• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2020年03月11日 イイね!

志賀高原に行って来ました

alt
前日日中は雨でしたが麓に着いた頃には止みました・・・が



alt
山に登っていくとなんと霧の攻撃を受けました\(◎o◎)/!
これはドライブレコーダーの映像でそれなりに映ってますが
肉眼ではほぼ真っ白状態でした
その証拠にラインをおもいっきり跨いでました
(帰ってきてドライブレコーダーの映像を見て分かったのですが
 あの霧の中でもそれなりの映像を撮ってて意外と優秀なレコーダーでした)



alt
これも優秀な(?)ドライブレコーダーの画像で
これだけ見ると「見えないことのないじゃん」と思われるかもしれませんが
実際にはほぼ一面真っ白状態で471号線に曲がるのに苦労しました



alt
今回はHOLIDAY PLAZAさんに前泊しました



alt
こちらには洞窟風呂なるものがありました
夜遅く貸切状態だったのでパチリさせてもらいました



alt
ゲレンデ状態は悪くなかったです(微妙な言い回しですが・・・)
前日は雨だったようですが夜冷え込んで固まったようです
エッジはあまり利きませんでしたがシャバシャバの雪よりは滑りやすかったです



alt
今回のビックリその①
西館山の中級下部コースに穴が空いちゃってました



alt
詳しいことは聞けませんでしたがひょっとすると来シーズン以降も
当面滑れないかもしれません
イイ斜面なのに残念・・・



そして今回自粛ムードが漂う中どうしてわざわざ来たかというと目的はコレ
alt
ついにこのたまご型ゴンドラが引退してしまいます、悲しい・・・(>_<)
個人的にコレには勝手に愛着を感じてましてどうしても最後に乗っておきたかったのと
雄姿(?)を収めておくべく馳せ参じました



altaltalt
長い間ご苦労様でした・・・



alt
コイツは来シーズンもガンバるのかな?



alt
つづいては志賀高原でいちばんのお気に入り
一の瀬ファミリーのパーフェクターコース



alt
同じコース中間あたりで下に向けてのショット
朝はガリガリでしたがお昼頃にはちょっとゆるんでエッジも利くようになりました



alt
お隣の正面ゲレンデ上部
ココもお昼以降はガリガリが少しゆるんでまずまずのコンディションでした



alt
そして今回のビックリその②
ダイヤモンドスキー場でお昼を食べてファミリーに戻ろうとしたら・・・
見慣れぬリフトを発見!!
なんとファミリースキー場への連絡橋に上がるリフトがありました
その昔は連絡橋への坂をハの字で一生懸命登ってましたが
数年前に動く歩道が設置されてだいぶ改善されたと思ってました
リフトが減っていくこのご時勢にこの増設は大変な設備投資ではないでしょうか
志賀高原もさり気なくガンバってますので応援してあげましょう\(^o^)/



alt
このあとはこの温泉に行きました
ココは駐車場に入った時と脱衣所から洗い場に入った時に硫黄の香りらしきものが
するので期待しちゃうのですが湯船に浸かると香りが感じられなくなります
でも設備は整っていて露天風呂とサウナをゆっくりと満喫しました


altaltalt
このあとは碓氷峠を駆け下りて帰りました
Posted at 2020/03/17 00:23:23 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年03月11日 イイね!

行って来ました!志賀高原!


alt

志賀高原といえばこの映画が有名ですが・・・



alt
個人的には志賀高原といえばこのドラマです
(このドラマも刑事ドラマの金字塔といわれる有名なドラマです)
このドラマのこの回は志賀高原でロケが行われ、今もなごりをとどめるスポットが随所に写っています
と、いうことで志賀高原の今昔物語を少々・・・



alt
まずはドラマの中のこのシーン



alt
上のシーンは恐らくこの位置からのものだと思います、ほぼ同じショットが撮れました



alt
同じくゴンドラ乗り場前のシーン



alt
この橋、見た目は放映当時とまったく一緒ですネ



alt
ドラマ撮影当時の乗り場入り口のシーン



alt
今はこんなふうに変わりました
変わったは最近(2~3年前?)だと思います



alt
ゴンドラに乗り込むところのシーン



alt
撮影時と同じ方向から写真を撮らせてもらいました
が、今は安全用の柵が有って同じアングルでは撮れませんでした



alt
もうひとつゴンドラに乗り込むシーン



alt
同じ方向から撮りましたがこれもアングルがズレました



alt
ゴンドラアップのシーン



alt
上のシーンに似せたつもりでしたがやっぱりアングルがズレちゃいました
このたまご型の機体はついに今シーズンで見納めになってしまうそうです



alt
ゴンドラ山頂駅のシーン



alt
現在の山頂駅の看板です。色は変わりましたが名前は変わってません



alt
駅の建物から出てくるシーン



alt
現在の出口です。左のドアの位置が変わっているので若干改築してたようです



alt
駅の建物が背景になってるシーン



alt
現在の山頂駅の全景です。放映当時の雰囲気が色濃く残っています



alt
そしてもうひとつ、山頂と思われるシーン




alt
現在の山頂の看板です。字体が変わっていますが
上のシーンは山頂のこの看板の前で撮ったものだと思います



alt
それからこの回での重要な撮影ポイントとなっているこのホテル



alt
現在の全景です。一部改築はしたようですがこのホテルも放映当時の雰囲気が残ってます



alt
ホテルの玄関前のシーン



alt
現在の玄関前です
上のシーンのジープの代わり自分のプラドを置いて撮りたかったのですが・・・
いい歳した大人がこんなコトで怒られたら恥ずかしいのでヤメました




alt
硯川バス停付近でのシーン



alt
バス停は今、ほたる温泉(硯川)という名前に変わったそうです



alt
そしてこの回の後半の撮影スポットがここでした


alt
現在も正面をちょっと改築しただけで撮影当時の面影が残っていますが・・・



alt
この看板の通り、撮影時ココはロープウェイの駅でした



alt
今はレストランとお土産屋さんとホールになっているようです
乗り場はそのままでロープウェイを展示しているようです



alt
そしてロープウェイ終点の発哺温泉駅が映ってるシーン
今はもう無くなってしまったので見ることはできません



alt
ドラマの中では在りし日のロープウェイが映ってるシーンがありました
もうこの景色も見ることはできなくなってしまいました



alt
このシーンも貴重なものになってしまったと思います
おそらく前山スキー場で撮ったもので奥に硯川バス停付近のホテルと思われる
ものが映っています
この景色ももう見れなくなってしまいました

このドラマは1981年3月に放映されているので40年前になります
無くなってしまったものもありますが当時の面影を残したものもあり
それらが多く映ってるのがこのドラマです
このドラマを見ると志賀高原に行きたくなり
志賀高原に行くとこのドラマを見たくなります
私の中では志賀高原とこのドラマは切っても切れない関係になっています

では最後にこの回のラストシーンを
alt
「ハハハハ~、ゴリラだぬき~」
Posted at 2020/03/17 00:20:21 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年02月12日 イイね!

またまた尾瀬岩倉に行って来ました

またまた、ホワイトワールド尾瀬岩倉に行って来ました
alt
ロッジ屋形さんに前泊しました。檜のお風呂でした。
お湯がもう少し熱ければ、と思いましたが深夜着だったので贅沢は言えません・・・

alt
スキー場の駐車場には部分的に雪が残ってました
ゲレンデの公式発表では上部140cm、中間80cm、ベース60cmでした



alt
天気は快晴でしたが気温は-3℃~-4℃だったので雪は絞まってました
イイ感じです



alt
前回来てお気に入りコースになった西山のとちの木コース



alt
とちの木コース中間地点から上に向けてのショット



alt
同じ所から下に向けてのショット



alt
つづいては男子国体コース、前回はコブでしたが今日はキレイになってました



alt
男子国体コース、ちょっと降りてきた所で上に向かってのショット
コブが無かったので快適に滑れました



alt
男子国体コース、中間地点のショット
お昼頃は気温が上がって若干シャバシャバしてきました



alt
平日スキーのデメリットが出てしまいました
ココに来た時にいちばん利用しているリフトですが本日は動いてませんでした・・・
なので女子国体は滑りませんでした・・・



alt
夕方にチャンピオンAを何本か滑りました
本日は16時過ぎまでガンバりました


alt
この後お風呂に入りに行きました
スキー場からはちょっと離れてますが久しぶりにサウナに入りたかったので
キャパが大きいココまで来ました




alt
ゆっくりサウナに入ることが出来ました
(残念ながらココは硫黄の香りがしませんでした・・・)



alt
そして最後は赤城の坂を駆け下りて帰りました
(ちょっとスピードを落としてみたんですが
 画像は前回とそれほど変わりませんでした・・・)
Posted at 2020/02/17 01:52:23 | コメント(1) | スキー | 旅行/地域
2020年01月19日 イイね!

尾瀬岩倉に行って来ました

2020/1/19(日)
尾瀬岩倉スキー場・・・元い、ホワイトワールド尾瀬岩倉に行って来ました
alt
駐車場には雪がありませんでしたがゲレンデはそこそこ積ってました
スキー場の発表によると上部120cm、中間80cm、ベース60cmで
チャレンジA以外は滑走可能でした
では、ゲレンデの状況を



alt
国体女子西山コース下部(レストランアルプの前から上に向けてのショット)
直近降雪は無いようでしたがそこそこ絞まっていてまあままのコンディションでした



alt
国体女子西山コース上部(西山第5ロマンスリフトからのショット)
このショットを撮ってる時サングラスを落としてしまいました・・・(×_×)
そしたらどなたかがリフト乗り場まで届けてくれていて無事再会することができました
!(^^)!
届けてくれた方、本当にありがとうございました<(_ _)>thankyou~!



alt
国体男子をちょっと降りてきたトコで上に向けてのショット
好きな人にはちょうど良さそうカンジのコブが並んでました
(私も以前は挑戦しましたが今はちょっと・・・)



alt
同じトコで下に向けてのショット
コブは硬めでした(これだと良く判らないですネすみません)



alt
国体男子の下からのショット
なんとか降りて来ました・・・



alt
お昼頃ラ・セゾンの前でのショット、天気は1日中良かったです
12時過ぎに入ったのですが席が空いていて直ぐに座れちゃいました
大丈夫か!尾瀬岩倉!
と、いってあまり混んでいつまでも座れないも困るし・・・
ビミョウなトコです・・・



alt
西山第3ロマンスリフトからぶなの木コースに向けてのショット
さすがコブの名所ですネ!国体男子より大きいコブが並んでました
(スマホカメラの限界か・・・よくわからないですね・・・)
私はここはパスしました・・・



alt
みずならコースの上からのショット
ココはフォトスポットらしいです



alt
ミルキーウェイのフォトスポットでのショット
この時点ですでに体のアチコチが悲鳴をあげてました(@_@;)
以前は悠々と滑れたトコですが今日はなんとか降りていったというカンジで
本日はthe endとしました



alt
このあとはお風呂に入りに老神温泉東明館に行きました
(東明館をバックにしたショットにするつもりでしたが建物の上の
「東明館」の看板がちゃんと写りませんでした・・・)



alt
ある温泉マニアのプログに「硫黄臭がする」とありましたので来てみました
露天風呂で風向きが良ければという条件付きですが硫黄の匂いを吸って来ました



alt
上のショットでも看板がきれいに写らなかったので看板のみのショットを
載せておきます



alt
そして帰りのお楽しみ
関越上り線赤城過ぎからの下り坂です
来る時にアクセル踏んで平均燃費を下げながら登ったトコです
帰りは滑り降りるように走れます



alt
ちょっと今日は車の量が多くてなかなかアクセル踏めませんでしたが
最後のほうでやっと進路クリアになりました



alt
ここの坂は渋川伊香保の手前あたりで眼下に広がる夜景が楽しめます
私のドラレコは夜間撮影が苦手でハッキリした画像じゃないんですが
実際に肉眼で見ると結構キレイですヨ

Posted at 2020/01/23 00:03:50 | コメント(0) | スキー | 旅行/地域
2019年12月29日 イイね!

白馬・八方に行って来ました(が・・・)

あけましておめでとうございます

alt
年末の話ですが12/29に白馬・八方に行って来ました
ロッジ・ホリホックさんに前泊しました(駐車場にて)
出るのが遅くなって2時頃到着になってしまいましたが
ストーブを点けて迎えてくれました(ありがとうございました)


alt
で、スキー場の状況でですが・・・
名木山第3トリプルリフト前はこんな状況でした・・・
暖冬です・・・
温暖化の影響でしょうか・・・
グレタ・トゥーンベリさんにもっと訴えてもらわないといけません・・・
リフトは動いていて上に行けば滑れるようでしたがなぜか急に萎えてしまい
滑るのは断念してしました・・・


alt
仕方が無いので、麓を少し散策しました
名木山ゲレンデはこんな感じでした


alt
八方のシンボル、ジャンプ台です
懐かしい画像をちょこっと・・・
alt
フナキ~
alt
すべてコノ人に掛かってきた~
で、「めでたし、めでたし」と、なりました
alt
一瞬、応援の歓声とラッパ(?)の音が聞こえた気がしました


ちょっと脱線してしまいましたが散策のつづきを
alt
国際ゲレンデ
alt
咲花ゲレンデもこんなカンジでした
上の方はやたらと天気が良さそうなので「やっぱ滑れば良かった」とも思いましたが
今となってはあとの祭りです・・・


alt
このあと温泉に行きました
つるつるたまご肌のヒミツ
①ph11を超える日本屈指の強アルカリ泉
②日本で唯一の天然水素温泉
が、ウリらしいです
が、効能には個人差があるようでした
個人的にはサウナと麦炭酸水が欲しかったです

駐車場脇には足湯がありました
(が、外人さんずっと浸かっていたので写真は撮りませんでした)
それから隣接するラーメン店の「温泉水を使って練った麺は“つるつる”として喉ごしの良さが特徴の温泉ラーメン」は並んでいたので断念しました


alt
ちょうど「八方の湯」の看板が背景になる位置に止められたのでパチリしておきました
(なんか車を汚しに来ただけ、というカンジになりつつあります・・・)


alt
お昼はそばを食べました
このお店は夜の部の営業もある良心的なお店です
(今回は昼の部ギリギリ間に合いました)
それから盛りそばも量が選べる気の利いたメニューが用意されていて
おなかいっぱい食べられます
今回はあまりおなか減ってなかったので天ざるを頂きました
そばは細いのですが歯応えがあり、海老がプリプリでおいしかったです
(写真は撮り忘れました・・・)


alt
うまい具合にお店が背景に入りましたので記念にパチリしておきました


alt
そして帰りのお楽しみ
上信越上り線の碓氷軽井沢過ぎの長い下り坂です
ここは結構勾配がありカーブも多く滑り降りていく感覚が味わえます
個人的にお気に入りスポットです


alt
左上の看板が気分を高揚させてくれます
(ボケてきれいに写ってませんが・・・)


alt
進路クリア~!(^^)! 一気に進みます(^_^)v


alt
トンネルにもそのまま突っ込みます(^^)/


alt
トンネルの中もイイカンジでカーブがつづきます\(^o^)/


alt
最後のカーブもそのまま突っ込みます(^^♪
(注)大げさに書きましたが無茶なスピードは出していませんヨ


alt
最後に・・・
あるところにこんな一説がありました
これどういう意味か分かりますか?

以上、本年も宜しくお願い致します
Posted at 2020/01/05 03:19:10 | コメント(0) | スキー | 旅行/地域

プロフィール

「志賀高原に行って来ました・・・が http://cvw.jp/b/3173714/48332264/
何シテル?   03/30 12:53
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初のヘッドライト磨き上げ〜👌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:01:50
[レクサス RX]MJJC フォームキャノンプロ、ショートガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:11:52
[トヨタ ランドクルーザープラド]AstoroAI エアーコンプレッサー電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:58:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初代愛車 ファミリア1.5XG(年式は忘れちゃいました・・・) 1988年?月(忘れちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation