるものがフロント正面に掛かってました

これはホテル玄関内側のシーン
alt
alt
非常口案内板は変わってましたが扉の雰囲気は同じでした

これはホテル入口の橋が映ってるシーン
alt
alt
現在の橋です(わざわざ夜に撮りました)補強工事してました

これはホテル玄関前のシーン
alt
alt
現在の玄関前、ジープ(?)の替りに愛車を置いてみました

それからこれはスキーブーム火付け役になった映画のワンシーン
alt
alt
このシーンはココ、熊の湯スキー場の第2ペアリフト前で撮影したそうです
後ろに第2Aコースが映ってます

それからこのシーンは
alt
alt
こちら横手山第1スカイペアリフトの降り場付近
後ろに横手山第2スカイトリプルと第3スカイペアが映ってます

そしてこのシーンは
alt
alt
同じ位置の第1スカイペアリフトの真下でリフト乗り場に向かって撮ったそうです
残念ながらこのリフトは現在片方しか運行してないようでした
と、いう事でしばし自己満足に浸らしていただきました

それから熊の湯ホテルの温泉は相変わらず良かったです
きれいな翡翠色で硫黄の香りを満喫できました
alt
(ネットから借用)
内湯はちょっと熱かったんですが露天風呂はぬるくも熱くもなく
何時間でも入っていられそうでした(実際には1時間で出ましたが・・・)

さて、2日目も天気が良かったんでまずはコチラへ
alt
雲海がハッキリと映りました
alt
alt
alt
alt

それから頂上にはこんな車が
alt
パッと見ハイラックスの雪上車かと思いましたがよくよく見てみると
alt
シボレーのシルバラードという車でした
alt

渋峠の様子
alt
alt
上の方は良かったんですが下の方はシャバつきはじめてました
altalt

お昼はコチラ
alt
来年には横手山アドバイザー&アンバサダー就任が噂される(?)みん友さん
お勧めの一品
alt
ボリューム的に丁度良く美味しくいただきました

コチラは横手山ジャンボコース入口
alt
alt
中間地点で下からと上から
alt
alt
ジャンボコース上部の下から

ジャンボコース下部の入口
alt
alt
ジャンボコース下部の中間地点で下からと上から
alt
ここまでは結構良いコンディションでした
alt
ジャンボコース下部の最後の斜面の上からと下から
alt
ここはワシャワシャ(?)でした

3日目
alt
夜中から降り出したようで結構積もってました
alt
また芸術的な(?)積もり方してました

熊の湯第2ペアリフトからの第2コース
alt
alt
第2コース上から

横手山満天ビューテラス
alt
alt
今日は0点でした・・・

渋峠
alt

今日のお昼はコチラ
alt
またまた未来の横手山アドバイザー+アンバサダーのみん友さんの真似をして
コチラをいただきました
alt
よくよく周りを見渡すとみなさん同じものを食べてました
このお店の看板メニューらしいです

今日の横手山ジャンボコース入口
alt
alt
中間地点で下からと上から
alt
alt
ジャンボコース上部の下から
比較的コンディションが良かったココをずっと滑ってました

車に戻ると
alt
ちょっとだけ除雪されてました

夕飯も以前みん友さんがブログに載せてたコチラに行きました
alt
alt
Posted at 2023/03/21 20:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月17日 イイね!

横手山に行って来ました

横手山に行って来ました数年ぶりに横手山に行って来ました
alt
横手山は吹雪いてて寒いイメージが根付いててしばらく遠のいてましたが
この日は穏やかな天気でした

alt
で、いちど行ってみたかった冬の国道最高地点へ
alt
ちゃんと写ってませんが気温は6℃と表示されてました
こんなに穏やかな渋峠に来たのは初めてな気がします

alt
話には聞いてましたが確かに周りの物が低く見えます
これを実感してみたかったんです

しばらく進んで行くとやっと石碑らしきものが見えてきました
alt
大して急でも無いしそんなに遠くなさそうなんで歩いて行けるだろう
と、高を括ってましたが甘かったです・・・
心臓が破裂するかと思いました・・・

で、息も絶え絶えどうにか石碑の前にたどり着きました
alt
本来この石碑は見上げる高さだと思いますがちょうど視線と同じ高さでした
それから右のガードレールは足元にありました
これを実感してみたかったんで相当きつかったんですが来た甲斐はありました
今まで凍えるイメージしかなかった渋峠ですが
気付いたら結構汗かいちゃってました
今後冬にココに歩いて来ようとは2度と考えないと思います
雪上車でココまで連れてきてくれるサービスもあるようなので
それを利用することをすることを強くお勧めします

ココからの景色
alt
この日は居ませんでしたがシュプールが見えましたので
ココを滑る強者が居るようです
alt
景色は確かに良いところでした

それからもう一つ行ってみたかったのがココ
alt
国道292号の冬季閉鎖区間にも行ってみました
ココから先は下り坂なんでスキーを履いて進めます
alt
最初のスノーシェルターが見えました
alt
振り返ると渋峠ホテル

最初のスノーシェルターの入口付近
alt

最初のスノーシェルターに入ったトコ
alt
振り返るとこんなカンジ
alt

最初のスノーシェルターの出口付近
alt
振り返ると
alt

最初のスノーシェルターの出口直前
alt

最初のスノーシェルターを出て振り返ると
alt
この区間は冬季通行禁止ですが雪上車やスノーモービルで
物資輸送しているらしくそれなりに均されていたのでデフロックをオンにすれば
走れそうなカンジでした

更には進んでいくと2番目のスノーシェルターが見えて
alt
振り返ると
alt
横に視線を移すと
alt
雲海が見えました
めずらしくスマホでもハッキリと捉えることができました

2番目のスノーシェルター入口付近
alt

2番目のスノーシェルターに入ったトコ
alt

2番目のスノーシェルターの真ん中付近
alt
振り返ると
alt

2番目のスノーシェルターの出口付近
alt

2番目のスノーシェルターを出て進んでいくと
alt
また雲海が見えました

更に進んでいくと
alt
3番目のスノーシェルターが見えてきました

3番目のスノーシェルターに入って振り返るとこんなカンジ
alt

3番目のスノーシェルターの中
alt

3番目のスノーシェルターの出口付近
alt

3番目のスノーシェルターを出て振り返ると
alt

更に進んでいくと
alt
4番目のスノーシェルターが見えてきて
alt
振り返ると3番目のスノーシェルターがまだ見えます

4番目スノーシェルターの入口
alt

alt
4番目スノーシェルターの中
alt

4番目スノーシェルターの出口
alt

4番目スノーシェルターを出て振り返ったトコ
alt

更に進んでいくと
alt
横手山ドライブイン
alt

alt
横手山のサンセットポイント
alt

その下に2307スカイカフェが見えてきて
alt

下から見た横手山ドライブイン
alt

2307スカイカフェ
alt
ゲレンデのコースでは無いので滑りごたえがあるトコではありませんが

国道を貸し切りにした気分が味わえる楽しいトコでした


長くなりそうなのでその2につづく
Posted at 2023/03/20 22:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました・・・が http://cvw.jp/b/3173714/48332264/
何シテル?   03/30 12:53
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初のヘッドライト磨き上げ〜👌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:01:50
[レクサス RX]MJJC フォームキャノンプロ、ショートガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:11:52
[トヨタ ランドクルーザープラド]AstoroAI エアーコンプレッサー電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:58:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初代愛車 ファミリア1.5XG(年式は忘れちゃいました・・・) 1988年?月(忘れちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation